選手村のトヨタの自動運転車、対策を講じて31日15時から運行再開:自動運転技術
トヨタ自動車は2021年8月30日、東京2020パラリンピック選手村での自動運転車「e-Palette(イーパレット)」の運行について、8月31日15時から再開すると発表した。8月26日に発生した視覚障害のある歩行者との接触事故を受けて対策を講じ、大会組織委員会が再開を決めた。
トヨタ自動車は2021年8月30日、東京2020パラリンピック選手村での自動運転車「e-Palette(イーパレット)」の運行について、8月31日15時から再開すると発表した。8月26日に発生した視覚障害のある歩行者との接触事故を受けて対策を講じ、大会組織委員会が再開を決めた。
事故では、単独で歩行していた視覚障害者が交差点を渡ろうとした際に、交差点を通過しようとしたイーパレットと接触した。事故発生時、交差点には誘導員が2人いた。複数の方向から来る車両や歩行者の動向を誘導員が十分に確認できる環境ではなく、誘導員とイーパレットのオペレーターが連携する仕組みも不十分だった。
トヨタの説明では、イーパレットは右折で交差点に進入するとき、交差点内の人を感知して停止した。その後、オペレーターが安全を確認した上で再度発進した。オペレーターは交差点周辺の状況を確認して手動で減速、車両側も道路を横断してきた歩行者をセンサーで検知して自動ブレーキが作動した。オペレーターも緊急ブレーキを作動させた。しかし、車両が完全に停止する前に車両と歩行者が接触したという。
誘導員、歩行者、車両のそれぞれで対策を講じる。誘導員は現状の6人から20人強に増員し、車両担当と歩行者担当で役割を分担する。選手村内に信号機がないため、信号に代わって車両と歩行者を安全に誘導できる体制をつくる。
車両の対策では、搭乗員を増員する他、接近通報音の音量を大きくする。また、手動運転に対応した車両の改良を行う。歩行者向けには、組織委員会から選手団長会議などを通じて選手村内の歩行環境や移動時のルールなどを周知する。
関連記事
- 自動運転車が選手村で接触事故、豊田社長が語ったことは
自動運転技術に関して気になるニュースもありました。オリンピック・パラリンピック選手村内で走行しているトヨタの自動運転車「e-Palette(イーパレット)」が、視覚障害のある選手と接触事故を起こしました。 - ジャストインタイムなモビリティサービスへ、トヨタが運行管理システムを発表
トヨタ自動車は2020年12月22日、モビリティサービス専用の自動運転車「e-Palette(イーパレット)」の実用化に向けた運行管理システムを発表した。イーパレットは2020年代前半に複数の地域で商用化する他、トヨタ自動車東日本 東富士工場の跡地で2021年2月に着工するコネクテッドシティ「Woven City(ウーブンシティ)」での運行を計画している。 - 富士電機の鉄道向けドア駆動システム、トヨタe-Paletteで採用
富士電機は2020年6月10日、トヨタ自動車の自動運転車「e-Palette」向けに電気式ドア駆動システムが採用されたと発表した。富士電機の電気式ドア駆動システムは鉄道で高いシェアを持つ。鉄道向け以外では初めて同システムを納入する。 - 電子ミラーの普及をにらみ、トヨタ「e-Palette」向けにソフトウェアも自社開発
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会にトヨタ自動車が提供する「e-Palette」に、東海理化の統合電子ミラーシステムが採用される。合計3つのカメラの映像を合成し、後方から後側方の情報を一括で表示できるようにする。 - トヨタが東京五輪に3700台のモビリティ、レベル4の自動運転車、1350台のEVが走る
トヨタ自動車は2019年8月23日、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で提供するモビリティについて発表した。提供する車両の90%を電動車とし、これまでの大会で最高レベルの環境負荷低減を目指す。また、大会専用車両や特別仕様車を開発し、さまざまなモビリティで移動を多面的にサポートする。 - 想定外のもらい事故も開発に反映、トヨタの“高度”運転支援システムの最新状況
技術であの“もらい事故”は避けられたのか――。トヨタ自動車は2019年1月7日、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2019」(2019年1月8〜11日、米国ネバダ州ラスベガス)に関連した記者会見において、高度安全運転支援システム「ガーディアン」の開発の取り組みを紹介した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.