東京急行電鉄は東急田園都市線 二子玉川駅にてロボット「Pepper」による、「TOKYU CARD」の案内業務を開始した。“呼び込んで勧誘”と人間に近い業務をこなす。
東京急行電鉄は東急田園都市線 二子玉川駅にてロボット「Pepper」による、「TOKYU CARD」の案内業務を開始した。“呼び込んで勧誘”と人間に近い業務をこなす。
二子玉川駅改札や隣接するショッピングセンター「二子玉川ライズS.C.」にて、Pepperが来訪者と会話をしながらカードの使い方やポイントキャンペーンについて案内し、カード所有者とは一緒に写真撮影したり、内蔵するゲーム機能で一緒に遊んだりもする。
Pepperのアプリケーション構築はTISによって行われ、周囲への「呼び込み」(1対多)でカードをアピールし、興味を持って近づいてきた来訪者には「対話」(1対1)へと動作を切り替える。
この呼び込みによって近い付いた来訪者には「カードを保有しているか」と尋ね、回答結果によって、発行の案内(カード未保有者)や写真撮影・ゲームの誘い(カード保有者)などのアクションを起こすようになっている。
「Pepper」8月販売分も1分で完売
Pepperで始めるロボットプログラミング(4):新しい「Choregraphe」と「Pepper」は何が変わった?
愛されたい:ゼロからロボットを企画する、ユカイ工学直伝「愛されロボット」作り
Pepper:またも瞬殺、Pepper1000台が1分で完売
Pepper:Pepper法人モデル提供、料金は月額5万5000円
Pepper:「ペッパーさん」ひと夏の美容部員になる
Pepper:独自アプリのPepperがSMBC日興證券に、全国展開見据えるCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ロボットの記事ランキング
コーナーリンク