デンソーが、同社のドローンを活用した橋梁点検サービスを開始する。現在、目視で実施している橋梁点検の一部をドローンによる撮影に替えることで、危険な作業や点検車使用による交通渋滞を減らす。さらに撮影画像の解析や調書作成まで支援する。
デンソーは2019年10月29日、同社のドローンを活用した橋梁点検サービスを開始すると発表した。現在、目視で実施している橋梁の点検の一部をドローンによる撮影に替え、撮影画像の解析や調書の作成まで支援する。
同サービスにより、点検士がロープなどで橋梁に近づいて、目視点検するような危険な作業を低減できる。橋梁点検車の使用による交通規制で、渋滞が発生することも少なくなる。
また、デンソー独自の損傷AI(人工知能)解析システムでは、ドローンが撮影した大量の写真の中から、橋梁の損傷箇所を自動検出して橋梁の図面上に損傷図を作成するため、損傷箇所を正確に把握できる。
同年3月に国土交通省が「橋梁定期点検要領」を改定し、近接目視による点検をロボット技術で補完・代替できる環境が整い始めている。デンソーは2016年に可変ピッチプロペラを搭載した耐風性、安定性に優れる産業用ドローンを開発。2017年からは、ドローンを用いた橋梁の撮影や、AIによる撮影画像の解析実証を積み重ねており、今回の改定を受けてドローンによる橋梁点検サービスの開始に踏み切った。
 産業用UAVから始まる、デンソーの新たなロボット事業
産業用UAVから始まる、デンソーの新たなロボット事業 デンソーの新事業8分野、一気通貫ソリューションに向け「自前主義から脱却」
デンソーの新事業8分野、一気通貫ソリューションに向け「自前主義から脱却」 ドローンでプラントの設備を点検、NTTドコモと日揮が協業で
ドローンでプラントの設備を点検、NTTドコモと日揮が協業で ドローンとUGVで「宅配クライシス」を克服、楽天が起こす新たな産業革命とは
ドローンとUGVで「宅配クライシス」を克服、楽天が起こす新たな産業革命とは 時速100kmのドローンが衝突回避、1km四方で100機飛ばす管制システムの検証も
時速100kmのドローンが衝突回避、1km四方で100機飛ばす管制システムの検証も ヤマハ発動機のスマート農業基盤「YSAP」、ドローンや無人ヘリコプター活用に特化
ヤマハ発動機のスマート農業基盤「YSAP」、ドローンや無人ヘリコプター活用に特化Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ロボットの記事ランキング
コーナーリンク