ダッソー・システムズは、同社の「3DEXPERIENCEプラットフォーム」に、イスラエルのCognataが開発した自動運転シミュレーションスイートを統合するため、パートナーシップを締結した。
ダッソー・システムズは2019年1月8日、イスラエルのCognataとパートナーシップを締結したことを発表した。同社の「3DEXPERIENCEプラットフォーム」にCognataが開発した自動運転シミュレーションスイートを統合することで、安全な自動運転車の市場投入までの期間を短縮する。
Cognataが提供する製品シミュレーションソリューションは、深層学習機能を搭載している。これにより、自動運転車の開発時に必要となる、地理的位置や交通パターン、天候条件などの多様なシナリオを大量に実行できる。
これをダッソーの3DEXPERIENCEプラットフォームに組み込むことで、自動運転車の開発企業は、同プラットフォーム上で自動運転の要件定義、テスト、顧客体験の検討などの開発サイクル全体を検証可能になる。
自動運転において安全走行とみなすためには、バーチャル空間での数十億km規模の走行実績が必要になる。そのため、自動車の動作やセンサー、交通量までを対象としたAI(人工知能)によるシミュレーションにより、構想段階での代替設計案のテストや適切なエンジニアリングソリューションの特定が可能になる。
併せて、ダッソーの3D CAD「CATIA」で展開するシステムズエンジニアリングロールやアプリケーションを活用することで、自動運転車の設計、エンジニアリング、シミュレーション、プログラム管理を包括する統合環境を提供可能になるとしている。
航空機部品の開発に直感的3Dアプリケーションを活用
外資CADベンダー各社の“推し技術”に違いあり、ポリゴンとソリッドの歩み寄りも
ダッソーが格子ボルツマン法のExaを買収、3DEXPERIENCEで利用可能に
“CADだけ”から脱却、“体験基盤”でデジタル変革パートナー目指すダッソー
自動車工場の再稼働事業に際し、統合プラットフォームを採用
総合エネルギー企業がデジタル変革の基盤として統合プラットフォームを採用Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク