富士通九州システムズはスマートファクトリーソリューション「DREMAQ」の販売を開始した。生産順序計画の最適化サービスと生産工程の見える化サービスで構成し、製造現場での生産性向上を支援する。
富士通九州システムズは2019年11月8日、スマートファクトリーソリューション「DREMAQ(ドリマック)」の販売を開始した。DREMAQは富士通ものづくりデジタルプレイス「COLMINA」と連携し、製造現場での生産性向上を支援する。
DREMAQは生産順序計画の最適化サービス「DREMAQ OPS(Optimization Simulator)」と、生産工程の見える化サービス「DREMAQ FFV(Factory Flow Viewer)」で構成する。
DREMAQ OPSは、最適化エンジン「OPTEMILIS」により生産順序を自動で並べ替え、生産リードタイム、稼働率、段替回数、時間、コスト、納期の中でトレードオフにある複数の指標に対して最適化し、生産性の高い生産順序計画を決定する。また、工場やラインの新設、改善時には、必要な設備数や人員などの条件を論理的に決定。これにより、人による計画精度のバラつきを解消する。
DREMAQ FFVは生産現場の実績データを集計し、数値化、グラフ化するクラウドサービスだ。生産目標達成率、稼働状況、生産能力をリアルタイムに把握し、早期の対策や改善につなげる。
また、生産目標の達成状況や設備の稼働状況を工場から離れた事務所などから把握できるため、新規注文に対する生産ラインのキャパシティや、どの設備から保全に着手するかといった判断の効率が高くなる。
未来予測で組み立て生産の効率1.5倍に、変種変量生産を高度化する富士通小山工場
デジタル変革はなぜ必要なのか、次世代製造業に求められる“3つのP”
ものづくりデータを経営判断に活用するサービスに関して3社が業務提携
工作機械業界共通のデジタル基盤構築へ、ファナック、富士通、NTT Comが共同開発
工場スマート化で協業、協働ロボットやIoT活用サービスを提供
設備の稼働状況や生産情報を見える化する「生産情報可視化集計システム」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム