日本アビオニクスは、EVハーネスやEV電池市場向けに、高出力超音波金属接合製品の販売を開始する。同社独自の「アトモス方式」により、太径EVハーネスや多積層EV電池でも安定して高品質な接合ができる。
日本アビオニクスは2024年2月2日、EV(電気自動車)ハーネスやEV電池市場向けに、高出力超音波金属接合製品を販売すると発表した。1万Wの高出力超音波金属接合機「SW-D10KH-20」「SH-H10K」と、それらを搭載したEVハーネスアプリケーション向けの専用装置「SE-10K」となる。
超音波発振器のSW-D10KH-20は、最大出力1万Wで、20kHzの周波数に対応する。プレス機のSH-H10Kは、最大加圧が1万N、ストロークは75mmだ。
これらを搭載したSE-10Kは、EVハーネスに特化した超音波金属接合装置となる。同社独自の周波数発振制御方式「アトモス(ATHMOS:Automatic Tuning Hold Master Oscillator System)方式」により、高負荷の接合条件でも高速かつスムーズな超音波発振が可能で、安定した接合品質を得ることができる。
EVの電力伝送効率の向上や急速充電対応により、EVハーネスの太径化が進んでいる。また、EV電池の大容量化に伴う集電体積層箔枚数の増加を受けて、これらを高品質に接合する接合機器が求められている。同社は高出力超音波金属接合製品により、太径EVハーネスや多積層EV電池において、安定した接合品質を提供する。
電池の「SOC」「SOH」は何を示している?
リチウムイオン電池で発熱や発火が起きる要因を整理しよう
電池の「セル」「モジュール」「パック」、その違いをおさらい
リチウムイオン電池の基礎知識とリサイクルが必要なワケ
米国でEV向けリチウムイオン電池用外装材の工場建設へ、2026年の稼働を予定
トヨタはケンタッキー州でEV生産、電池工場には21億ドルの追加投資Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク