読者の皆さまはどうお考えですか。
この記事は、2018年7月12日発行の「モノづくり総合版 メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
メカ設計の部分は、特に自動車や家電関係では3D CADがすっかり普及しています。一方、電機(エレ)側はそういった分野の中でも2次元で設計していることも多く、メカ側が3Dで設計していても、筐体の情報などメカの関連データを2次元の図面に落としてDXFかPDFで渡すということも、いまだに多く行われています。逆に電気側から部品の外形情報をもらうときはDXFかPDFでもらって、それを見ながら3Dモデルを作ったり修正したりすることもあります。
この記事は、メールマガジン「メカ設計 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。アイティメディアIDを持っている方は次のページでIDとパスワードを入力してください。登録されていない方は新規登録ボタンをクリックしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.