人間そっくりになってしまったら、愛着が湧きすぎてしまいそうなのですが。
最近、生身の人間のようなヒューマノイドがテレビなどで話題になっています。皆さんも、それを見て「気持ち悪い」と思ったことがあるのではないかと思います。ロボット工学に「不気味の谷」という考え方があります。ロボットの見かけや動作が人間に近くなっていくのに伴う感情の変化をグラフ化していくと、局所的に大きな谷ができるそうです。被験者が「強い嫌悪感」を覚えた箇所です。そして、その谷を越えると好感度が上がり、親近感を覚えるようになるようです。
でも、そんなに人間に近付けて、一体どうするのでしょう?
「ヒト型ロボットは最適ではない」IEEEフェロー広瀬氏が語るロボット開発の方向性
「歩行型ロボットは確かにカッコいい。しかし……」――お掃除から軍事用まで手掛けるiRobot社のロボット開発
“妹”も生まれる「地平アイこ」、誕生の秘密
自然!「地平アイこ」さんの手話とおしゃべりを見てきたCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム