特集:IoTがもたらす製造業の革新〜進化する製品、サービス、工場のかたち〜

オークマの“夢工場”はスマート化とロボット化で花開くスマートファクトリー(2/3 ページ)

» 2017年06月14日 13時00分 公開
[三島一孝MONOist]

ロボット活用による自動化領域の拡大

 DS1に対し、DS2で進化した点の1つが、ロボット活用による自動化領域の拡大である。DS1も自動化を進めてきたが、DS2ではロボットの採用台数を倍増し、従来の工程間搬送だけでなく、搬送から治具の変更や取り外し、検査など、さまざまな用途で活用できるようにしている。

 DS2は基本的には、3つの加工エリアに工場を縦断する形で搬送ラインが用意されており、そのライン上に立体自動倉庫を用意している。工場に入荷された素材は、FMS(Flexible Manufacturing System)により、必要な加工に合わせて搬送され、搬送機上のロボットで立体自動倉庫に配置。その後、加工エリアでロボットが棚から必要なワークを受け取って工作機械内に運び込み、加工を行うという仕組みが基本となっている。

photo 中物加工エリアにおけるDS2部品工場内を縦断する搬送路と棚。手前から素材を入れて右側の棚に配置。必要な加工エリアでロボットが取り出して加工を行う(クリックで拡大)

 加工する工作機械はほぼ全てオークマ製で、大物加工エリアには門型マシニングセンタ「MCR-BIII」、大型平面研削盤などを設置。中物加工エリアでは横形マシニングセンタ「MA-600HII」「MA-8000H」を設置。小物加工エリアでは、5軸制御立形マシニングセンタ「MU-4000V」、複合加工機「MULTUS U4000」などを活用している。

photo 大物加工エリアに並ぶ「MCR-BIII」(クリックで拡大)

 中物加工エリアでは、立体自動倉庫とFMS、ロボットの組み合わせにより、素材投入後、治具への取り付け、加工、バリ取り、洗浄、完成品の回収まで全ての工程を自動化している。

photo 中物加工エリアにおけるファナックの産業用ロボット「M-2000iA」。搬送路から送り込まれた素材を治具に設置し、工作機械に送り込む。ハンド部分を交換したり、治具を外したりすることも自動で行っている(クリックで拡大)

小物加工エリアで活躍するAGV

 小物加工エリアでは、無人搬送車(AGV)とロボットの組み合わせを活用して自動化を実現。ロボットによるワーク交換に加え、チャック爪、治具の交換を自動化することで、異なるワークの連続加工を可能としている。素材や完成品は無人フォークリフトにより自動搬送し、長時間の自動運転を実現している。

photophoto ロボットを活用して工作機械にワークを出し入れする(左)、ワークの搬送は無人フォークリフトで行う(右)(クリックで拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.