アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスグループは2021年1月27日、合弁会社「アイリスロボティクス株式会社」(以下、アイリスロボティクス)を同年2月1日に設立し、両社で法人向けロボット事業を展開することを発表した。
アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスグループは2021年1月27日、合弁会社「アイリスロボティクス株式会社」(以下、アイリスロボティクス)を同年2月1日に設立し、両社で法人向けロボット事業を展開することを発表した。
今回の協業によりアイリスロボティクスを通じて、法人向けサービス・ロボット分野での市場創造を目指すという。協業では、アイリスオーヤマは、さまざまな家庭用の新商品開発力と、メーカーベンダー(製造業と卸業の融合形態)という業態で得たさまざまな業界における知見を生かす。一方で、ソフトバンクロボティクスグループは、AIロボットOS分野での技術力を生かすとしている。
事業の具体的な内容としては、既にソフトバンクロボティクスグループが開発済みの法人向けサービスロボットの提供と販売を行う他、サービスロボットによる業務変革ソリューションの提案や、サービスロボットの新商品開発などを進めるという。
アイリスロボティクスの出資金は1000万円で、アイリスオーヤマが51%、ソフトバンクロボティクスグループが49%の出資比率になるという。
ソフトバンクが外食産業向け配膳・下げ膳用ロボット事業に参入
ロボット開発プラットフォーム「ROS」はどのように進化してきたのか
ロボット開発で注目される「ROS」(Robot Operating System)とは何か
アイリスオーヤマがマスク国内生産をさらに増強、不織布も生産し月2.3億枚へ
協働ロボットはコロナ禍の人作業を補う手段となり得るか
協働ロボット普及のカギは「用途別パッケージ」、2020年は“第3の道”にも期待
人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ロボットの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム