• 関連の記事

「災害用伝言ダイヤル」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「災害用伝言ダイヤル」に関する情報が集まったページです。

石川県の大雨受け、通信各社が災害伝言板を開始
(2024/9/21)

気象庁が「南海トラフ地震臨時注意報」を発表→今すべき防災対策とは? 政府各所の情報まとめ
(2024/8/9)

通信各社が「災害用伝言板」「災害用伝言ダイヤル」を提供中 石川県の地震を受け
1月1日16時過ぎに石川県で地震が発生したことを受け、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは災害用伝言板の提供を開始した。災害用伝言版では、自身の安否情報を登録したり指定のメールアドレス宛に送信したりできる。NTT東西が提供している「災害用伝言ダイヤル(171)」または「災害用伝言板(web171)」も利用できる。(2024/1/1)

通信各社が災害伝言板を開始 北陸地方の地震受け
(2024/1/1)

災害時にスマホで情報収集と安否確認をする方法 災害用伝言板からLINE、Googleまで
いつ発生するか分からない自然災害。発生時には正確な情報収集や家族、知人との安否確認が重要になってくる。今回はスマホで安否確認ができるサービスをまとめた。(2023/8/18)

ニフティ、「@nifty光 10ギガ」向けに光IP電話サービス「@nifty光電話」を提供開始
ニフティは、5月31日から光回線サービス「@nifty光 10ギガ」のオプションサービスとして光IP電話サービス「@nifty光電話」を提供開始。セットで利用することau/UQ mobileスマートフォン料金が最大月額1100円割引になるauスマートバリュー/自宅セット割を適用できる。(2023/5/8)

ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが「災害用伝言板」を提供中 石川県の震度6強地震で
大手携帯電話事業者各社が「災害用伝言板」を提供している。NTT東日本・NTT西日本は「災害用伝言ダイヤル」を提供中。ユーザーは手持ちの携帯電話やPCなどで安否情報の登録や確認が行える。(2023/5/5)

デジタル防災を始めよう:
東日本大震災から12年、もう一度、防災について考えてみよう
ヤフーの「スマホ避難シミュレーション」は震度6強の地震が発生した時の避難を疑似体験するコンテンツ。地震後に発生しうる火災の危険性を織り込んだ他、心理的な傾向、デマ情報に対する心構えなど啓発の要素をクイズに盛り込んだ。(2023/3/11)

更新を続ける:
大規模災害にコンビニはどう備える? BCP改定の狙い
大手コンビニのBCP(事業継続計画)はどうなっているのか。東日本大震災が発生した3月11日を前にいくつかの事例を調べた。(2023/3/11)

ポケモンセンターで配布の「ピカチュウおまもり」が話題 もしもの時に役立つ防災お守りに「素敵なアイデア」
「POKEMON with YOU」公式サイトからPDFがダウンロード可能です。(2023/1/9)

ドコモ、KDDI、ソフトバンクが「災害用伝言板」を提供中 台風14号の影響で
台風14号の影響で、大手携帯電話事業者各社が「災害用伝言板」を提供している。NTT東日本・NTT西日本は「災害用伝言ダイヤル」を提供中。ユーザーは手持ちの携帯電話やPCなどで安否情報の登録や確認が行える。(2022/9/18)

日本に数台:
1度に3人で通話できる“激レア”公衆電話がリニューアル なぜ設置?
スマートフォンが普及し、今となっては使うことがほとんどなくなった公衆電話。かつては至る所で見かけたが設置台数も年々減少している。その中でも“日本に数台しかない”といわれる公衆電話を知っているだろうか。(2022/3/24)

通信各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」を提供中 宮城県と福島県での地震で
東北沖で発生した地震の影響で、携帯キャリア各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」を提供している。NTT東日本・NTT西日本は「災害用伝言ダイヤル」を提供中。手持ちの携帯電話やPCなどで安否情報の登録や確認が行える。(2022/3/17)

通信各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」を提供中 九州地方や広島県の大雨を受けて
九州地方や広島県を中心に、大雨の被害が発生している。それに伴い、通信各社が「災害用伝言版」を始めとする災害対策サービスの提供を開始している。(2021/8/13)

通信各社が災害用伝言板を提供 東北地方の地震を受けて
福島県沖を震源とする地震の影響で、携帯キャリア各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」を提供している。NTT東日本とNTT西日本は「災害用伝言ダイヤル」を提供中。手持ちの携帯電話で安否情報の登録や検索ができる。(2021/2/14)

通信各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」運用中 台風9号/10号を受けて
台風9号および台風10号が接近、上陸したことに伴い、NTT東日本・NTT西日本と大手携帯電話事業者各社は「災害用伝言板」「災害用伝言ダイヤル」「災害用音声お届けサービス」を提供している。(2020/9/7)

九州北部で大雨 「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」運用開始
九州北部の3県で大雨特別警報が発出された。これに伴い、NTT東日本・NTT西日本と大手携帯電話事業者各社は「災害用伝言板」「災害用伝言ダイヤル」「災害用音声お届けサービス」の提供を開始した。(2019/8/28)

台風10号に伴い通信各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」を提供中
 台風10号によって各地で影響が出ていることに伴い8月15日、NTT東日本・NTT西日本と大手携帯電話事業者各社は「災害用伝言板」「災害用伝言ダイヤル」「災害用音声お届けサービス」の提供を開始した。(2019/8/15)

通信各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」を提供中 九州地方の大雨に伴う避難指示で
九州地方南部を中心に降っている大雨の影響で、一部の市町村の全体または一部区域で避難指示が発出されている。それに伴い、通信各社が災害用伝言版や災害用音声お届けサービスの運用を開始した。(2019/7/3)

九州の大雨で通信各社が「災害用伝言板」を提供
(2019/7/3)

携帯各社が災害用伝言板を提供 山形県沖の地震を受け
6月18日22時22分頃、山形県沖を震源とする地震が発生。新潟県や山形県で震度6強を観測した。NTTと携帯キャリアは「災害用伝言板」「災害用伝言ダイヤル」「災害用音声お届けサービス」を提供している。固定電話や携帯電話、PCから安否情報の登録や検索ができる。(2019/6/19)

災害に備える 「安否情報」の登録・検索方法まとめ
日本は自然災害の多い国です。災害時に携帯電話やスマートフォンは非常に役立ちます。この記事では、災害時の安否情報の検索方法をご紹介します。(2019/3/11)

北海道の地震受け、通信各社が災害用伝言板
携帯電話サービスに影響も出ています。(2018/9/6)

北海道を中心に大地震発生 通信各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」を提供中
9月6日の早朝、北海道を中心に大規模な地震が発生した。それに伴い、通信各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」の運用を開始した。(2018/9/6)

西日本の大雨災害に伴い、携帯各社が災害用伝言板を提供 Wi-Fiスポットの無料開放も
台風7号や梅雨前線による大雨の被害が拡大している。携帯各社は、災害用伝言板や災害用音声お届けサービスを運用中。被災地ではWi-Fiスポットを無料で開放している。(2018/7/9)

119番じゃなくて、「113」に電話するとどうなるか知ってる? 困ったときに役立つ「3けたの電話番号」
緊急時向けの番号だけでも、頭に入れておくと良さそう。(2018/7/4)

通信各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」を提供中 大阪北部の地震を受けて
6月18日に大阪府北部で発生した地震を受けて、「災害用伝言板」「災害用伝言ダイヤル」「災害用音声お届けサービス」の提供が始まった。(2018/6/18)

「電話つながらないときはネット活用を」 大阪地震でLINEが呼びかけ
LINEが、大阪北部で震度6弱の地震が観測されたのを受け、電話回線がつながらないときはインターネット回線を活用するよう呼び掛けている。(2018/6/18)

音声・テキストで安否確認:
大阪府北部で震度6弱の地震 NTT東西と携帯キャリアが「伝言板」開設
近畿地方で地震が発生。これを受け、NTT東西と携帯キャリア3社が「伝言サービス」を開設。音声やテキストで安否を確認できる。(2018/6/18)

NTT西の電話回線復旧 災害用伝言ダイヤルも運用中
大阪府北部で発生した地震により不通になっていたNTT西日本の電話回線が復旧。「災害用伝言ダイヤル(171)」「災害用伝言板(web171)」の運用も開始した。(2018/6/18)

小学生の85%が「公衆電話使ったことない」 → NTT東日本が公衆電話の使い方を漫画で公開
利用機会は減っているものの、災害時に重要な通信インフラとして周知は必要。(2018/3/6)

公衆電話の使い方を知らない小学生85% NTT東日本「いざという時のために」マンガで啓蒙
NTT東日本の調査によると、公衆電話を使った経験のない小学生が約85%に上るという。緊急時に貴重な通信手段となり得る公衆電話についてマンガなど分かりやすい方法を用いて啓蒙する。(2018/3/6)

通信各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」を提供中 福岡県・大分県の大雨を受けて
7月5日の局地的大雨を受けて、「災害用伝言板」「災害用伝言ダイヤル」「災害用音声お届けサービス」の提供が始まった。(2017/7/6)

熊本地震、今後の注意点 続く余震、17日は大雨の恐れも
14日午後9時26分頃に発生したM6.5の「平成28年熊本地震」。現在の状況と、天気、交通などに関する今後の注意点をまとめました。(2016/4/15)

固定電話もテレビもワンストップで:
ドコモ、ドコモ光ユーザー向けに「ドコモ光電話」および「ドコモ光テレビオプション」を提供開始
NTTドコモが、同社の光ブロードバンドサービス「ドコモ光」ユーザー向けに、固定電話サービスとテレビ視聴サービスの提供を開始。NTT東西からの転用にも対応する。(2016/4/13)

R25スマホ情報局:
「171」「118」etc.…知っておきたい電話番号
事件、事故など、緊急時にかける特別な電話番号。「110番」や「119番」だけじゃないんです。いざという時に役に立つ、特別な電話番号をまとめてみました。(2015/6/30)

R25スマホ情報局:
【備忘】災害時にスマホですべき3カ条
2011年に起きた東日本大震災から4年。“災害大国”ともいわれる日本にいる以上、今後も様々な災害に見舞われる可能性は否めない。もしも災害に直面した時、スマホでできることをまとめた。(2015/3/11)

ドコモのカケホーダイ、「定額」にならないのはどんな場合?
国内初の完全定額をうたうドコモの「カケホーダイ」。時間帯や通話時間にかかわらず、定額料金内で利用できる画期的なプランだ。ただし、海外通話など従量課金になる例外もある。(2014/4/11)

組み込み開発ニュース:
DNP、デジタルサイネージ向け災害情報配信サービスを開始。設置費は自販機でまかなう無料モデルで
大日本印刷(DNP)は、デジタルサイネージ向けに災害情報を配信するサービスを開始したと発表した。同サービスは2011年にDNP、ダイドードリンコ、日本テレビの3社が共同開発した、地上デジタルデータ放送とインターネットの双方に対応したデジタルサイネージ一体型飲料自動販売機向けに実用化するものである。(2013/8/7)

防災・防犯ラボ:
全力ダッシュで津波から逃げ切れるのか? 南三陸町の語り部に聞いてみた
東日本大震災の津波で生死を分けたのは何だったのか。孤立した避難所のリアルな状況とは? 自力で自衛隊に救助要請を直談判した被災者が当時の状況を話しました。(2011/9/21)

防災・防犯ラボ:
指先ひとつでできる、災害&犯罪トラブル事前対策
急な災害や事故に巻き込まれた時、どうしても気が動転します。人間だから仕方ありません。ですが、事前に準備をしておけば、そんな時でも指先ひとつで何とかなるかもしれませんよ。(2011/9/15)

防災・防犯ラボ:
自動車のトランクを第2の家として機能させる
災害や事件、事故からどのように身を守るかを研究する防災・防犯ラボの第2回。皆さん、防災袋はどこに保管していますか? 意外に置いておく場所で悩みますよね。(2011/9/8)

防災・防犯ラボ:
知っておくと身を助ける、公衆電話の基礎知識
災害、犯罪、事故を伝えるニュースは、すでに世の中に溢れています。基本的にニュースは、起きた事実や最新の情報を伝達してくれるものでしかありません。(2011/8/31)

NTT東西、東日本大震災などに伴う「災害用伝言ダイヤル」のサービス運用終了へ
東日本大震災の発生に伴い運用していた「災害用伝言ダイヤル」および「災害用ブロードバンド伝言板」が8月29日をもって終了することになった。(2011/8/9)

賞味期限は5年「コアラのマーチビスケット<保存缶>」 災害への備えに
防災用の保存食として使え、東日本大震災の被災地にも提供された「コアラのマーチビスケット」が発売される。賞味期限は5年。(2011/7/26)

災害時のケータイ活用を考える(1):
登録、通知、確認――ケータイ&スマートフォン向け「災害用伝言板」利用ガイド
ケータイから利用できる「災害用伝言板」は、通話やメールを使わずに、被災者と安否情報を共有できる便利なツールだ。いざというときに備えて、この災害用伝言板の利用方法を理解しておきたい。登録から確認までの操作方法と、キャリアと端末ごとの仕様の違いをまとめた。(2011/4/22)

4月末までにほぼ復旧の見通し:
被災した通信ビルや基地局は9割以上が回復――NTTグループが震災の復旧計画を発表
通信業界にも前例がないほどの被害をもたらした東北関東大震災。NTT東日本とNTTドコモの通信設備も大きな被害を受けたが、早急の復旧作業が功を奏して現在は9割ほどまで回復している。NTTグループが発表した今後の復旧計画を見ていこう。(2011/3/30)

大震災前、“万が一の備え”をしていた人は9.3%
東北関東大震災の発生前に、防災グッズや非常食などを用意していた人はどのくらいいたのだろうか。被災地域以外の人に聞いたところ、「用意していた」のは1割を切った。アイシェア調べ。(2011/3/25)

Google、パーソンファインダーや避難所名簿などが利用できるケータイサイト
Googleが3月14日、東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)の被災者向け情報をケータイから閲覧できる軽量サイトを開設した。(2011/3/15)

東北関東大震災、関連情報のまとめ
Business Media 誠では3月14日より、東北関東大震災の災害関連情報を優先して記事を掲載しています。本ページでは、誠やITmediaに掲載した記事のほか、有益なWebの情報源をまとめています。本ページは随時更新します。(2011/3/14)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。