これらの“目”と“手”を示す「アクティブコンプライアンス」と「サーボビジョン」技術で実現する世界を示したのが「“やさしい手”でブロックを組み立てるロボット」の実演である。やさしさやぬくもり、時に強さを感じることのできるデモンストレーションを通じて同社の掲げる「人と技術の協創」の一端を表現した。
同ロボットシステムは、以下のようなステップで行われる。これらを全て自律的に判断して行えることが特徴だ。

 ブロックをトラックの形に組み立てている様子。随時左奥の参照ワークとの比較する検査を進めながら作業を進める(左)と最終的なハネ出しに完成品を出す所。ライトカーテンで安全性を確保している(右)(クリックで拡大
ブロックをトラックの形に組み立てている様子。随時左奥の参照ワークとの比較する検査を進めながら作業を進める(左)と最終的なハネ出しに完成品を出す所。ライトカーテンで安全性を確保している(右)(クリックで拡大基本的に従来の産業用ロボットは人間が規定した動作を高精度で行うということが目的となっていた。しかし、実際に何かを動かした時に感じる反作用や、画像による認識を活用することで、より「人間らしい」判断を行えるようになる。現状では参考出品だが、関連技術については実用化に向け検討を進めているという。
この他、ブース内ではプロセスオートメーションゾーンでは生産性向上と安全・安心をテーマにIIoT(産業用IoT)がプラント運転にもたらすメリットを提案した。ファクトリーオートメーションゾーンでは生産革新をテーマにデジタル化されていく装置内の制御の未来を展示。エネルギーマネジメントゾーンでは、エネルギー関連の課題に対して産業用IoTに駆使したソリューションを出展した。
 優しく握ってカチッとはめる、“人の手と目”を再現したアズビルの自動化技術
優しく握ってカチッとはめる、“人の手と目”を再現したアズビルの自動化技術 インダストリー4.0は人間の仕事を奪うのか
インダストリー4.0は人間の仕事を奪うのか ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク