フランスのダッソー・システムズは、同社の消費財/小売業向けPLMソフトウェア「マイ・コレクション」を、米Fossilグループが採用したと発表した。
フランスのダッソー・システムズ(ダッソー)は2017年4月6日、同社の消費財/小売業向けPLMソフトウェア「マイ・コレクション」を、米Fossilグループが採用したと発表した。
マイ・コレクションは、単一のデジタル環境により社内外の関係者を連携させ、複雑なサプライチェーンをまとめることができる。また、多様な商品カテゴリーを「見える化」して柔軟性を高め、最適な意思決定を支援する。
デザインから開発/調達までを統合するデータの一元管理により、リアルタイムでのコラボレーションやプロセスの効率化が図られ、データの再利用も可能になる。さらに、複数の商品カテゴリーをまたいで材料調達が一本化できるため、市場投入までの期間も短縮する。
自社ブランドやライセンスブランドのアクセサリーをグローバルで販売しているFossilでは、腕時計やジュエリー、ハンドバックなど各コレクションの開発効率を向上し、調達/サプライチェーン管理の強化ができる、拡張性の高いソリューションを求めていた。
マイ・コレクションの導入後、Fossilグループは「Apparel Magazine」が主催する2017年トップイノベーターアワードの受賞者に選ばれた。これは、IT関連の導入や、商品の発表、あるいはビジネス戦略において卓越性を示した組織に贈られる賞だ。
先手を打ったマツダの製造業革命――真の“コンカレントエンジニアリング”がもたらす新しい価値
アパレルで進むマスカスタマイゼーション、島精機製作所が起こす革新
PLM的な情報管理なんて実現しない?
IoTが変える「製造業の在り方」、「ダントツ」の根幹には何があるのか
第4次産業革命、2030年に日本の製造業が“あるべき姿”とは?
実録! 製品設計・開発の業務改善 “失敗者”のパターンCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム