ウェアラブル端末は本当はどこで使われるべきなの?
この記事は、2014年7月3日発行の「モノづくり総合版 メールマガジン」に掲載されたMONOist/EE Times Japan/EDN Japanの編集担当者による編集後記の転載です。
最近ウェアラブル端末の話を耳にする機会が増えました。ライフログなどを取得する腕輪型の端末や、Google Glassなどのメガネ型、数多くの形の製品が登場しています。腕輪型端末はコンシューマ製品として既に普及が始まっていますが、メガネ型端末についてはまだまだ普及が始まったばかりといったところです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム
動き出したフィジカルAI、NVIDIAやソフトバンクが躍動
2026年は「AI CAD元年」になりそう
ヤゲオの芝浦電子買収で考える「自社が買収を持ち掛けられた場合」
RSSフィード
MONOistについて
会員メニュー
公式SNS
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。
メディア一覧 | 公式SNS | 広告案内 | お問い合わせ | プライバシーポリシー | RSS | 運営会社 | 採用情報 | 推奨環境