Social Media Today:
トランプ氏勝利で追い風 ところでTwitter買収時のマスク氏の計画はどこへ?――2025年のSNS大予測(X編)
2024年の米大統領選挙は共和党のドナルド・トランプ氏の勝利に終わった。トランプ氏を支持してきたイーロン・マスク氏のXにとって、苦境から脱する機会となるのだろうか。(2024/11/23)
運賃の現金払いは不可──横浜市営バス2路線で「完全キャッシュレス」実証運行、11月6日から
横浜市交通局は18日、市内を走る2路線のバスで完全キャッシュレス運行の実証実験を行うと発表した。対象の路線は11月6日から現金での運賃支払いができなくなる。(2024/10/18)
Square、主要7種のQRコード決済が可能に PayPay/楽天ペイ/d払い/au PAYなど
Squareは、9月25日に7種類のQRコード決済が利用可能となる機能を導入。「PayPay」「楽天ペイ」「d払い」「au PAY」「メルペイ」「WeChat Pay」「Alipay+」に対応する。(2024/9/25)
福島交通・会津バス、キャッシュレス決済を開始 デジタル責任者語る「現金を減らしたい理由」
福島交通、会津バスなど7社は9月11日、福島交通と会津バスが運行する路線バス全車両と福島交通飯坂線で、キャッシュレス決済サービスを開始する。(2024/8/30)
間違いだらけの製造業デジタルマーケティング(15):
日本企業の海外事業展開を有利にする、デジタルマーケティング3つの活用方法
コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。本連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第15回のテーマは「海外での事業展開におけるデジタルマーケティングの活用方法」だ。(2024/6/17)
中国から指示か 脱走実習生らの偽造マイナカード「工場」を摘発
さまざまな個人情報がひもづき、新たな身分証と位置付けられているマイナンバーカードを偽造していた、アパート一室の「工場」が摘発された。(2024/6/3)
がっかりしないDX 小売業の新時代:
効率追求の落とし穴 「レジなし店舗」が見逃しがちな重要ポイントとは?
長年、小売の現場に身を置く著者は、国内外のレジなし店舗が効率性を追求するあまり、ある重大なポイントを見逃しているのではないか、と指摘する。レジなし店舗のあるべき姿とは――。(2024/5/27)
日本の数倍の“物量”だ……! 中国に行ったら「ウルトラマン」人気のすさまじさに驚いた
今回はとも子の中国・上海旅行記です。(2024/4/27)
日本企業の越境マーケティングを支援:
狙うは「銀髪経済」 中国でアクティブシニア事業を展開する企業とマイクロアドが合弁会社を設立
マイクロアドは中国の上海東犁と合弁会社を設立。中国ビジネスの拡大を狙う日本企業のプロモーションを支援する。(2024/4/20)
赤船が席巻:
中国テンセントクラウド幹部「日本市場でゲームを柱に売上を倍増させる」
中国テンセントのクラウド、ゲームビジネスなどを担うテンセント・クラウド・インターナショナルのポ−シュ・ヤン(楊寶樹)上席副社長は、日本市場での事業拡大に強い意欲を示した。(2024/4/10)
ビジネスモデルが分かる:
「iPhone」と「Android」の違いは何か エコシステムで考える
エコシステムとは、プラットフォーム事業者と補完事業者から構成されるグループを意味する用語です。例えば……。(2024/3/21)
TikTokは安保上の脅威、しかし禁止すれば子どもに影響も トランプ氏が警鐘
(2024/3/12)
ニトリ、コード決済に対応 PayPayや楽天ペイ、d払いなどで店舗支払い可能に
ニトリホールディングスは、全国の「ニトリ」「デコホーム」「N+」店舗において、コード決済に対応すると発表した。これまで、キャッシュレス決済手段としてクレジットカードを採用してきたが、コード決済が新たに加わる。(2024/2/16)
全国の「ニトリ」「デコホーム」「N+」がバーコード決済に対応 「PayPay」「楽天ペイ」などが利用可能に
ニトリホールディングスは、2月16日から同社傘下の「ニトリ」「デコホーム」「N+」の店頭でバーコード決済サービスに対応する。「d払い」「楽天ペイ」「PayPay」はもちろん、「Smart Codeに」対応するコード決済サービスも利用可能だ。(2024/2/16)
ニトリでバーコード決済利用可能に 「PayPay」「楽天ペイ」「d払い」など
Smart Code対応の「メルペイ」「au PAY」なども使えます。(2024/2/16)
対談企画「CEOの意志」:
バッテリーシェアリング誕生の裏側 ラッパーから起業したCEOの戦略
今回対談したのは、ChargeSPOTの設置台数日本一を誇るINFORICH社の秋山広宣CEOだ。秋山CEOはトリリンガルラッパーの「日華」として活躍後、2015年に創業。18年4月からサービスを開始したChargeSPOTの成功によって、22年12月に上場を果たした。短い期間で事業を大きく成長させた秘訣に迫る。(2024/2/16)
どうあるべきか:
「LINEヤフー」が市場から評価されないワケは、“サービスの自己矛盾”にある
LINEとヤフーが合併したが、市場関係者からの期待感はイマイチだ。その要因は、サービスそれ自体の「自己矛盾」にある――。(2023/11/27)
Social Media Today:
Facebookの“ソーシャル離れ” フォローよりAI重視が加速――2024年のSNS大予測(Facebook編)
世界最大のSNSであるFacebookさえ、フォローする人よりAIがレコメンドするコンテンツの方がエンゲージメントが高いと考えるようになっている。2024年はどうなる?(2023/11/11)
中国旅行客、日本で何を買う? 2位は「菓子・食料品」、9割以上が選んだ1位は
中国旅行客は日本で何を購入しているのだろうか? 海外プロモーション・インバウンド支援を行うインタセクト・コミュニケーションズが4月に実施した調査によると、84.7%が「菓子・食料品」を購入していた。1位は?(2023/9/15)
Marketing Dive:
ヤッカリーノCEOはやっぱりただの置物? 数字が示すX(旧Twitter)の広告主流出が止まらない現状
X(旧Twitter)のCEOであるリンダ・ヤッカリーノ氏は、現時点でXが「損益分岐点に近い」状態にあり、1年前よりも健全になっていると主張した。だが、ある調査レポートが、Xを取り巻く厳しい状況を明らかにしている。(2023/9/5)
「AI」にマーケティングについて聞いてみた:
中国で大流行の「ライブコマース」 日本で全然流行らないのはなぜ?
マーケターが気になるあれこれについて「AI」に質問してみる本連載。今回のテーマは「ライブコマース」です。(2023/8/26)
SNSで募集、個人情報を送らせて脅迫→捨て駒に 「闇バイト」勧誘の手口、警察庁が公開
警察庁は、社会問題化している「闇バイト」の傾向をまとめた事例集を公開した。(2023/8/23)
2023年中国年中商戦「618」徹底解説【後編】:
「SNSとECの連携」「ライブコマース」が鍵 618に学ぶ中国市場向けプロモーションのヒント
訪日中国人によるインバウンド消費の本格的な復活を目前に、対中国の事業戦略に役立つヒントをエキスパートが語った。後編のテーマは「インバウンド本格復活に向けて知っておきたい中国ECプロモーションの実態」。(2023/7/27)
Social Media Today:
「Twitter」消滅の衝撃、マスク氏が「X」ブランドで目指す“全部乗せアプリ”の成否は?
青い鳥のロゴは引退し、Twitterは「X」へと生まれ変わった。イーロン・マスク氏が長年温め続けてきたアイデアは実を結ぶのだろうか。(2023/7/25)
10月からは富山で:
日テレなどが「金曜ロードショーとジブリ展」を東京で開催 auの特別協賛で「昔のケータイ」やスマホを使った「AR体験」も用意
日本テレビの「金曜ロードショー」と、同番組と切っても切り離せない「スタジオジブリ」の歴史を振り返る展覧会が東京都内で開催される。本展覧会にはKDDIが特別協賛しており、懐かしい携帯電話/スマートフォンの展示や、同社のXR技術を使った体験イベントなども行われる。(2023/6/28)
Social Media Today:
「Twitter」の名が消えて「X」が表に出る日はいつ?
イーロン・マスク氏は買収したTwitterを自身が所有するX Holdings傘下のXという名の企業に統合しており、現時点で社名としてのTwitterは存在しない。ではブランドあるいはアプリ名としてのTwitterは、どうなるのか。(2023/6/9)
自販機で15種類以上のQRコード決済が利用可能に コカ・コーラ ボトラーズジャパンが「QR de決済」を開始
コカ・コーラ ボトラーズジャパンは6月7日、1都2府35県に設置の自動販売機に新サービス「QR de決済」を導入。PayPayなどを含む15種類以上のQRコード決済が使えるようになった。ニュースリリースで使い方を説明している。(2023/6/8)
コカ・コーラの自販機、15種以上のQRコード決済に対応 インバウンド需要で
コカ・コーラ ボトラーズジャパンは7日、飲料自動販売機で15種類以上のQRコード決済が利用できるサービス「QR de決済」を発表した。9日から1都2府35県で展開する。(2023/6/7)
全国約2万の郵便局窓口へキャッシュレス決済を導入 2023年9月末まで
日本郵便は、2023年9月末までに全国約2万の直営郵便局の窓口へキャッシュレス決済を導入。クレジットカードは6ブランド、電子マネーは4ブランド、スマホ決済は11ブランドに対応する。(2023/6/7)
手間とコストを削減:
ホテルの「多言語サイト」作成・更新を手軽に 観光DX企業が新サービス
アクティバリューズは、多言語ウェブページを自動作成できるサービス「talkappi PAGE」(トーカッピ ページ)の提供を開始した。多言語対応のWebサイトの作成と更新をサポート。旅行需要が回復する中、宿泊・観光施設のスタッフの手間を削減するサービスとして訴求する。(2023/5/30)
スラムダンク大ヒット “海賊版天国”だった中国が「本物」を買うようになったワケ
かつて「海賊版天国」と言われていた中国だが、今は若者がコンテンツを金を払って正規版で見る動きが見られる。この動きは本物であり今後も続くのか、中国人全体の傾向としてあるのかを考察したい。(2023/5/19)
Twitter(X社)のCEOは広告のプロ、リンダ・ヤッカリーノ氏に
Twitterのオーナー、イーロン・マスク氏は5月12日、リンダ・ヤッカリーノ氏をTwitterとXのCEOに迎えると発表した。ヤッカリーノ氏は米広告業界のベテラン。4月にマスク氏の公開インタビューを行っていた。(2023/5/13)
浦上早苗の中国式ニューエコノミー:
アリババなど中国各社からChatGPT対抗AI続々 “にわか”ではない開発の背景
4月11日、中国アリババグループが自社開発の対話型AIを発表した。3月には中国バイドゥ、米Google、4月には米Amazonも参戦を表明し、中国では5月までに数社がリリース予定だ。「中国版ChatGPT」は数年前から開発されており、社会実装では中国が先行する可能性もある。(2023/4/20)
OPPOの最新折りたたみスマホ「Find N2/N2 Flip」をじっくり試す Galaxyと比べてどう?
OPPOが2022年12月に海外で発売した折りたたみスマホ「OPPO Find N2」シリーズを使ってみた。折りたたむとコンパクトになり、高性能なプロセッサを使用しているため動作もヌルサク。快適に使える端末に仕上がっている。(2023/4/11)
「ペイ疲れ」って本当にあるの?
日本経済新聞のデジタル版に3月15日に掲載された記事で、「ペイ疲れ」 という気になるキーワードが使われていた。要は決済の場面でいちいちスマートフォンを操作せずとも支払える手段があり、それが若者世代で人気を博しているということらしい。ところでこの「ペイ疲れ」という話、本当に存在するのだろうか?(2023/3/16)
浦上早苗の中国式ニューエコノミー:
中国版ChatGPT、異常な盛り上がりでカオス 出オチでClubhouseの二の舞も……
米OpenAIが開発した、自然な対話や文章作成ができる対話型AI「ChatGPT」が世界に衝撃を与えている。中国でも大きな変革のうねりに乗り遅れまいとお祭り騒ぎで、カオスっぽくなっているが、中国の反応は日本のそれとはベクトルが異なる。(2023/2/23)
DX 365 Life(3):
あなたのCRMは顧客を正しく理解してますか? Microsoftのビジネスアプリケーション(CRM編)
攻めのDXの実現に、なぜMicrosoftのビジネスアプリケーション(CRM)が効果的なのか。組織で必要とされる理由と有効なアプリケーションを解説する。(2023/2/21)
アンケート調査結果に見る中国企業のDX推進トレンド:
「DX人材不足」「社内のやる気がいまいち」「成果へのプレッシャーがすごい」――中国企業が“克服したい課題”とは?
デジタル産業の躍進が続く中国だが、意外にも政府が民間企業にDXを推奨するようになってからまだ2年もたっていない。既に一定の成果を出しつつある中国企業が抱える課題とは何か。企業文化の変革によって課題を克服しようとする中国企業の取り組みにも触れる。(2023/2/17)
リモート時代の中国モノづくり、品質不良をどう回避する?(10):
中国で一目置かれる日本人になるためには
中国ビジネスにおける筆者の実体験を交えながら、中国企業や中国人とやりとりする際に知っておきたいトラブル回避策を紹介する連載。最終回となる第10回は「中国で一目置かれる日本人になるためには」と題し、重要な5つのポイントを解説する。(2023/1/24)
PayPayや楽天ペイでバスに乗車 JR東海バスが「Airペイ QR」を導入
リクルートは、決済サービス「Airペイ」のオプションサービス「Airペイ QR」がジェイアール東海バスに導入されたと発表。乗車時の運賃支払いをキャッシュレスで行えるようになる。(2023/1/6)
コロナ後の中国マーケティング:
「RED(小紅書)」活用が失われたインバウンド消費を取り戻す鍵に
入国制限の緩和により、訪日中国人のインバウンド需要回復が期待されている。今日の中国向けマーケティングに欠かせない重要なチャネルである「RED(小紅書)」の活用方法についてエキスパートが解説。(2022/12/14)
Payments Dive:
マスク氏が狙うTwitterの決済プラットフォーム化「成功するに決まっている」派の言い分
マスク氏はTwitterを決済サービス基盤にする考えを持つ。大半の業界人が屍累々の事業計画だと警告する一方で、「成功の可能性が高い」とみるアナリストも存在する。勝ち筋を聞くと、確かに不可能ではなさそうだ。(2022/11/24)
日米中のスマホアプリ利用比較 日本は有料動画アプリの利用が圧倒的に少ない結果に
MMD研究所が「日米中3ヶ国都市部スマートフォンユーザー比較調査」の結果を発表。週に1回以上利用するアプリのジャンルやメッセージアプリ/SNS、現在利用している音楽再生アプリや有料で利用している動画再生アプリなどを調査した。(2022/11/17)
リモート時代の中国モノづくり、品質不良をどう回避する?(8):
「そもそも・すじ・べき論」の日本人 vs. 「使えれば問題ない」の中国人
中国ビジネスにおける筆者の実体験を交えながら、中国企業や中国人とやりとりする際に知っておきたいトラブル回避策を紹介する連載。第8回は「そもそも・すじ・べき論」で依頼をしようとする日本人と、「使えれば問題ない」と考える中国人の違いについて実際のエピソードを交えて解説する。(2022/11/14)
日本のECサイトを中国語化し、決済・物流も支援:
円安で需要拡大 越境EC事業のInagoraが中国消費者向け代理購入サービス「日淘市集」を提供開始
昨今の円安を背景に日本製品の割安感が強まっている。代理購入サービスの存在は中国の消費者と日本のECサイト双方にメリットをもたらす。(2022/11/10)
出先でスマホのバッテリーがピンチ 街中で即充電するには?
街中でよく見かけるバッテリーシェアリングサービス。スマートフォンのピンチを救う。どこでどうやって借りて返すのか。(2022/11/9)
Innovative Tech:
声を“匿名化”するシステム「V-CLOAK」 人間っぽさを残した声に変換、声紋の個人情報漏えいを防ぐ
中国のZhejiang UniversityとWuhan Universityの研究チームは、音声の明瞭性と自然性、音色を保持したまま、リアルタイムに音声を匿名化するシステムを提案した研究報告を発表した。(2022/11/4)
中国人が選ぶ、行ってみたい日本の観光地 3位「東京」、2位「北海道」、1位は?
インタセクト・コミュニケーションズ(東京都千代田区)は、中国本土において「日本旅行に関するアンケート調査」を実施した。(2022/10/31)
現金でもキャッシュレスでも回せる「ガシャポン」登場 PayPayやメルペイなどに対応
今後は全国、海外に展開予定。(2022/10/31)
現金&キャッシュレス対応ガシャポン バンダイが展開
現金にもキャッシュレス決済にも対応できる「ガシャポンステーション W」がバンダイから。PayPayやd払いといった国内決済ブランドだけでなく WeChat Payなど海外の決済手段にも対応。(2022/10/26)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。