組み込み開発ニュース:
x86アーキテクチャの未来に向けたアドバイザリーグループを発足
Intelは、AMDをはじめとするテクノロジーのリーダー企業とともに、x86アーキテクチャの未来に向けて「x86エコシステム アドバイザリー グループ」を発足した。(2024/10/29)
IntelとAMDが「x86 Ecosystem Advisory Group」を旗揚げ パートナーと共にx86ベースのエコシステム普及/拡大を推進
x86アーキテクチャのCPUで競争関係にあるIntelとAMDが、エコシステムの普及/拡大を図るべく共同で任意団体を立ち上げた。創設メンバーには主要なベンダーの他、、Epic Gamesのティム・スウィーニーCEO、Linuxの生みの親であるライナス・トーバルズ氏も名を連ねている。(2024/10/16)
GoogleやMeta、Microsoftらも参加:
IntelとAMDがx86アーキテクチャ推進団体を発足
IntelとAMDが、x86アーキテクチャの利用を推進する「x86 Ecosystem Advisory Group(x86エコシステム・アドバイザリー・グループ)」を発足した。同グループにはBroadcomやDell Technologies、Google、Hewlett Packard Enterprise(HPE)、HP、Lenovo、Meta、Microsoft、Oracle、Red Hatらも創立メンバーとして参加する。(2024/10/16)
IFA 2024:
x86版「Copilot+ PC」は11月に登場 IntelとAMDの新プロセッサで 新PCもチラ見せ
Intelのイベント開催にあわせて、IntelとAMDの新プロセッサを搭載したx86版のCopilot+ PCが11月に登場することが明らかになった。(2024/9/4)
IntelやAMDではなくArmに着目【後編】
Microsoftの「x86より“Arm版Windows”推し」を素直に喜べない理由
Windows搭載のPCのプロセッサは従来、x86互換のプロセッサが主流だった。だがMicrosoftは、AI PCが注目を集める中でArmアーキテクチャのPCの提供を推進し始めた。この変化が引き起こす問題とは。(2024/8/29)
IntelやAMDではなくArmに着目【前編】
Microsoftがx86より「Arm版Windows」“推し”になる深い理由
Windows搭載のPCでは、IntelやAMDが提供するx86互換のプロセッサが広く採用されてきたが、MicrosoftのAI PCで再び注目を集めることになったのがArmアーキテクチャのハードウェアだ。どのような違いがあるのか。(2024/8/24)
iPhoneで使えるPCエミュレータ登場 昔のソフトやレトロゲームの実行に App Storeで公開
米Turing Softwareが、iPhone/iPad/Apple Vision用PCエミュレーター「UTM SE: Retro PC emulator」を、App Storeにて配信開始している。x86、PPC、RISC-Vアーキテクチャをエミュレートし、グラフィック用のVGA モードと、テキストのみのオペレーティングシステム用ターミナルモードの両方をサポートする。(2024/7/18)
OpenWrtがOCNバーチャエルコネクトに対応 格安でドコモ光10Gbps回線が引ける? 実際に試してみた
PCをルーターとして機能させられる「OpenWrt x86」というソフトウェアが「OCNバーチャルコネクト」に対応していたので、環境を構築してみた。(2024/7/10)
組み込みイベントレポート:
中国メーカーが復活しx86は徐々に衰退――COMPUTEX TAIPEI 2024組み込みレポート
2024年6月4〜7日の4日間、「COMPUTEX TAIPEI 2024」が開催された。会期を前年の5日から4日に短縮したものの、来場者は大幅に増加し大盛況となった。生成AIに沸いた今回のCOMPUTEXだが、本稿ではいまいちその恩恵に預かれていない感もある組み込み関連の展示についてレポートする。(2024/6/27)
リアルタイムな仮想化の簡素化に貢献:
x86ベースのCOMにハイパーバイザーを標準搭載、コンガテック
コンガテックは、x86ベースのCOMに、ハイパーバイザーを標準搭載する。システム統合のためのリアルタイムな仮想化を大幅に簡素化できる。(2024/2/27)
Windows用プロセッサは今後どうなる?【後編】
Windowsの主流CPU 「進撃のArm」は“あのプロセッサ”を駆逐する?
NIVIDIAがWindows向けのArmプロセッサを製造する場合、「x86」のプロセッサやPC購入者の判断に、無視できない影響を与える可能性がある。Mac向けのOS「macOS」の状況を含めて解説する。(2023/12/14)
搭載モデルは2024年中盤に登場:
QualcommがPC向けハイエンドSoC「Snapdragon X Elite」を発表 CPUもGPUもNPUも高速なのに省電力
Qualcommが、ノートPC向けの新型SoCを発表した。従来モデルから大幅にパフォーマンスを引き上げ、x86ベースのノートPC向けCPUにも劣らないどころか上回るパフォーマンスを手に入れたという。(2023/10/25)
頭脳放談:
第277回 中国で発表された新しいx86互換CPU「暴芯」から考える半導体の地政学的リスク
中国で新しいx86互換CPUが発表された。最新のIntel製CPUと比べると、性能は少し劣るようだが、自前主義、経済合理性を超えた意思を感じる。地政学的リスク対策を是とする社会的な傾向があるからだろう。一方、日本は最先端半導体工場の誘致など、これまた地政学的リスクの対策に余念がない。でも、地政学的リスクはそこだけだろうか?(2023/6/19)
搭載モデルはまもなく登場:
x86初のAIプロセッサ「Ryzen AI」は何がスゴイのかAMDが説明 市場投入第1弾は「Razer Blade 14」
AMDが、Ryzen 7040シリーズのハイエンドに当たる「Ryzen 7040HSシリーズ」の説明会を開催した。同シリーズは全モデルに「Ryzen AI」というAIプロセッサを搭載しているが、どのような特徴を持っているのだろうか。説明会の内容をもとに解説する。(2023/6/15)
「Arm版Windows 11」を試してみたい! ならMicrosoftの「Windows開発キット 2023」はどう?(前編)
Microsoftが10月24日(米国太平洋時間)にリリースした「Windows 開発キット 2023」は、Armアーキテクチャ向けのWindows 11に対応するPCとしては比較的手頃な価格である。Windowsにおける「非x86CPU」の対応を振り返りつつ、この開発キットがどのようなものなのかチェックしていこう。(2022/12/12)
福田昭のデバイス通信(373):
AMDが開発した第4世代のZenコア「Zen4」の概要
今回は、Zenアーキテクチャのx86互換64ビットCPUコアで第4世代となる「Zen4」の概要をご紹介する。(2022/11/25)
組み込み開発ニュース:
Zen 3ベースの組み込みプロセッサ、CPU性能は従来比で最大124%向上
AMDは、最新プロセッサ「Ryzen Embedded V3000」シリーズを発表した。最大8コア16スレッドの「Zen 3」x86コアを搭載し、従来比でCPU性能は最大124%、メモリ転送速度は50%向上している。(2022/10/7)
Windowsフロントライン:
2022年のSurface Proはx86とArmが統合される?
Microsoftのハードウェア製品の発表が近づいている。同社の2in1 PC「Surface」シリーズや、採用するプロセッサの行方はどうなるのか。直近の情報を整理した。(2022/9/8)
Windows 11 Trends:
Arm版Windows 10/11でx86/x64アプリが動作するのか試してみた
Armプロセッサを搭載したWindows PCが登場して5年が経過しようとしている。しかし、思ったほど普及していないように感じる。省電力やモバイル通信をサポートするなどの魅力があるにもかかわらず、Arm版Windows PCが普及しないのはなぜなのか、その原因を考えてみた。背景には、Arm版Windows 10の互換性がありそうだ……。(2022/8/2)
頭脳放談:
第265回 x86とArm、そしてRISC-V、プロセッサの潮流について考えてみた
最近のプロセッサ関連のニュースは、大きな潮流を異なる側面から見ているように思える。x86とArmの2大勢力に加え、急速に台頭しつつあるRISC-V、これらの半導体業界での立ち位置について考えてみた。(2022/6/20)
組み込み開発ニュース:
サイバートラストの10年サポート組み込みLinux「EMLinux」がx86プロセッサに対応
サイバートラストは、組み込み機器やIoT機器向けのLinux「EMLinux」について、x86アーキテクチャ(以下、x86)のプロセッサに対応すると発表した。EMLinuxは、10年間の長期サポートが最大の特徴で、これまではArmアーキテクチャのプロセッサのみをサポートしていたが、顧客の強い要望に合わせてx86への対応を決めた。(2022/6/8)
SwitchのようなPCゲーム機「Steam Deck」から読む“ポータブルゲーム機”と“x86”の未来
PCゲーマーが最も注目する携帯ゲーム機、Steam Deck。このカテゴリーに未来はあるのか? 西田宗千佳さんが読み解く。(2021/8/5)
独自のx86チップを構築可能に
Intelの対Arm戦略――x86コアのライセンス提供を開始
Intelがx86のライセンス提供に踏み切るという。これにより、Intelの顧客企業が独自機能を組み込んだx86チップを構築できるようになる。(2021/6/23)
GTC 2021 基調講演:
“GPUのNVIDIA”がCPU製品「Grace」を投入、スパコンのAI性能が10倍に
NVIDIAは、オンラインで開催中のユーザーイベント「GTC 2021」の基調講演において、巨大AIモデルやHPCのワークロードを処理するデータセンター向けのCPU「Grace」を発表した。Armの次世代サーバ向けプロセッサコアを搭載するGraceなどを用いたAIシステムは、x86ベースのCPUを用いる既存のAIシステムと比べて大幅な性能向上を実現するという。(2021/4/13)
頭脳放談:
第250回 数奇な運命をたどる「MIPS」は「RISC-V」で復活を図る?
「MIPS」と聞いて、懐かしいと感じる人はもはや少数派かもしれない。「MIPS」は一時、Microsoftが担いで、Intelのx86対抗としたプロセッサだ。既に前線から消えて久しく、「MIPSって何?」という人も多いと思う。そのMIPS(会社の方)が、Chapter 11を申請し、投資会社の元で「RISC-V」を担いで再生するという。その背景を考えてみた。(2021/3/19)
頭脳放談:
第248回 AMDのデータセンター向けプロセッサ「AMD EPYC」は「お、ねだん以上」?
AMDからデータセンター向けプロセッサ「AMD EPYC」の第2世代が発表された。1つのパッケージに64個のx86コアが含まれているという。Intelのデュアルプロセッサ構成のサーバよりも、1プロセッサで高い性能を発揮するという。巨大なデータセンター市場における戦国時代の幕開けか?(2021/1/22)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
黄昏の時期に入ったx86
エレクトロニクス/組み込み業界の動向をウオッチする連載。今回は、2020年を通して振り返ってみて感じた「x86」への筆者の見解をお届けする。(2021/1/18)
Arm最新動向報告(12):
「SystemReady」でx86を全方位追撃するArm、高性能組み込み機器向けもカバー
Armが開催した年次イベント「Arm DevSummit 2020」の発表内容をピックアップする形で同社の最新動向について報告する本連載。今回は、「Cortex-A」ベースマシンのPC化を目指す「Project Cassini」と、それを具体化した「SystemReady」について紹介する。(2021/1/12)
組み込み開発ニュース:
NVIDIAがx86の縛りから解放へ、フアンCEOがArm進化に向けた3つの取り組みを発表
NVIDIA CEOのジェンスン・フアン氏は、オンラインで開催中の年次カンファンレンス「GTC 2020」の基調講演において、2020年9月に買収を発表した半導体IPベンダー大手・Armとのパートナーシップの方向性について言及した。(2020/10/6)
2020年後半から21年のIT機器を予測する 5G対政治、Arm対x86、PS5対Xbox Series Xとその影響
西田宗千佳さんが年末の新製品ラッシュとその先を俯瞰する。(2020/9/10)
国内サーバ市場、1.6%減のマイナス成長となるも、クラウド向けやスパコン需要に成長の兆し?――IDC調査
IDC Japanによると、2020年第1四半期の「国内サーバ市場」の売上額、出荷台数はともに前年同期比でマイナス成長となった。この要因は、主にデータセンター用途などのx86サーバやメインフレームの需要変化にあると分析。ただし、クラウドサービスやスパコン向けの需要は、前年比プラス成長の動因となった。(2020/7/3)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
Macが独自プロセッサ「Apple Silicon」に移行し、Intelと決別する理由
ウワサは本当だった。AppleがWWDC 2020の基調講演で自社開発プロセッサの「Apple Silicon」をMacに採用し、2年をかけてIntel x86アーキテクチャから移行すると発表したのだ。その狙いはどこにあるのだろうか。(2020/6/23)
世界初の「64コアx86」の実力は? AMDが「Ryzen Threadripper 3990X」のパフォーマンスをアピール
AMDのクライアント向けCPUの最高峰「Ryzen Threadripper 3990X」が、日本を含む世界でいよいよ発売される。それに合わせて、同社が同CPUの技術的な説明を行った。(2020/2/7)
台数微増も売上額微減:
クラウドベンダーは「もうサーバはいらない」のか 国内サーバ市場動向をIDCが調査
IDC Japanが発表した2019年第2四半期の国内サーバ市場動向によると、売上額は、対前年同期比6.0ポイント減。x86サーバは微減にとどまったものの、メインフレームとその他のサーバが2桁のマイナス成長で足を引っ張った。出荷台数は同2.5ポイント増だった。(2019/10/2)
ホワイトペーパー:
Computer Weekly日本語版:GPUだけじゃないAI用プロセッサ
「機械学習といえばGPU」の時代は終わった。TPU、FPGA、ASICの活用が広がる中、AI用プロセッサ市場にx86 CPUが参戦してきた。他に、OSSに貢献しないクラウドプロバイダーを批判するGoogleなどの記事をお届けする。(2019/9/24)
XeonがTensorFlowやPyTorchに最適化
機械学習を加速するGPU、TPU、FPGA、ASICの競争に「x86 CPU」が参戦
機械学習の(特に学習の)速度を向上させるため、各社はさまざまなカスタムハードウェアの開発と利用を進めている。出遅れ感のあるIntelは、この市場にx86 CPUで参戦しようとしている。(2019/6/12)
QEMUの脆弱性に対応:
Xen Project Hypervisor 4.12が発表、セキュリティを強化
Xen Project Hypervisor 4.12は、QEMUの非特権化を進め、完全仮想化と準仮想化のコードパスを分離するなど、セキュリティを強化した。x86アーキテクチャに向けた実装方法も一新した。(2019/4/10)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
激しさ増す“x86 vs Arm”の戦い、そしてArmを猛追するRISC-V 2019年動向予測
エレクトロニクス/組み込み業界の動向をウォッチする連載。今回は、経営陣の入れ替わりや大型M&Aの話題で持ち切りだった2018年の動きを振り返りつつ、その後の動向をフォローアップしながら、2019年のエレクトロニクス/組み込み業界動向を予測する。(2019/2/25)
懸念点も:
RISC-V、関心は高いが普及には障壁も
RISC-Vは今や、SoC(Sytem on Chip)に深く組み込まれたコントローラーとしての足掛かりを確立するに至った。そこで次に、「このオープンソースのISA(命令セットアーキテクチャ)は、ホストプロセッサとして、Armやx86の代替へと大きく飛躍することができるのだろうか」という疑問が生じている。(2019/2/18)
イメージほど高価ではない
x86やクラウドよりもLinuxメインフレームを選ぶべき理由
時代遅れで高価で管理が難しいというイメージが定着しているメインフレームの価値を問い直す。大規模かつミッションクリティカルなシステムを運用するなら、コスト効率の高い選択肢の一つとなる。(2019/2/6)
【PR】TechTargetジャパン・キーマンズネット会員 共同アンケート
「x86サーバ」に関するアンケート
「x86サーバ」に関するアンケートにご協力をお願いします。全問ご回答いただいた方の中から、10名様に「Amazonギフト券(5000円分)」をプレゼントします。(※回答数が規定値に達し次第終了いたします。お早めにご回答ください。)(2019/1/15)
オープン性に対する要求も:
AMDの製品発表で見えた7nmプロセスへの期待と懸念
AMDが2018年11月に発表した、7nmプロセス適用のx86サーバ向けプロセッサ「EPYC」と、GPU「Vega」。AMDのこの発表により、「現在上昇の一途にあるハイエンドプロセッサのコストが、低減していくのではないか」という期待の波が押し寄せている。一方で、アクセラレーター向けのオープンソースコードの品質に関する懸念も生じている。(2018/11/27)
IoTの障壁を取り除く:
Pelionでx86も管理できる、IntelとArmがIoTで提携
IntelとArmは、IoT(モノのインターネット)導入における主な障壁をなくすことを目指した戦略的パートナーシップを発表した。IoTデバイスのオンボーディングプロセスの複雑さを軽減し、顧客が1つのデバイスアーキテクチャやクラウドプロバイダーのサービスに限定されることなくIoTオンボーディングシステムを選択できるようにする。(2018/10/17)
中古PC活用:
Windows PCにAndroid-x86をインストールして再利用する
中古PC活用の第6弾。今回は、Android OSをインストールしてみる。x86/x64プロセッサ向けにAndroid OSを移植したAndroid-x86を使い古しのPCにインストールして活用しよう。(2018/9/14)
COMPUTEX TAIPEI 2018レポート(後編):
「COMPUTEX TAIPEI 2018」で静かに始まるx86からArmへの置き換え
「COMPUTEX TAIPEI 2018」の組み込み関連展示レポートの後編をお届け。あまり盛り上がっていないLPWAや、中国系SoCのSOM/SBCでの躍進などを紹介するとともに、前回と比べて着実に進んでいたx86からArmへの置き換えについても紹介する。(2018/7/24)
COMPUTEX Taipei 2018:
x86の40周年に「Core i7-8086K Limited Edition」 年内登場の28コアCPUもデモ
Intel 8086の発売40周年記念で「Core i7-8086K Limited Edition」を発表。(訂正あり)(2018/6/5)
組み込み開発ニュース:
組み込み機器向け高速起動ソリューションがx86アーキテクチャに対応
ユビキタスは、x86アーキテクチャのインテル「Atom」プロセッサや「Apollo Lake」に対応したLinux/Androidシステムの高速起動ソリューション「Ubiquitous QuickBoot」を発売した。(2018/5/15)
Ubiquitous QuickBoot:
ユビキタスの高速起動ソリューションがx86「Apollo Lake」対応
ユビキタスのLinux高速起動ソリューション「Ubiquitous QuickBoot」が、インテル「Apollo Lake」アーキテクチャ製品に対応した。(2018/5/9)
搭載サーバを10社が発表:
IBM「POWER9」サーバ、x86の牙城の切り崩しを狙う
IBMの「POWER9」プロセッサを搭載したサーバが、システムメーカー10社から発表された。Intelのx86プロセッサに代わるプロセッサとして、売り上げが伸びるとみられている。(2018/3/26)
頭脳放談:
第211回 ARM版Windows 10に透けるMicrosoftの事情
1年ほど前、ARM版のフルセットWindows 10について書いた。やっと搭載したノートPCが発売されそうだ。なぜ、今、Microsoftはx86ではなく、ARM版のWindows 10をリリースしなければならないのか。(2017/12/25)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。