• 関連の記事

「合弁事業」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「合弁事業」に関する情報が集まったページです。

製造マネジメントニュース:
富士フイルムBIとコニカミノルタの調達戦略担う新合弁会社の社名と設立日決定
富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI)とコニカミノルタは、複合機の原材料と部材調達の連携を図る目的で設立する合弁会社の社名と設立予定日を発表した。(2025/1/16)

パワー半導体の合従連衡、デンソーが軸に 欧米勢だけでなく、中国勢も投資を強化
次世代品は中国勢も投資を強化しており、1社の規模が小さい国内勢が競争力を維持するには協業による生産能力の拡大を急ぐ必要がありそうだ。(2024/12/6)

2027年に稼働開始:
NXPとVISの合弁VSMC、シンガポールで300mm新工場を起工
NXP Semiconductorsと台湾Vanguard International Semiconductorは2024年12月4日(シンガポール時間)、シンガポールにおいて300mmウエハー新工場の起工式を行ったと発表した。2027年に初期生産を開始する予定。2029年には生産能力が月産5万5000枚に達する見込みだ。(2024/12/5)

ダイキンが米圧縮機メーカーと合弁会社設立 省エネ性能が高いインバーターを米国で展開
米国で住宅用空調機向け圧縮機で強固な販売・サービス網を持つコープランドを通じて、省エネ性能が高いインバーターを搭載した圧縮機を展開する狙いがある。(2024/11/27)

製造マネジメントニュース:
旭化成とホンダがカナダでリチウムイオン電池用セパレータ生産に向け合弁会社設立
旭化成とホンダは、カナダでのリチウムイオン電池用セパレータ生産に関する協業に向けて合弁会社設立のための株主間契約を締結した。(2024/11/5)

製造マネジメントニュース:
コニカミノルタとFPT、複合機ソフト開発子会社をベトナムに新設
コニカミノルタとFPTジャパンホールディングスの合弁会社は、複合機ソフトウェアの開発を担う子会社「KONICA MINOLTA FPT Solution Labs Vietnam」をベトナムに新設した。(2024/9/27)

小寺信良のIT大作戦:
なぜソニーが? 個人でも使えるようになった、睡眠時無呼吸症候群のリスク計測サービス「Sleep Doc」
「睡眠時無呼吸症候群」を測定するサービス「SleepDoc」が7月から個人向けにもサービスを拡大した。このサービスを展開しているサプリムは、エムスリーとソニーグループの合弁会社。なぜソニーが? というところから詳しく取材してみた。(2024/9/5)

Bosch、Infineon、NXP、Nordic、Qualcomm:
欧米半導体大手合弁のRISC-V新企業にSTも参加
STMicroelectronicsが、RISC-Vベースのプロセッサ開発企業Quintaurisに6番目の株主として参加した。Quintaurisは2023年12月、Robert BoschやInfineon Technologies、NXP Semiconductors、Nordic Semiconductorら欧米の大手半導体メーカー5社が共同出資し設立した企業だ。(2024/9/4)

パナソニックとヤンマーが業務用ガスヒートポンプエアコンで合弁会社 停電時に使用可能も
両社は国内シェアで1位と2位を占める業界トップクラスのメーカーで、得意とする領域を補完しあうことでシナジーを狙う。(2024/9/2)

製造マネジメントニュース:
パナソニックとヤンマーの協業が第2段階へ、ガスヒートポンプエアコンで合弁
パナソニック 空質空調社とヤンマーエネルギーシステムは、ガスヒートポンプエアコン(GHP)室外機の開発と製造に関する合弁会社を2025年4月に設立することで合意した。合弁会社設立と同時に共通化モデルとなる次期製品の開発を開始し、2026年1月から生産を始める計画である。(2024/9/2)

物流のスマート化:
椿本チエインとKDDIの合弁会社、倉庫業務を効率化するデータ分析サービス開始
椿本チエインとKDDIの合弁会社Nexa Wareは、物流倉庫業務を効率化するデータ分析サービス「Nexa Warehouse-Optimizer」の提供を開始した。(2024/8/29)

再生可能エネルギーを最大限に活用:
ミネベアミツミ、太陽光発電事業でタイに合弁会社
ミネベアミツミグループのNMB-Minebea Thai(ミネベアタイ)は2024年7月、タイ国内で太陽光発電を行うための新会社を、タイSuper Energyと合弁で設立することに合意した。(2024/8/2)

モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
日立の空調合弁会社売却で始まる、国内空調業界の再編
国内に多数ある空調機器メーカー再編の号砲になる……のかも。(2024/7/25)

製造マネジメントニュース:
コニカミノルタと富士フイルムBI、複合機などの原材料調達で合弁会社新設
コニカミノルタと富士フイルムビジネスイノベーションは、原材料と部材調達の連携を図る合弁会社の設立を決定し、株主間協定書を締結した。新会社では、調達戦略の立案や各生産拠点の調達機能部門への戦略展開などに取り組む。(2024/7/25)

製造マネジメントニュース:
ボッシュが日立の空調合弁会社を買収、清水事業所はなぜ日立グループに残るのか
日立子会社の日立グローバルライフソリューションズ(日立GLS)とジョンソン・コントロールズ・インターナショナル(JCI)は、両社が共同出資で設立した空調事業の合弁会社であるジョンソンコントロールズ日立空調の全株式をボッシュに譲渡する。(2024/7/24)

パルワールド開発元、アニプレ・SMEと合弁会社設立 ソニーと連携でIP世界展開
ゲーム「パルワールド」を開発するポケットペアとアニプレックス、ソニー・ミュージックエンターテインメント(SME)が、ジョイントベンチャー「パルワールドエンタテインメント」を設立すると発表した。新会社は国内外におけるパルワールドのライセンス事業を手掛けるという。(2024/7/10)

産業動向:
国産の住宅用木構造材を北海道で大規模生産へ、大林組子会社と中部電力が合弁会社設立
大林組子会社のサイプレス・スナダヤと中部電力は、北海道釧路市に、住宅用木構造材の生産、販売を行う合弁会社を設立する。大規模な生産体制の構築により、品質や価格、流通量で輸入材に対抗し、住宅メーカー各社での国産材の活用拡大を図る。(2024/7/5)

「病による悲しみ減らしたい」と孫正義氏 SBG、がん治療プラットフォームの米Tempusと合弁会社設立
ソフトバンクグループは6月27日、AI医療事業を手掛ける米Tempus AIと提携し、日本で新会社「SB TEMPUS」を設立すると発表した。TEMPUSは、AIを活用したがん治療診断プラットフォームを提供しており、すでに米国の2000以上の病院がサービスを導入。米国のがん患者の半数にあたる770万人がTEMPUSのプラットフォームを使った診断を受けているという。(2024/6/27)

脱炭素:
アイシン高丘がインドネシアに合弁、ヤシ殻由来のバイオ燃料を生産
アイシン高丘はインドネシアのパーム油生産会社トリプトラとインドネシア法人の設立に向けた合弁契約を締結した。(2024/6/13)

Apolloに110億米ドルで:
Intel、アイルランド「Fab 34」合弁事業の持ち分49%を売却へ
Intelは2024年6月、アイルランドの新工場「Fab 34」関連の合弁事業体の持ち分49%を、投資会社Apollo Global Managementに110億米ドルで売却する。(2024/6/6)

テレビ番組連動型のメタバースイベントも開催:
電通、テレビ朝日などと共同出資でメタバースのマーケティング活用事業を開始
新しい体験型エンターテインメントの提供やクリエイターエコノミーの機会創出、企業によるメタバースのマーケティング活用を支援するための共同出資事業を開始する。(2024/6/3)

電動化:
三菱電機モビリティとアイシンが新会社設立、電動パワトレを共同開発
三菱電機と三菱電機モビリティ、アイシンは電動化事業に関する共同出資会社を設立する。(2024/5/27)

木造/木質化:
非住宅建築分野の木造/木質化の拡大へ、飛島建設とナイスが合弁会社設立
飛島建設とナイスは、非住宅建築分野の木造/木質化の拡大を目指し、2024年6月3日付で合弁会社「ウッドエンジニアリング」を設立する。資本金は1億円、出資総額は2億円で、両社が折半出資する。(2024/5/17)

製造マネジメントニュース:
有機薄膜太陽電池の材料となるフラーレンの事業を共同運営
三菱商事とデンカは、炭素の先端素材であるフラーレンに関する事業の合弁契約を締結した。デンカは三菱商事から、フラーレンの製造販売を担うフロンティアカーボンの株式50%を取得し、同事業の共同運営を開始する。(2024/5/13)

ロイヤルHD、銚子丸、双日が米国で合弁会社 寿司を中心とする新業態を創出
ロイヤルHD、銚子丸、双日は米国に合弁会社を設立した。背景には縮小する国内市場と、海外市場の拡大がある。(2024/5/8)

ホンダ、中国市場にEV「e:Nシリーズ」第2弾を発売 2027年までに10機種のEV投入目指す
本田技研工業の中国現地法人である本田技研工業(中国)投資有限公司は、EV「e:N(イーエヌ)シリーズ」の第2弾「e:NP2(イーエヌピーツー)」を発売した。四輪車生産販売合弁会社である東風本田汽車有限公司(以下、東風Honda)も、新型EV「e:NS2(イーエヌエスツー)」を6月に発売する。(2024/5/4)

カナダに製造合弁会社を設立へ:
ホンダと旭化成、電池用セパレーター生産で協業
本田技研工業(ホンダ)は、カナダにおける車載バッテリー用セパレーターの現地生産について、旭化成と協業をすることで基本合意した。2024年中にも合弁会社の設立を目指す。(2024/5/1)

トヨタ、中国向けEV2車種を初公開 BYDとトヨタの合弁企業なども開発に参加
トヨタは世界有数の自動車展示会「北京国際モーターショー」でバッテリーEVの新型車2モデルを世界初公開した。Z世代向けとファミリー向けのBEVで、今後1年以内に中国での発売を予定している。(2024/4/26)

電動化:
ホンダがカナダにEV製造拠点を新設、バッテリーは自社生産
ホンダはEV専用の完成車工場やバッテリー工場の建設、材料メーカーとの共同出資会社設立など、北米でのEVの包括的バリューチェーン構築に向けた検討を開始した。(2024/4/26)

日本企業の越境マーケティングを支援:
狙うは「銀髪経済」 中国でアクティブシニア事業を展開する企業とマイクロアドが合弁会社を設立
マイクロアドは中国の上海東犁と合弁会社を設立。中国ビジネスの拡大を狙う日本企業のプロモーションを支援する。(2024/4/20)

配信の仕組みは?:
ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオウンドメディアだけでなくドコモ外の主要広告メディアに、ターゲティング広告配信・効果計測が可能な手法を開発した。(2024/4/19)

製造マネジメントニュース:
コニカミノルタと富士フイルムBIが複合機の調達業務で合弁協議、トナーの提携も
コニカミノルタと富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI)は、複合機、オフィス向けプリンタ、プロダクションプリンタの3事業について、原材料や部材などの調達をはじめとする業務提携に向けた協議を開始する基本合意書を締結したと発表した。(2024/4/16)

クイズで学ぶ! モノづくりトレンド:
【クイズ】シャープがパイオニアと合弁を解消した事業は?
MONOistの記事からクイズを出題! モノづくり業界の知識を楽しく増やしていきましょう。(2024/3/29)

戦略策定・立案から施策の実行・運用まで:
グリーとADKが新会社「ADKソーシャルメディア・マーケティング」を設立
グリーとADKクリエイティブ・ワンがSNS・インフルエンサーマーケティング領域に関する合弁会社を設立した。(2024/3/25)

製造マネジメントニュース:
シャープとパイオニア、光ディスク事業の合弁を解消へ 各社で独自に継続
シャープは、光ディスク事業におけるパイオニアとの合弁を解消する。2024年3月31日に、シャープが合弁会社の株式をパイオニアに譲渡する。(2024/3/25)

工場ニュース:
半導体後工程工場をインドに建設へ、ルネサスら3社が合弁会社を設立
ルネサス エレクトロニクスら3社は、インドにOSAT工場を建設する合弁会社を設立するため、合弁契約を締結した。同工場では自動車、IoT、5Gなど向けに従来型パッケージから先端パッケージまでを生産する。(2024/3/22)

シャープ、持ち株をPDDMへ譲渡:
シャープとパイオニア、光ディスク事業で合弁解消
シャープは、光ディスク事業に関するパイオニアとの合弁関係を解消することで合意した。合意に基づき、シャープが保有する合弁会社「パイオニアデジタルデザインアンドマニュファクチャリング(PDDM)」の株式を、PDDMに譲渡する。(2024/3/14)

製造マネジメントニュース:
NTTドコモとNEC、オープンRANサービスをグローバル展開へ 合弁会社設立
NTTドコモとNECは、オープンRANサービス「OREX Packages」をグローバルに提供する合弁会社「OREX SAI」を設立する。海外通信事業者などの顧客の要望に合ったモバイルネットワークを企画、構築し、保守、運用を含むフルスタックのサービスとして、OREX Packagesを提供していく。(2024/3/14)

スマホ決済のお得な活用術:
もうATMに並ばなくていい! 銀行口座間のお金を手数料無料で移動できる「エアウォレット」を使ってみた
リクルートと三菱UFJ銀行の合弁会社が提供する「エアウォレット」というアプリを知っているだろうか? 金融機関の送金や出金が無料でできる、とても便利でお得なサービスだ。筆者は2023年から使い始めたのだが、異なる銀行口座間のお金の移動がある人におすすめだと感じた。(2024/3/11)

電動化:
車載用電池のプライムアースEVエナジーがトヨタの完全子会社に
トヨタ自動車はプライムアースEVエナジーを完全子会社化する。PEVEに共同出資するパナソニックホールディングスと合意しており、2024年3月下旬に完全子会社化する予定だ。車載用バッテリーの量産体制強化につなげる。(2024/3/6)

インド企業、タイOSATとの合弁で:
投資を加速するルネサス インドにOSAT工場を設立へ
ルネサス エレクトロニクスがインドにOSAT(Outsourced Semiconductor Assembly and Test)工場を設立する。インドCG Power and Industrial Solutions、タイStars Microelectronics(Thailand)と3社で合弁会社を設立し、同OSAT工場を構築、運営する。(2024/3/1)

工場ニュース:
ホンダ、GMの合弁会社が燃料電池システム生産開始、耐久性と耐低温性が向上
ホンダとGeneral Motorsが共同開発した燃料電池システムを、両社の合弁会社Fuel Cell System Manufacturingが生産を開始した。腐食耐性の高い材料を適用するなど耐久性を2倍に高め、耐低温性も大幅に向上している。(2024/2/19)

クイズで学ぶ! モノづくりトレンド:
【クイズ】リコーと東芝テックの新合弁会社名は?
MONOistの記事からクイズを出題! モノづくり業界の知識を楽しく増やしていきましょう。(2024/2/16)

スマートファクトリー:
アクセンチュアがMujinとの“結婚”で目指すもの、デジタルツイン実現へ関係深化
アクセンチュアとMujinは新たな合弁会社Accenture Alpha Automationに関する記者会見を開いた。(2024/2/16)

製造マネジメントニュース:
新会社名は「ETRIA」 リコーと東芝テックの複合機開発/生産事業統合へ
リコーは複合機などの開発や生産に関する東芝テックとの事業統合に向けて、新たに組成する合弁会社と吸収分割契約を締結することを発表した。合弁会社の名称は「ETRIA」となる。(2024/2/8)

KDDIが「ローソン」株式をTOBで取得へ 三菱商事と共同経営
三菱商事とKDDIが、三菱商事の子会社であるローソンの共同経営体制を構築する。KDDIはローソンの株主に対するTOB(株式公開買い付け)を実施し、所定の手続きを経て9月をめどにローソンを三菱商事とKDDIの合弁企業とするする予定だ。【更新】(2024/2/6)

「就活に生成AI」7割の企業が肯定 学生にどんな使い方を期待している?
学生が就活で生成AIを利用することについて、約7割の企業が肯定的であることが、ベネッセホールディングスとパーソルキャリアの合弁会社、ベネッセ i-キャリア(東京都新宿区)が運営する「doda新卒エージェント」「dodaキャンパス」による調査で明らかとなった。企業はどのような使い方を望んでいるのか。(2024/1/30)

製造マネジメントニュース:
DNPがUBEと協業、素材分析における新たな価値創出を目指し
大日本印刷は、素材分析における新たな価値創出を目指し、2024年4月から合弁会社でUBEと協業を開始することに合意したと発表した。(2024/1/30)

組み込み開発ニュース:
コニカミノルタが複合機ソフト開発で合弁、ベトナム大手ITのFPTソフトウェアと
コニカミノルタは、ベトナムIT大手のFPTソフトウェアの日本法人であるFPTジャパンホールディングスとの間で、複合機ソフトウェア開発に関する合弁会社を設立すると発表した。(2024/1/23)

モバイル決済の裏側を聞く:
スマホから“手数料無料”で口座のお金を移動 「エアウォレット」の仕組みと決済戦略に迫る
送金アプリ「エアウォレット」は、リクルートと三菱UFJ銀行のジョイントベンチャーである「リクルートMUFGビジネス」が提供している。手数料無料で金融機関のお金を移動できるのが特徴だ。ためたお金は決済ブランド「COIN+」による決済も可能だ。(2024/1/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。