「夏には半導体不足解消」の予想は実現せず、不透明な中でもしこりを残さないで:自動車業界の1週間を振り返る(2/2 ページ)
さて、今週も引き続き、半導体不足の影響が話題となりました。「半導体が足りない!」と自動車業界がザワザワし始めたのは、2020年末から2021年の初めにかけてだったように思います。
ソフトウェアアップデートはテスラの専売特許?
さて、今週公開した記事についても少し触れさせてください。個人的にうれしいのが、「マツダが販売後のソフトウェア更新第2弾、エンジン出力アップでのびやかな加速」というニュースです。
「買った後もクルマをアップデート」と聞くと、どんなクルマの、どんな機能を想像するでしょうか。これがテスラの専売特許であるかのように思っている人が一定数いるのではないか、となんとなく感じます。しかし、全くそんなことはないのです。無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)や電気自動車(EV)でなくても、「買った後も最新の状態でクルマを使ってほしい」というサービスは提供できるからです。
マツダは2021年2月に、「マツダ3」と「CX-30」の初期モデル向けに、ソフトウェアアップデートの提供を始めました。モーターアシスト付きガソリンエンジンの「e-SKYACTIV X」、先行車両との距離を一定に保つ追従走行とステアリングアシストを組み合わせた「クルージング&トラフィック・サポート」、レーダーによって先行車両との距離を保つ「マツダ・レーダー・クルーズコントロール」の機能をソフトウェアの変更によって向上します。今回、さらにディーゼルエンジン搭載モデルもソフトウェアアップデートの対象に加わったのです。
売った後のクルマも性能アップできるように……という取り組みは、トヨタ自動車の「Toyota Safety Sense C」搭載車でも行われています。また、トヨタ自動車は「KINTO」で取り扱う「GRヤリス」でも、パーソナライズや走行性能アップに対応したソフトウェア更新を提供する予定です。
日本の自動車メーカーが、「性能を向上するのはモデルチェンジや商品改良のときだけ」という従来の価値観から脱却しようとしているのがよく分かる例だと思います。
トヨタやマツダのソフトウェアアップデートは現時点では販売店にクルマを預ける必要があります。しかし、従来の価値観から脱却したソフトウェア開発に取り組むのに比べれば、OTA対応モデルを発売するのはハードルが低いのではないでしょうか。OTAの仕組みを構築することができても、「クルマを買った後の人に何を提供するのか」を突き詰めなければ意味がないからです。
今後も、買ったあとにアップデートできるクルマを楽しみに見守りたいと思います。
今週はこんな記事を公開しました
- モノづくり最前線レポート
- 自動車メーカー生産動向
- 車載ソフトウェア
- 自動運転技術
- 電気自動車
- 車両デザイン
- 医療機器ニュース
- 組み込み開発ニュース
- 編集後記
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2021年上期の新車生産は2019年比13%減、変異株や半導体不足で回復半ば
2021年1〜6月(上期)の自動車産業は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大による世界的な市場低迷から着実に回復している様子が伺える結果となった。日系乗用車メーカー8社の2021年上期のグローバル生産は、全社が前年実績を上回り、8社合計では前年同期比30.0%増と2桁パーセント増となった。 - 2020年度の新車生産、各社が受けた新型コロナのダメージは
2020年度の自動車産業は、通期で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響に左右される1年となった。日系乗用車メーカー8社の2020年度(2020年4月〜2021年3月)のグローバル生産は、全社が前年度実績を下回り、8社合計では前年度比12.1%減と2桁%減となった - 半導体の供給不足、トヨタとルネサスはどう見ているのか
おはようございます。1週間乗り越えましたね。お疲れさまでした。先週の小欄にてApple(アップル)の自動車参入についてつらつらと熱く語ったのですが、現代自動車や起亜自動車との交渉が決裂したとの報道が出てきました。交渉の内容が世に出てくることはないのでしょうけれども、どんな条件が提示され、どの部分を飲めないと思ったのか、気になってしまいますね。 - 売れ筋車種の生産ラインも稼働調整/義務化まであと1年の規制、「対応完了」は2割
土曜日ですね。1週間、お疲れさまでした。大雨に見舞われている西日本の皆さまはいかがお過ごしでしょうか。日々の暮らしはもちろんお仕事の面でも、少しでも早く落ち着いた日常に戻れますように。 - ボッシュのウエハー工場がドイツで稼働、デジタルツインを初めて本格導入
ボッシュ(Robert Bosch)は2021年6月7日、ドイツのドレスデンに半導体の前工程処理を行うウエハー工場を新設したと発表した。同社としては初めての、AI(人工知能)とIoT(モノのインターネット)が連携して製造プロセスを管理する生産拠点となる。投資額は10億ユーロ(約1330億円)。生産能力を倍増する余裕を残しているという。従業員数は700人まで増やす。 - 深刻化する半導体不足、納期が1年以上、価格が20〜30倍に跳ね上がるものも
半導体や電子部品の通販Webサイトなどを手掛けるコアスタッフは2021年6月30日、不足が叫ばれている半導体に関する考察と、これらの状況に対する同社の取り組みについて発表した。 - 半導体不足は2022年以降に状況改善か、車載や無線用途が拡大する見通し
ガートナー ジャパンは2021年5月11日、2020年の半導体市場の動向と2021年以降の市場見通しに関する説明会を開催した。現在、各業界で深刻化する半導体不足の状況は2022年以降に改善に向かうと予想する。 - 足りないのは半導体だけじゃない、鉄鋼も樹脂も木材もコンテナも足りない
2021年の製造業は、部品と材料の供給不足と値上がりに悩まされそうです。