量子電池「バテナイス」は夢に終わるのか、多くの技術的課題が発覚電気自動車(1/3 ページ)

化学電池も、物理電池も超える“量子電池”として話題をさらった日本マイクロニクスの「バテナイス」。しかし、多くの技術課題が見つかったため、研究開発体制を変更することになった。

» 2015年06月29日 06時00分 公開
[朴尚洙MONOist]

 よりたくさんのエネルギーを高速に充放電できるようにしたい。それもほぼ永久に――。新たな二次電池を開発する上で、エネルギー密度、充放電速度、寿命、これら3つの特性を高い水準で達成することは容易ではない。

 2014年2月に開催された「第5回国際二次電池展」(2014年2月26〜28日、東京ビッグサイト)では、これら3つの特性を満たす可能性のある二次電池が、半導体テスター用プローブカード大手の日本マイクロニクスブースで披露された。「battenice(バテナイス)」である。

⇒「第5回国際二次電池展」の展示内容を紹介した記事はこちら

 リチウムイオン電池のような化学電池でも、電気二重層キャパシタのような物理電池でもない、「量子電池」を自称するバテナイスは、リチウムイオン電池と同等のエネルギー密度と、電気二重層キャパシタと同等の充放電速度と寿命を持つとしていた。そして、2014年内に評価キットを発売するともしていた。

特性 バテナイス(目標値) リチウムイオン電池 電気二重層キャパシタ
出力電圧 1.5V 3.2〜3.7V 2.5V
出力密度 8000W/l 数百W/l(高出力タイプ) 1000W/l以上
エネルギー密度 500Wh/l 500Wh/l以上(高容量タイプ) 5Wh/l前後
サイクル寿命 10万回(現在は1万回) 1000回以下 10万回以上
使用温度範囲 −25〜85℃ −20〜50℃(5〜30℃での使用が望ましい) −25〜60℃
バテナイス、リチウムイオン電池、電気二重層キャパシタの特性比較
「バテナイス」の開発品 「バテナイス」の開発品。300×300mmサイズのシートに280×280mmサイズの充電層(+正極の電極層)を単層で形成したもの(クリックで拡大) 出典:日本マイクロニクス
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.