シャープは、ローカル5Gを活用して新たなソリューションを協創する場「SHARP Local 5G Trial Field」を2021年2月中旬に開設する。幕張事業所と広島事業所内に協創フィールド設け、実証や検証、新ソリューション開発などに取り組む。
シャープは2021年2月3日、ローカル5Gを活用して新たなソリューションを協創する場「SHARP Local 5G Trial Field」を同月中旬に開設すると発表した。同社の幕張事業所(千葉県千葉市)と広島事業所(広島県東広島市)内に設置する。
同社は、スマートフォンやルーターなど、5Gおよびローカル5G対応機器の開発で培ったノウハウを生かし、2021年度中にローカル5Gネットワーク関連事業への本格参入を目指している。現在、Sub6(4.6〜4.9GHz)の周波数帯を利用したSA(Stand Alone)方式対応のローカル5G無線基地局やコア装置の開発に取り組んでいる。
2020年12月には、幕張事業所と広島事業所で、ローカル5Gの実験試験局の免許を総務省より取得。今回開設する協創フィールドには、開発中の上記システムによるネットワークを構築している。
今後、ディストリビューターやシステムインテグレーター、機器メーカーなどのパートナー企業を募集し、同社のローカル5Gネットワークと組み合わせた、さまざまな実証、検証を実施する。同時に、業務効率化などに寄与する新たなソリューションの開発に取り組む。
また、幕張事業所のフィールドでは、超高精細8K映像の伝送、モバイルエッジコンピューティングによる遠隔支援などのデモ環境を用意。導入検討企業のシステムとの接続検証に役立てていく。
トヨタ貞宝工場でローカル5Gの実証実験、MRによる遠隔作業支援を無線化
サブ6解禁でさらに期待高まるローカル5G、コストに見合った価値づくりを急げ
産業用5Gを推進する「5G-ACIA」、製造業ではどう生かす?
ローカル5Gが新たなバズワードに、製造業はその可能性を生かせるのか
プライベートLTEからローカル5Gへ、ドイツの製造業は進化を止めず
ローカル5Gは世界に比べて日本が先行? 2019年11月には免許交付へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム