脱炭素:
パナソニックHD、“もうかる環境”に向け削減貢献量や資源循環の金額価値を提案
パナソニック ホールディングスは、「統合報告書」「サステナビリティサイト」「サステナビリティ データブック」の公開に合わせ、環境対策について一部報道陣の合同取材に応じた。(2025/9/3)
「マイクロセグメンテーション」との違いも確認
ネットワークセグメンテーションとは――何ができる? 導入時の注意点は?
ネットワークのセキュリティ、パフォーマンス、コンプライアンスの横断的な強化につながる「ネットワークセグメンテーション」とは、そもそも何なのか。メリットに加えて、導入に失敗しないための注意点を整理する。(2025/9/1)
プロジェクト:
香川県丸亀市に28億円でC-GIS生産工場を建設、三菱電機
三菱電機は、香川県丸亀市の受配電システム製作所に新工場棟を建設する。2026年6月の完成予定で、稼働後は大容量電力を使用する施設の電力配電系統に用いる「キュービクル形ガス絶縁開閉装置(C-GIS)」を生産ラインを1カ所に集約して、従来比2倍の年間生産台数を目指す。(2025/8/19)
まさかのセール時1000円台 Amazonベーシックのサーキュレーターを1カ月使ってみた
セール時はまさかの1000円台。涼しさは得られるか。(2025/8/13)
「総務」から会社を変える:
「会議室が取れない!」「Wi-Fiが切れる!」 “オフィスあるある”の正しい解決法は?
会議室が確保できない、Wi-Fiが遅い、などオフィスでの日常業務のなかで、多くの人が感じる「あるある」な問題。総務がとるべき解決法とは?(2025/7/30)
「Apple 梅田」がグランフロント大阪 南館に誕生 日本初の「Apple Vision Pro」専用ルームを見てきた
Apple Storeの新店舗「Apple 梅田」が7月26日午前10時にオープンした。大阪では心斎橋に続き2店舗目、国内では11店舗目となる店内を訪れた。(2025/7/26)
7月26日にオープンした「Apple梅田」の店内、マニア目線でチェックしてみた
Appleが7月26日にオープンした大阪2店舗目「Apple梅田」の内覧会が開催された。工場で製造したユニットを現場で組み立てるモジュール建築を採用し、アクセシビリティを重視した店舗設計が特徴。Apple Vision Pro専用の「エクスペリエンスルーム」や、米Meyer Soundのスピーカーなど最新設備を導入している。(2025/7/27)
電動化:
ラストマイル配送での新事業を展開、配送用電動マイクロモビリティを活用
ホンダは、都市部でのラストマイル配送に向けて、配送用電動マイクロモビリティを活用する新事業「Fastport(ファストポート)」を立ち上げる。(2025/7/1)
現場管理:
トンネル掘削の進捗に応じて工事設備を自動制御、電力消費量を48%削減 大成建設
大成建設は、建設現場の施工管理を支援する統合プラットフォーム「T-iDigital Field」に山岳トンネル掘削作業の進捗状況に応じて複数の工事設備を自動制御する機能を追加した。施工中の現場に導入し、電力消費量を約48%、CO2排出量換算で月間約17トン相当削減できることを確認した。(2025/6/25)
電動化:
日産リーフが全面改良、「効率至上主義」でEVの実用性高める
日産自動車は電気自動車(EV)「リーフ」を全面改良して発表した。2025年秋に北米で販売を開始し、日本や欧州でも展開する。日米向けは栃木工場で、欧州向けは英国サンダーランド工場で生産する。バッテリーはAESC製だ。(2025/6/18)
現場管理:
大成建設が現場のデジタル化にも対応した新装備パッケージを開発、本格導入
大成建設は、建設現場用の装備パッケージ「大成建設セフスタイル」を本格導入する。安全装備などの装着ルールを統一し、作業内容に応じて必要な機能を組み合わせて使用する。現場のデジタル化を後押しする設計思想も取り入れた。(2025/6/17)
ロジスティクス:
愛知県一宮市の延べ6.6万m2物流施設が矢作建設の施工で竣工、内装仕上げに尾州織物クロス採用
三井不動産が愛知県一宮市で建設を進めていた物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク一宮」が竣工した。設計・施工は矢作建設工業で、規模は4階建て延べ床面積6.6万平方メートル。外観は一部を突出させ、外壁色と違うカラーとし、内装には地場生産の尾州織物クロスを仕上げに採用した。(2025/6/10)
2025年度建設計画:
東急が2025年度鉄道設備に482億円 田奈駅や宮崎台の改修、四足ロボの設備点検など
東急電鉄は、2025年度の鉄道事業設備投資で総額482億円を計上した。桜新町駅や田奈駅、宮崎台駅のリニューアル、たまプラーザ駅付近のトンネルや鶴見川橋梁の老朽化した土木構造物更新に加え、四足歩行ロボットによる電気設備点検や車両検査の高度化や効率化を図る。(2025/6/9)
医療機器ニュース:
空気清浄機とフィルター付き空調により室内の飛沫濃度を大幅に削減
産業技術総合研究所とダイキン工業は、空気清浄機や空気調和設備の配置が室内の粒子濃度に与える影響を評価し、適切な配置によって室内の粒子量を最大88%削減できることを確認した。(2025/6/5)
ホラー級に汚れていた“限界浴室”→きれいに磨いたら大変身! 驚きのDIYに「こりゃすごい」「別世界へ行ったよう」
すてきな空間に生まれ変わりました。(2025/5/21)
【100均DIY】ダイソーのトレーがまさかの大変身! メダカが泳ぐ“本格ミニビオトープ”に「うわぁ〜すごい!」「発想が素晴らしい」
発想がすごすぎる。(2025/5/20)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
スマートホームデバイスと連携可能なCO2チェッカー リンクジャパン「eAir3」を「SwitchBot CO2センサー」と比較してみた
自宅や個室で日々の作業をしていると、部屋の換気が気になる。CO2チェッカーの新モデル「eAir3」を試してみた。(2025/5/15)
第47回「建築分科会」:
住宅の省エネ性能表示を見直しへ 一次エネ消費量に上位等級7・8を新設
家庭部門のさらなる脱炭素化に向け、住宅の省エネ性能表示における基準の見直しの検討がスタート。国土交通省では住宅の一次エネルギー消費量等級に、新たにより上位の7・8等級を追加する方針だ。(2025/5/13)
BAS:
20%プライスダウンの「全館空調熱交換気システム」10月発売、パナソニック 空質空調社
パナソニック 空質空調社は、熱交換気ユニットとルームエアコンを組み合わせた全館空調熱交換気システム「ウイズエアー ディライト」を2025年10月1日に発売する。従来品と比べ、価格を約20%下げた。(2025/5/12)
プロダクトInsights:
ドンキの「ド風量」に9種類が登場 売上6億円超えの人気シリーズ
ドン・キホーテ(東京都目黒区)は、大風量に特化した「ド風量」シリーズから、新たに9商品を発売した。(2025/5/9)
次世代のスマートビル:
スマートビルの実験場が大公大の中百舌鳥キャンパスに誕生! 産学で「ビルOS」開発に注力
大阪公立大学が大阪府堺市中区の「中百舌鳥キャンパス」で建設を進めていたスマートビルの実験棟が2025年4月に供用を開始した。学生や研究者、民間企業などが、産学で次世代スマートビルの社会実装を目指す実験場となる。そのコア技術となるのが、建物内の温度、湿度、CO2濃度などの多様なデータと連動して、建物設備を省エネ制御するビルのOperating Systemとなる「ビルOS」だ。(2025/5/7)
パナソニックが開発した「ととのう風」 サウナ施設で自然の風を再現する理由
パナソニックグループの空質空調社は、自然の風を再現した「ととのう風」を作り出す気流デバイスを開発した。温泉施設やサウナで実証実験を始めているが、「ととのう風」とはどんな風なのか。(2025/5/6)
製造業IoT:
IoTデバイスの稼働状況を遠隔で監視し通知するサービスを提供開始
ミークは、IoTデバイスの稼働状況を遠隔で監視し、通知するサービス「MEEQ APPS」の提供を開始した。センサーで収集したデータの異常値や通信停止といった状態変化を検知する。(2025/4/30)
「妹に勧めました」 ニトリの“最安799円”台所グッズに称賛続出 「買って正解」「予想以上の商品」
ミニトマトのように、少し余りがちな食材にぴったり。(2025/5/1)
“よくあるキッチン”から物を大胆に取り外して……「最高だ」 過ごしたくなる空間に大変身するDIYが合計125万再生【海外】
色による視覚効果にも注目。(2025/4/23)
アイスの棒みたいな木材をカットして並べていくと…… 想像を超える“大変身”に14万いいね「ナウシカの部屋みたい」「うわぁぁ最高すぎます」
アイスの棒が大変身。(2025/4/22)
産業動向:
パナソニック ホームズが中古戸建て市場に本格参入、“空気から選ばれる家”の新ブランド
パナソニック ホームズは、中古の戸建て住宅市場へ本格的に参入する。旧来のリフォームブランド「ReVALUED」を買取再販事業として刷新し、「中古住宅=価格の安さ」のイメージから脱して、安心と快適性に価値を見い出す新たな再販モデルを展開する。(2025/4/18)
IoT用Windowsの基本をおさらい【後編】
Microsoftの軽量版OS「Windows 10 IoT」が使えるユースケース14選
WindowsのIoT向けOS「Windows 10 IoT」は、エッジAIやスマートインフラの普及に伴って導入が広がる可能性がある。その代表的なユースケースを14個紹介する。(2025/4/18)
産業動向:
リンナイ製「浴室暖房乾燥機」37万台で発火のおそれ 東京ガス、大阪ガス、東邦ガスが自社ブランドで販売
リンナイは、2003年8月〜2020年8月に製造した浴室暖房乾燥機37万台で、発火の恐れがあるとして無償修理を実施すると明らかにした。(2025/4/17)
夏に「エアコンが2週間使えなくなった」とならないように…… 暑くなる前にやっておきたい「エアコンの試運転」 手順やチェックするポイントは?
(2025/4/10)
50代主婦が“結露がゼロになる窓サッシ対策”を実施したら…… “目からウロコな結果”に「なんとすばらしい検証」
内窓だけでは終わらない。(2025/4/6)
スマート工場最前線:
世界シェアトップの測長SEMをDigital&Cleanで生産、日立ハイテクのマリンサイト
日立ハイテクは世界シェア70%の測長SEMに代表される半導体検査装置を新拠点の「マリンサイト」を開設した。マリンサイトは「Digital&Clean」のコンセプトの下で自動化やグリーン化を進めている。(2025/3/31)
建設業の未来を創る技術拠点(1):
“サウナと水風呂”で次の100年を拓く 前田建設 ICI総合センターの意義(前編)
人手不足や建設費高騰、脱炭素化への対応など、建設業界はかつてない変革期にある。各社は自社の強みをどう磨き、どのような未来像を描いているのか。答えの一端が技術開発拠点にある。シリーズ「建設業の未来を創る技術拠点」第1回目は、前田建設工業の技術研究所「ICI総合センター」を取材。前編ではセンターの全体像を紹介し、後編ではセンターの役割や具体的な研究内容について紹介する。(2025/3/31)
ZEH:
ZEH水準を上回る省エネ性能の「GX志向型住宅」に対応、ミサワホーム
ミサワホームの木質系工業化住宅と耐震木造住宅商品が、ZEH水準を上回る省エネ性能を持つ「GX志向型住宅」に対応した。(2025/3/24)
スマートハウス:
野村不と慶応大、住戸全体の床空調システム採用物件で健康への影響を調査
野村不動産と慶應義塾大学は、野村不動産の住戸全体の床空調システム「床快 full 空調」を採用した物件で健康への影響を調査した。夏には「体のだるさ」「イライラ」を軽減し、冬には血圧の安定化や「手足の冷え」の自覚症状頻度の改善がみられた。(2025/3/24)
ヘアゴムの邪魔な結び目→テープで巻いて、ちょっと手を加えるだけで…… 「すごい」「やってみよう」目からウロコのアイデアが話題
自分で作れるとは思ってなかったです。(2025/3/21)
大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 通う息子の気配に気付くと…… 「健気で泣けました」「本当に嬉しそう」
うれしそうな姿がたまらなくかわいくていとおしい。(2025/3/21)
ペットボトルをカット→底にエノキタケを押し込んで12日後…… 「わあ〜」“驚きの姿”に「もっと早く知りたかった」
これまで捨てていたものから新たなエノキが……!(2025/3/18)
材料技術:
三菱電機が環境向け研究開発を披露 ノウハウなしで静電選別が行える検証機とは?
三菱電機は、兵庫県尼崎市の先端技術総合研究所で「グリーン関連研究開発事例 視察会」を開催し、オペレーションのノウハウなしで静電選別が行える検証機を披露した。(2025/3/5)
商用バンをキャンピングカーに改造したら…… 9カ月後の“驚きの変化”に「超クール」「これをやりたい」【海外】
配達用の商用バンが快適空間に。(2025/2/25)
30代ママが和室を“海外風キッズルーム”に変身させたら…… 驚きのDIYに称賛「センスが良すぎる」「愛があふれてて好き」
印象がぜんぜん違う……!(2025/2/23)
「目からウロコ!」テーブルにオイルとニスを塗り、“ゴムベラ”で伸ばすと…… 大工が教える感動の仕上がりに反響
手軽に挑戦できそう!(2025/2/18)
断熱&ヒーターなしの中古車で“極寒-22℃”車中泊→翌朝、車内が…… 「死ぬど!」命の危険を感じる驚きの光景が150万再生
100万円で購入。(2025/2/17)
娘の部屋をパパがDIYすると…… “海外風”に仕上がった力作ビフォーアフターに「しゃれててすてき」「お嬢様への愛情が見られてほっこり」
シンプルでスタイリッシュな部屋に。(2025/2/13)
顧客満足度、11年連続トップ スウェーデンハウスはなぜ「圧倒的な評価」受けているのか
オリコンが実施している顧客満足度ランキング。その中で、ハウスメーカーの注文住宅を対象にした調査にて11年連続のトップと圧倒的な評価を得ているのがスウェーデンハウスだ。いったいなぜ、他の追随を許さない評価を得ているのか。(2025/2/10)
これ天才! 【ダイソー】黒ポットをちょこっとリメイクするだけ、買うと高いあの便利アイテム完成に「ナイスアイデア」
その手があったか。(2025/2/8)
“無印良品コラボのUR賃貸”がシンプルで美しい! 築40年超とは思えないリノベ物件に「興味深い」「参考になる」
自由度すごーい。(2025/2/5)
BAS:
家庭用エアコン1台でマンションの全館空調システム、大京が東大らと共同開発
大京は、エアコン1台による全館空調が可能なマンション向け空調システムを開発した。天井の吸込口や天井内のダクトを通じ、エアコンから出た気流を各部屋に送る仕組みだ。(2025/2/4)
医療機器ニュース:
業界初、実使用空間における次亜塩素酸の除菌効果を検証
パナソニック 空質空調社は、群馬パース大学の生徒が実際に使用している教室や実習室において、次亜塩素酸を用いた浮遊菌と付着菌の除菌効果を検証した。実使用空間における次亜塩素酸の除菌効果検証は業界初となる。(2025/1/28)
ファミマ、省エネ・節電システムを1100店舗へ導入 電気使用量の約2%削減目指す
ファミリーマートは1月24日、店舗にCO2換気制御機器と遠隔稼働監視システムを導入すると発表した。IoTソリューションを提供するミーク(東京都渋谷区)と協業し導入を進め、利便性向上や店舗運営のコスト削減を目指す。(2025/1/25)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。