2030年度には2兆3430億円、脱炭素社会に必要なエネルギー設備などの市場予測 : 脱炭素 
矢野経済研究所は、脱炭素社会を実現するための国内エネルギー設備、システム市場の予測結果を発表した。2021年度の市場規模見込みは7250億円。2030年度には2兆3430億円、2050年度には3兆9850億円に成長すると予測した。
 矢野経済研究所は2021年12月13日、脱炭素社会を実現するための国内エネルギー設備、システム市場の予測結果を発表した。
脱炭素社会を可能にするための国内エネルギー設備、システム市場予測[クリックで拡大] 出所:矢野経済研究所  同調査は、脱炭素社会実現に必要な水素、CO2 フリーアンモニア、CCUSカーボンリサイクル、再生可能エネルギー、蓄電池の各分野において成長が期待されるエネルギー設備、システムを抽出。それぞれの国内市場規模を予測した上で合算し、市場規模を推計した。
 これによると、2021年度の市場規模見込みは7250億円。2030年度には2兆3430億円、さらに2050年度には3兆9850億円に成長すると予測する。同市場をけん引するのは水素分野で、同分野の市場規模だけで2050年には1兆7400億円にまで拡大する見通しだ。
 また、水素やアンモニアを脱炭素化する共通基盤技術CCUSカーボンリサイクル分野も、2050年度には4800億円に拡大すると予測する。
⇒その他の「脱炭素」の記事はこちら 
 
 
 
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.