SpaceXとT-Mobile、スマホと衛星の直接通信動画を公開 Starlinkを活用し、ビデオ通話を実施
米SpaceXの公式X(旧Twitter)アカウントは「Starlink(スターリンク)」の衛星を活用したデモンストレーションを披露した。衛星とスマートフォンの直接通信を可能にし、インターネットにつながるかどうか検証する試みを行った。デモではビデオ通話を用いて映像や音声に乱れがないかを確認した。(2024/5/24)
Starlinkは「スマホと衛星の直接通信を最も早く実現できる」 KDDIとT-Mobileが語る展望
MWC Barcelona 2024に出展したKDDIが、StarlinkとT-Mobileとともにトークセッションを実施。KDDIは、衛星通信サービス「Starlink」の活用で3つの「初」があるという。T-MobileがSpaceXをパートナーとして選んだのは「直接通信を最も早く実現できると考えたから」だという。(2024/2/28)
KDDIも参加するSpaceXの「Direct to Cell」対応Starlink、まずは6基打ち上げ
SpaceXとT-Mobileは、1月2日にFalcon 9で6基の「Direct to Cell」対応Starlink衛星を打ち上げたと発表した。KDDIを含むパートナー企業のスマートフォンは、直接これらの衛星と接続することでどこでもテキストメッセージを送受信できるようになる見込みだ。(2024/1/4)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
サムスンのエントリースマホ「Galaxy A14 5G」米国版を見てきた 意外とスペックは高い?
Galaxy Aシリーズの最新モデル「Galaxy A14 5G」が地元キャリアのT-Mobileで販売されています。エントリーモデルですが、6.6型のディスプレイや5000万画素のアウトカメラを備えているなど、必要十分なスペック。前モデルからはディスプレイの解像度とサイズ、インカメラが向上しています。(2023/3/20)
AppleやT-Mobileなどが計画:
夢物語が急速に現実へ、衛星とモバイルの直接接続
衛星とモバイル間の直接通信は、わずか1年余りで、サイエンスフィクションのような夢物語から、現実的な展望へと変貌を遂げた。AppleはGlobalstarと、T-MobileはSpaceXと共に、顧客が宇宙から届く信号に接続できるようにする計画に取り組んでいる。また、Amazonは、低軌道(LEO)衛星コンステレーション「Project Kuiper」を複数回打ち上げる準備を進めている。(2022/11/9)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
自分で修理できるスマートフォン「Fairphone 4」は“5年保証”で長く使える
環境にやさしい製品、すなわちサステナビリティーを考えたモノづくりが世界各国で活発化しています。ドイツテレコムの店舗には、サステナビリティー製品を展示しているコーナーがありました。その隣で展示されているスマートフォンは、フェアトレード素材やリサイクル素材を使った「Fairphone 4」。(2022/10/26)
Starlinkの衛星でT-Mobileのスマホが全米どこでも利用可能に SpaceXとの提携で
SpaceXとT-Mobileが「Coverage Above and Beyond」という提携を発表した。次世代Starlink衛星でT-Mobileのスマートフォンを全米で使えるようにする。ユーザーは周辺機器を追加したりせずにサービスを利用できるようになる見込みだ。(2022/8/26)
山根康宏の中国携帯最新事情:
米国5Gスマホ市場の台風の目になるか? TCLが低価格機を続々と投入
米国市場で、TCLが勢力を広げている。低価格市場での参入を本格化させ、MVNOのプランとして「毎月T-Mobileを使っているだけで5Gスマホが無料でもらえる」という施策を行っているからだ。TCLの低価格5Gスマートフォンは他国におけるXiaomiやOPPOのような5G入門機として、米国市場でしっかりと受け入れられるだろう。(2022/2/23)
ハイブリッド開催の「CES 2022」、リアル基調講演予定のT-Mobileがオミクロンでキャンセル
2022年1月6日からハイブリッドで開催予定の「CES 2022」にリアル参加する予定だった米T-Mobileが参加をキャンセルした。マイク・シーバートCEOによる基調講演もなくなる。MetaやTwitterも不参加を表明した。(2021/12/22)
TechTarget発 世界のITニュース
通信大手T-Mobileの「個人情報4000万人以上漏えい事件」では何が起きたのか
2021年8月、T-Mobileはサイバー攻撃を受け、顧客4000万人以上の氏名や生年月日が流出。事件が報道されてから同社は事実を認めたが、いつ流出に気付いたかは不明だ。(2021/11/30)
ソフトバンクG、Tモバイルの株式交換でドイツテレコムの2位株主に
ソフトバンクグループが、米Tモバイルの株式交換でドイツテレコムと長期的なパートナーシップを結んだ。ソフトバンクグループは4500万株のTモバイル株と引き換えに、新たに2億2500万株のドイツテレコム株式を取得する。ソフトバンクグループはドイツテレコムの民間第2位株主となる。(2021/9/7)
約85万人分の個人情報漏えいは「真実」 T-Mobileが調査経過を報告
脅威アクターからの不正侵入を認めた米通信大手のT-Mobileから追加情報が発表された。データ漏えいに加え、流出したデータに個人情報が含まれていたことも認めている。今後影響を受けるユーザーの範囲が拡大する可能性があり、動向に注目が集まる。(2021/8/20)
米通信キャリア大手T-Mobile、サイバー攻撃で約4860万人の個人情報漏えい
全米3位の通信キャリアT-Mobileが、サイバー攻撃により多数の顧客データを盗まれたと発表した。現在と過去の顧客およびプリペイドユーザーを合わせて約4860万人分。クレジットカード情報は含まれないものの、社会保障番号や運転免許証IDなどが含まれる。(2021/8/19)
T-Mobileが不正アクセス認める、個人情報流出に関しては現在調査中
T-Mobileから個人情報が窃取された可能性が指摘された。すでにT-Mobileは不正アクセスを受けたことは認めており、今後の調査によっては窃取されたデータが個人情報だったと報告される可能性がある。(2021/8/17)
ソフトバンクG、米T-Mobile株を売却 最大約2兆円規模
ソフトバンクグループは、保有する米T-Mobile株のうち最大でおよそ2兆2653億円分の売却を始めると正式発表した。売却で得た資金は負債削減などに充てる。(2020/6/23)
T-Mobileの約12時間の全米回線障害、原因は「サードパーティの光ファイバー故障対策時のミスによる連鎖反応」
ソフトバンクGも大株主の米通信キャリアT-Mobileで6月15日に発生した約12時間にわたる回線障害の原因はサードパーティの光ファイバー故障だったと同社が説明。故障対策として冗長性を構築する際にミスがあり、“IPトラフィックストーム”が発生したとしている。(2020/6/18)
ソフトバンクグループ、200億ドル相当のT-Mobile株式売却を検討中
ソフトバンクグループが、T-Mobileの株式売却を検討していると発表した。現在の持株は約24%。その4分の3(約200億ドル相当)を売却するとみられる。(2020/6/17)
T-Mobileの通話とメッセージが長時間ダウン中「ルーティングの問題を解決するまでFaceTimeなどを使って」【UPDATE:ほぼ復旧】
全米3位の通信キャリアT-Mobileの通話とメッセージングが6時間以上ダウンしている。同社は原因を「ルーティングの問題」とし、解決するまで「FaceTime、WhatsApp、Signalなどのサードパーティー通話アプリを使っていてください」とツイートした。(2020/6/16)
T-MobileとSprintの合併が完了 新会社の名称はT-MobileでレジャーCEOは前倒しで退任
T-MobieとソフトバンクG傘下のSprintの合併が完了した。新生T-MobileはソフトバンクGの連結から外れる。当初4月末に予定していたジョン・レジャーCEOの退任が前倒しになり、マイク・シーバート氏が新CEOに就任した。(2020/4/2)
SprintとT-Mobile、合併条件修正で合意 ソフトバンクの完了後の持株は24%に
ソフトバンク傘下のSprintとDeutsche Telekom傘下のT-Mobile USが、合併条件修正で合意した。ソフトバンクの持株率が当初より減り、24%になる。(2020/2/22)
ソフトバンク傘下SprintとT-Mobile合併、米裁判所も承認し、ほぼ確実に
ソフトバンクグループ傘下で米携帯キャリア4位のSprintと3位のT-Mobileの合併を、ニューヨークの連邦地裁も認めた。米司法省、米連邦通信委員会の承認は既に得ており、両社の合併実現の条件はほぼ整った。(2020/2/12)
T-Mobile、600MHz帯での5Gサービスを全米で開始 対応端末も間もなく発売
T-Mobileが12月2日、全米5000以上の都市をカバーする5Gネットワークの提供を開始した。6日には対応するスマートフォン、「Galaxy Note 10+」と「OnePlus 7T Pro」を発売する。(2019/12/3)
T-MobileのレジャーCEO、4月末に退任 後任は現社長のシーバート氏
T-Mobileが、ジョン・レジャーCEOが来年4月末に退任すると発表した。同氏は退任まで、次期CEOのジョン・レジャー社長とともにSprintとの合併作業に集中する。WeのCEO就任報道については「打ち合わせをしたことはない」と否定した。(2019/11/19)
ソフトバンク投資先のWe、次期CEO候補としてT-Mobileのジョン・レジャーCEOが浮上
ソフトバンクが出資するWeの次期CEO候補として、T-Mobileのジョン・レジャーCEOに打診があったと報じられた。T-Mobileはソフトバンク傘下のSprintの買収の承認待ち状態。Weの会長にはSprintのCEOが指名されている。(2019/11/12)
ソフトバンク傘下SprintとT-Mobile合併をFCCが承認 残るは18州の訴訟終了
米携帯キャリア3位のT-Mobileと4位でソフトバンクグループ傘下のSprintの合併を、米連邦通信委員会(FCC)が承認した。あとはニューヨーク州など18州による合併反対の訴訟を終了すれば、合併は完了する見込みだ。(2019/10/17)
ソフトバンク傘下SprintとT-Mobile合併を米司法省が承認
米司法省が米携帯キャリア3位のT-Mobileと4位でソフトバンクグループ傘下のSprintの合併を承認した。承認の条件として両社はプリペイド携帯事業をDISH Networkに売却し、DISHは携帯キャリア市場に参入する。(2019/7/29)
石川温のスマホ業界新聞:
CESで話題に事欠かなかった「5G」。実は「期待はずれ」――T-Mobileが600MHzで5Gエリア展開するのはアリなのか
主に3.5GHz以上の周波数帯と30GHz以上の「ミリ波」で実験や実用化が進んでいる「5G」しかし米国のT-Mobile USは“600MHz帯”という低い周波数帯で実証実験を進めている。米国の他2社と異なる方針は、「なんちゃって5G」につながる可能性も否定できない。(2019/1/18)
KubeCon + CloudNativeCon 2018詳報(6):
通信事業者のT-Mobileが、PaaS+Kubernetesで進める社内システムの迅速なデリバリー
T-Mobileの社内IT担当部署は2016年以降、社内システムでPivotal Application Service(PAS)を用い、クラウドネイティブなアプリケーションの構築を進めてきた。だが、2018年にはPASを補完するためKubernetesを導入。利用規模は今後急速に拡大していくだろうという。(2019/1/17)
ソフトバンク傘下のSprintとT-Mobileの合併審査、米FCCが一時停止
米連邦通信委員会(FCC)が審査中のT-MobileとSprintの合併について、評価に通常より時間がかかるとして完了までのカウントダウンを一時停止すると発表した。(2018/9/12)
米T-Mobileに不正アクセス、顧客200万人の個人情報が流出した恐れ
報道によると、T-Mobileの広報は取材に対し、不正アクセスされたデータの中には「暗号化されたパスワード」が含まれていたことを明らかにしたという。(2018/8/27)
石川温のスマホ業界新聞:
スプリントとT-Mobile USが経営統合へ――孫社長、もはやアメリカ市場は「諦めモード」か
紆余曲折を経たが、ソフトバンクグループ傘下の米Sprintと、ドイツテレコム傘下のT-Mobile USの経営統合の話がまとまった。ソフトバンクグループの孫正義社長が当初描いていた構図とは異なり、経営権はドイツテレコムが主導する形となる。(2018/5/11)
米携帯市場の首位目指す:
「小さな妥協で大きな成果を」――SB孫社長がSprint合併を受け入れたワケ
ソフトバンクグループの孫正義社長が、傘下で米携帯市場4位のSprintと同3位のT-Mobile USの合併にコメント。「大きな成果を得るために、小さな妥協をした」という。今後は上位2社に大規模な競争を仕掛けるという。(2018/5/9)
「恥ずかしいが、飲み込む」 SprintとT-Mobile統合、ソフトバンク孫会長が“妥協”した理由
ソフトバンクグループ傘下の米Sprintが、独Deutsche Telekom傘下の米T-Mobile USと事業統合する。交渉決裂を繰り返し、ようやく実現したが、ソフトバンクグループの孫正義会長は“ある点”を妥協した。新会社の経営権だ。(2018/5/9)
ソフトバンク傘下のSprintとT-Mobileが合併で合意 T-Mobileとして5Gに邁進
米携帯市場3位のT-Mobileと4位でソフトバンク傘下のSprintが合併することで合意に達した。新会社の名称はT-Mobileになり、米国での5Gネットワークの覇権を狙う。孫正義氏とSprintのCEOは取締役に就任する。(2018/4/30)
ソフトバンク傘下のSprint、T-Mobileと合併へ 5Gのネットワーク構築を有利に
ソフトバンクグループの子会社のSprintと、米T-Mobileが合併に向けて同意した。米国のキャリアは3社になる。2社のインフラを活用することで、5Gネットワークの構築を有利に進めていく。(2018/4/30)
T-Mobile、TVサービスを2018年に立ち上げへ 「消費者に選択の自由を」とレジャーCEO
米通信事業者第4位のT-Mobileが、2018年中に有料放送テレビ市場に参入すると発表した。ジョン・レジャーCEOは「消費者の嫌われ者、CATV企業と衛星TV企業と戦う」と宣言した。(2017/12/14)
IoT時代の戦略に必要と判断:
「10日前に電話で断った」 SB孫社長、Sprint統合交渉の裏側語る
ソフトバンクグループの孫正義社長が11月6日開いた2017年4〜9月期の決算会見で、米Sprintと米T-Mobile USの統合交渉が破談に終わった背景を説明した。(2017/11/7)
気持ちは「晴れやか」――SprintとT-Mobile USの統合交渉「終了」で孫社長
ソフトバンクグループが2017年度第2四半期決算説明会を開催した。会の冒頭、孫正義社長は米SprintとT-Mobile USの統合交渉終了について「晴れやかだ」と説明した。(2017/11/6)
NVIDIA株上昇のファンドも貢献:
ソフトバンク、上半期は営業益35%増 統合破談のSprintが好調
ソフトバンクグループが2017年4〜9月期の連結決算を発表。米T-Mobile USとの統合が破談に終わった米携帯子会社Sprintが好調だった。米NVIDIA株が上昇した影響で「Softbank Vision Fund」も大きく貢献した。(2017/11/6)
「負け惜しみではなく、晴れやかな意思決定」――孫社長、SprintとT-Mobileの“交渉決裂”に言及
「99%の人には負け惜しみと思われるかもしれないが、晴れやかな意思決定をした」――SprintとT-Mobileの“交渉決裂”について、孫社長が決算説明会で言及した。(2017/11/6)
T-Mobile USと交渉中止:
ソフトバンク、Sprint株を追加取得 統合交渉破談で
ソフトバンクグループが、米子会社Sprintの株式を追加取得すると発表した。米携帯市場3位の米T-Mobile USとの統合交渉が破談に終わったことを受け、Sprintへのサポートをさらに強化する狙い。(2017/11/6)
ソフトバンク傘下のSprintとT-Mobileの経営統合は交渉決裂
米携帯市場3位のT-Mobileと4位でソフトバンク傘下のSprintが、合併交渉で合意にいたらなかったと正式に発表した。米メディアによると、合併後の指導権をめぐって合意できなかったという。(2017/11/5)
ソフトバンクが狙うT-Mobile、純利益50%増の好決算
米携帯キャリア3位のT-Mobile USが増収増益の好決算を発表した。ソフトバンク傘下のSprintとの経営統合のうわさが高まる中、ジョン・レジャーCEOは会見を開かず、YouTube動画で「うわさに惑わされず業績だけを見てほしい」と語った。(2017/10/24)
ソフトバンク、SprintをT-Mobile USと経営統合か
ソフトバンクグループが、米Sprintを米T-Mobile USと経営統合させる方針で、独Deutsche Telekomと大筋合意したと、日本経済新聞が報じた。(2017/10/16)
ソフトバンク傘下のSprint、Verizonからのスイッチユーザーに1年無料キャンペーン
ソフトバンク傘下のSprintが、Verizonからの乗り換えユーザー獲得キャンペーンを開始した。Verizonから乗り換えると1年間はSprintのサービスをほぼ無料で使える。Sprintは業界3位の座をT-Mobileと争っている。(2017/6/14)
京セラ、北米向け高耐久スマホ「DuraForce PRO」をT-Mobileから発売
京セラは、北米向け高耐久スマートフォン「DuraForce PRO」をT-Mobileから発売。これによりすでに販売しているAT&T、Sprint、Verizon Wirelessを含めた米国の4大通信業者から購入可能となった。(2017/6/13)
T-Mobile、“1台で複数番号/1つの番号を複数端末”の「DIGITS」スタート
米通信キャリア3位のT-Mobileが、携帯番号を複数のスマートフォン・タブレット・PCなどで使える新サービス「DIGITS」を現行加入者に無料で提供する。このサービスでは、1番号当たり月額10ドルで携帯番号を追加することもできる。(2017/5/26)
孫社長が語る米国戦略 2019年に2.5GHz帯の5Gサービス開始、T-Mobileの買収意欲が再燃
ソフトバンクグループ、Sprint、Qualcommの3社が、2.5GHz帯を使った5G技術を共同で開発する。2019年後半に、5Gに対応した商用サービスと端末を米国で提供する予定。孫社長は「最も先進的なネットワークを、誰よりも早く大規模で作る」と自信を見せる。(2017/5/10)
石川温のスマホ業界新聞:
「スプリント売却か、それともT-Mobile買収か」――孫社長は「経営権譲渡報道」にMWCで何を語るのか
ソフトバンクグループが、傘下にある米Sprintの経営権をT-Mobile USに譲渡するという報道が一部にあった。ソフトバンクグループの孫正義社長の「腹の内」は一体どうなっているのだろうか?(2017/2/24)
ソフトバンク、SprintのT-Mobileへの売却検討中?──Reuters報道
ソフトバンクが、かつて断念したSprintとT-Mobileの合併を再検討しているとReutersが報じた。ただし、T-Mobileを買収するのではなく、Sprint株のほとんどを売却し、支配権を放棄したがっているという。(2017/2/18)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。