VAIOの新社長は「VAIO」ブランドの海外進出を図るとともに、AIBOの製造拠点としても知られた安曇野工場の能力を生かし、ロボットやFAなど新領域の開拓を急ぐ。
PC「VAIO」を手掛けるVAIOの新社長に就任した大田義実氏は2015年8月19日、事業方針説明会にて「VAIO」ブランドの海外進出と同社安曇野工場を活用した新領域事業参入計画を発表した。
VAIOの海外展開については、米国にて現地販売代理店と販売代理店契約を結び「VAIO Z Canvas」を販売する他、ブラジルでは現地メーカーに「VAIO」ブランドPCの製造および販売を委託する。
ソニー時代からVAIOやAIBOの製造を行っていた安曇野工場を利用した新規事業については、EMS(Electronics Manufacturing Service:電子機器受諾生産)をステップに新規事業を模索する。既に本工場ではFAやゲーム機、家庭用ロボットの受諾生産を行っており、DMM.make ROBOTSで販売されている富士ソフトのロボット「Palmi」の量産ラインが構築済であり、既に生産が行われていることが語られた。
「PC以外を新規領域事業と位置付けており、(既に受諾生産を行っている)ロボット、ゲーム機、FAは新規領域事業として位置付けている。今後の流れとしては、EMSをステップに新規事業を模索するという道筋を考えている」(大田氏)
現在は単純な製造委託にとどまるが、今後はマーケティングや企画、資材調達のアドバイザーなどモノづくりの精通した国内生産事業者として関係各社との協業を進め、2017年度にはこれまでの主事業であるPCと新規領域事業の事業比率を1:1にする計画であるとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム