ルノーがHEVとPHEVのラインアップ拡充、新型「カングー」も電動化:エコカー技術
ルノー(Renault)は2021年5月6日、オンラインイベントを開き、今後のブランド戦略を発表した。
ルノー(Renault)は2021年5月6日、オンラインイベントを開き、今後のブランド戦略を発表した。
2025年までに発売するC、Dセグメントの7車種を全て電動車とし、2030年に販売台数の9割を電動化する。EVを含めた中古車や、バッテリーのリサイクルやアップサイクルについても年間12万台に対応できる体制を整える。また、ブランドロゴであるルノーダイヤモンドを新しいデザインに変更する。2022年から全てのルノーブランドの車両に段階的に導入する。
2021年は、ハイブリッド車(HEV)「E-TECHハイブリッド」とプラグインハイブリッド車(PHEV)「E-TECHプラグインハイブリッド」のラインアップを充実させる。
2020年は「クリオ」のHEV、「キャプチャー」「メガーヌワゴン」のPHEVを投入。2021年は「アルカナ」とキャプチャーのHEV、「メガーヌセダン」のPHEVを発売する。2022年には「カングー」にも電動モデルを設定する。CセグメントのSUV向けには、2022年にハイパワー版のHEVを、2024年には四輪駆動でハイパワー版のPHEVを追加する。
これらのパワートレインはF1の知見を盛り込んでルノーが独自開発しており、ルノー日産アライアンスのプラットフォーム「コモンモジュールファミリー」のCMF-BとCMF-C/Dに対応している。HEVは市街地の走行の最大80%をモーターのみで駆動力をまかなうEV走行が可能だとしている。キャプチャーとメガーヌワゴンのPHEVは最高時速135kmで50kmまでのEV走行に対応。都市部の走行であれば、65kmまでEV走行できる。
現在、ルノーの欧州における販売の25%が電動モデルで、クリオはフランスでは30%がHEVだという。E-TECHを通じてCセグメントと商用車のシェアを拡大する。HEVとPHEVだけでなく、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)にも全方位で取り組む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 燃費への貢献だけでなく違和感の解消も不可欠な「回生ブレーキ」
このコラムでは、自動車に乗っている人だけでなく、道路の近くにいる全ての人やモノを守るために欠かせないブレーキについて、自動車関係の企業で働く現役エンジニアの視点で解説します。今回は回生ブレーキや回生協調ブレーキなど、環境対応車向けのブレーキシステムについて紹介します。 - モータースポーツの見どころは順位だけではない! 「走る実験室」で磨かれる技術
順位を競うだけではないのがモータースポーツの世界だ。技術競争の場でもあるからこそ、人やモノ、金が集まり、自動車技術が進化する。知られているようで知らないモータースポーツでの技術開発競争について、レースカテゴリーや部品ごとに紹介していく。1回目はF1(フォーミュラ・ワン)を取り上げる。 - 日産はe-POWERの燃費を25%改善へ、発電用エンジンの熱効率50%で実現
日産自動車は2021年2月26日、シリーズハイブリッドシステム「e-POWER」の次世代版向けに、発電専用エンジンで熱効率50%を実現する技術を開発したと発表した。リーンバーンを実現する新しい燃焼コンセプトの採用や排熱回収、エンジンを完全に定点運転とすることが可能なバッテリー技術を総合的に組み合わせることにより、熱効率50%を達成する。 - 日産が新車生産で発生したアルミ端材をリサイクル、新車向けの部材で再出荷へ
日産自動車は2021年1月22日、グローバルモデルでアルミニウム製部品のクローズドループリサイクルプロセスを初めて適用すると発表した。同プロセスは、生産時に発生した廃棄物やスクラップ、回収した自社の使用済み製品を、品質を維持した材料として再生し、自社製品の部品に採用する手法だ。 - 日産「ノート」が全面改良、第2世代e-POWER初採用で静粛性を向上
日産自動車は2020年11月24日、コンパクトカー「ノート」をフルモデルチェンジし、同年12月23日に発売すると発表した。税込み希望小売価格は2WDモデルが202万円から。前後にモーターを備えた2モーターの4WDモデルも12月に発表する。 - ルノー日産三菱、プラットフォームだけでなくアッパーボディーも標準化
日産自動車とRenault(ルノー)、三菱自動車は2020年5月27日、オンラインで会見を開き、モデルあたりの研究開発費や設備投資を平均で40%削減する商品開発体制を発表した。 - 日産の工場はどう変わるのか、国内外でIoT本格導入とロボット活用拡大
日産自動車は2019年11月28日、横浜市の本社で会見を開き、次世代の自動車生産のコンセプト「ニッサンインテリジェントファクトリー」を発表した。