人ごとだと思っていませんか。
今回の注目記事では、新連載「IoT時代の安全組織論」の第1回記事を取り上げました(関連記事:IoT時代の安心・安全に組織面の対応が重要となる理由)。
この連載では、これからのIoT(モノのインターネット)時代を迎える上で、製造業にとってこれまで門外漢だったであろう、サイバーセキュリティをはじめとする安心・安全の確保を、組織としてどのように対応すべきかについて解説します。
MONOist編集部としては、全てのモノがインターネットにつながる以上、製造業にとってIoTセキュリティは極めて重要になると考えています。だからこそ、IoTセキュリティ関連の連載を多数掲載してきました。
正直なところ、これらのIoTセキュリティ関連記事の閲覧回数(ページビュー)はパッとしません。記事ランキングの上位に出てくることもまれです。しかし、IT関連技術にフォーカスする@ITでは、セキュリティ関連記事は最もページビューが良いというのです。5月であれば、ランサムウェア「WannaCry」関連の記事は入れ食いだったとか。
@ITとMONOistの読者を比べて、サイバーセキュリティに対する意識の違いがこれだけあるのはなぜなのでしょうか。私は、当事者意識の差によるものだと考えています。
IoT時代の安心・安全に組織面の対応が重要となる理由
なぜ今、制御システムセキュリティがアツいのか?
工場管理者必見! 攻撃者視点で考える制御システムの不正プログラム感染
つながるクルマに求められるサイバーセキュリティ
サイバー空間の脅威の変遷とその対策からIoTセキュリティを学ぶCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム