検索
連載

FCAとPSAのステランティスも電動化加速、フレーム車もEV化自動車業界の1週間を振り返る(2/2 ページ)

さて、今週も自動車業界は電動化に関するニュースが目立ちました。FCAとグループPSAが合併して発足したStellantis(ステランティス)が、電動化戦略と中期的な目標を発表しました。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

 この販売比率の達成に向けて、2025年までに電動化と関連するソフトウェアの開発に300億ユーロ(3兆9000億円)を投資し、ステランティス傘下の14ブランド全てでEVを投入します。EV専用プラットフォームを4種類用意し、全てのブランドと車両セグメントをカバーする考えです。

 EV専用プラットフォームは、走行距離500kmの小型車向け、同700kmの中型車向け、同800kmの大型車向け、そして同じく走行距離800kmのフレーム車向けを開発。FF(前輪駆動)、FR(後輪駆動)、AWD(全輪駆動)の全てに対応させます。また、2021年末までに中型バンタイプの燃料電池車(FCV)を投入します。2026年までに、電動車の保有コストをエンジン車と同等にするという目標も掲げました。

 電動化のカギとなる駆動用バッテリーは欧州と北米の5拠点で生産し、2030年までに年間260GWh分を調達します。また、欧州と北米のリチウム地熱塩水加工会社2社と持続的な調達の保証で覚書を交わしました。バッテリーは高密度かつ高エネルギーのタイプと、ニッケルフリー・コバルトフリーのタイプの2種類を用意します。2024年までにこの2種類のバッテリーを開発し、2026年には全固体電池を量産する計画です。

 FCAとグループPSAの統合によって、バッテリーの調達コスト削減や物流・製造コストの最適化が進められ、シナジー効果は年間50億ユーロ(約6500億円)に上ると試算しています。バッテリーのコストは、2020〜2024年で4割削減し、その後2030年までにさらに2割削減するとしています。バッテリーの再利用やリサイクルにも取り組みます。また、EV専用プラットフォームによって、年産200万台規模のスケールメリットが生まれるとしています。

「脱エンジン義務化」の足音?

 世界販売の上位を占める自動車メーカーが着々と電動化戦略を発表していますね。脱エンジンとその時期を明言した企業も、そうでない企業もいます。

 これに対し、カナダ政府は乗用車とピックアップトラックの新車販売を2035年までにゼロエミッション車のみに義務化すると発表しました。以前は2040年にゼロエミッション車100%としていましたが、前倒しした格好です。2021年7月14日には、「2035年に排出削減100%を義務化」とする提案が欧州委員会から公開されるという報道もあります。

 あと10年ちょっとで、新車の選択肢が劇的に変わりそうです。10年後、15年後に自分がどんなクルマに乗っているんだろう、と考えてしまいますね。

→過去の「自動車業界の1週間を振り返る」はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る