“電機メーカー”というくくりが時代遅れなのかもしれませんが……。
私は仕事の帰りが遅いこともあって、夜のニュース番組をあまり見ません。見られたとしても既にスポーツコーナーになっていることがほとんどです。
そんな私がたまたま見た夜のニュース番組の中で、かつて有力だった日本の電機メーカーが、追いかける中韓の有力企業と、先行する米国企業に挟まれて厳しい状況になっているという構図を紹介していました。
追いかける中韓の有力企業は、サムスン電子、LG電子、ファーウェイなどで、先行する米国企業はGAFA(グーグル、アップル、Facebook、アマゾン)だったので、それほど違和感はありません(中韓の有力企業も日本企業より先行しているような気はしますが……)。ただ、日本の電機メーカーとして挙がっていたのが、シャープ、パナソニック、ソニー、東芝の4社だったことに驚きました。
「社会イノベーションといえば日立に」、東原社長が2021年度中計に意気込み
自動車電動化とスマート工場化で成長目指す三菱電機、新規事業向け組織も新設へ
パナソニックが狙う“暮らし”と“現場”、2つのプラットフォーマーへの道
“ソニーらしさ”を再定義、CMOSイメージセンサーはエッジAIを組み込み新価値創造
アップルにあって日系電機メーカーにないものは何か?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク