レガシーなERPシステムからの脱却【後編】
ERPのモダナイズで製糖会社は「SAPのライセンス問題」とどう折り合いをつけたのか
製糖会社Florida CrystalsはSAPのERPシステムを最新化するに当たり、「RISE with SAP」か「Bring Your Own License」(BYOL)のどちらを選ぶかという問題に直面した。判断の決め手は何だったのか。(2024/2/28)
レガシーなERPシステムからの脱却【前編】
製糖会社の「S/4HANA」移行 “30年来のSAPユーザー”が直面した老朽化問題
製糖会社Florida Crystalsは古くからSAPのERPシステムを運用している。AWSのパブリッククラウドに移行してシステム設計をシンプルにする前、同社のERPシステムはどのような課題を抱えていたのか。(2024/2/21)
別の可能性も検討すべし
S/4HANAへの移行は本当に必要か?
S/4HANAが優れた製品であることは言うまでもないが、S/4HANAへの移行が全ての企業にとってベストとは限らない。「S/4HANA移行」が意味することを改めて検討してみよう。(2021/3/3)
「SAP S/4HANA」への移行を後押しか
SAPが「SAP ERP」のサポート期限を延長した理由と、サポート終了の隠れた狙い
SAPはERPパッケージ「SAP ERP」の中核ソフトウェア「SAP ECC」の保守サポート期限を2025年から2027年に延長した。保守サポート終了が及ぼすユーザー企業への影響と、保守サポート終了の裏にある同社の意図を探る。(2020/7/14)
コロナ禍でも移行を止めるな 大型基幹システムを“途中から完全テレワーク”でクラウド化したJERAのDX
東京電力フュエル&パワーと中部電力から火力発電事業を受け継いだJERAは「重要戦略」と位置付けた主要基幹システムのクラウド移行を完了した。事業を受け継ぐ時点で「システムは一から作り直すと決めていた」という同社のDX戦略とは何か。また移行途中でコロナ禍に見舞われ、情シスが全員テレワークになってもプロジェクトを進めた方法とは。(2020/6/5)
延長メンテナンスは2030年末まで
SAP ECCのサポート延長はS/4HANA移行を後押しするのか
SAPがECCのサポート延長を発表。タイムリミットの緩和により企業のS/4HANA移行は促進するのか、それとも問題が5年先送りされるだけか。(2020/3/25)
製造ITニュース:
SAP、ERPシステムの旧モデル保守期間を延長
SAPジャパンは、SAP S/4HANAの保守サービスのコミットメント期間と、Business Suite 7ソフトウェアのコアアプリケーションメインストリームのメンテナンス期間延長および延長保守サービスを提供することを発表した。(2020/2/26)
例の崖、延長のお知らせ:
SAPがシステム移行の期限を2年延長、さらに+3年延長プランも提示
例の「2025年の崖」転落の期日が延長されそうだ。SAPが主要な旧アプリケーションの保守サポートを5年延長することを明言した。状況によってはあるいはそれ以上延長する可能性も含ませている。(2020/2/5)
特集:百花繚乱。令和のクラウド移行(11):
NISSHA(日本写真印刷)が全社APサーバのクラウド化を実質4カ月で完了できた理由
多数の事例取材から企業ごとのクラウド移行プロジェクトの特色、移行の普遍的なポイントを抽出する本特集「百花繚乱。令和のクラウド移行」。NISSHAの事例では、クラウド化プロジェクトの背景、歴史、方策、効果、パートナーに求める5つのことを中心にお届けする。(2019/8/22)
財務部門はもっと評価されるべきだ:
PR:鍵は「フロントERP」 すぐにでも実現可能な仕組みとは
同じ企業の「カネ」を扱う部門で経理と財務の扱いが違うのはなぜか。財務がもっと“輝く”ことで企業の成長が促進されるという。その理由を聞いた。(2018/9/3)
開発ツール「SAP Leonardo」が鍵
SAP Cloud Platformで機械学習やIoTのビジネスアプリ開発が加速する?
「SAP Cloud Platform」には、ブロックチェーン、機械学習、IoTなどの次世代技術をSAP製品群に結び付ける統合ツールが豊富にある。さまざまな業種業界がそれを活用し、新しい価値を生み出しているという。(2018/6/21)
財務部門はもっと評価されるべきだ
鍵は「フロントERP」 すぐにでも実現可能な仕組みとは
同じ企業の「カネ」を扱う部門で経理と財務の扱いが違うのはなぜか。財務がもっと“輝く”ことで企業の成長が促進されるという。その理由を聞いた。(2018/5/18)
実際に触れてみれば価値は一目瞭然
SAP HANAが鍵となる「トランスリティカルデータプラットフォーム」とは何か?
Forrester Researchの「Translytical Data Platforms」に関する調査は、「SAP HANA」がデジタルビジネスの変革をリードし、データのトランザクション処理と分析を組み合わせることで新しいビジネスチャンスを生むのではないかと予想している。(2018/5/9)
データベースの制約、管理方針など検討事項は多数
今から始めるSAP S/4HANAへの移行準備――SAP ERPの2025年問題に備える
SAPは、同社の「SAP ERP」のサポートを2025年に終了する。顧客はこれに備えて、今から計画に着手すべきだと考えているインフラサービスベンダーもいる。(2018/5/7)
ERPで製造工程の可視化と需要予測に基づく生産精緻化へ――紙製品の老舗マルアイ、基幹業務を「SAP Business Suite」で刷新
祝儀袋など、紙製品を手掛けるマルアイが、基幹業務システムをSAPのERPパッケージ「SAP Business Suite」で刷新する。製造工程の可視化と需要予測に基づく生産計画の精緻化を実現し、製品売上、原価、利益率などをリアルタイムに分析できる基盤を整備する。(2018/4/4)
2025年に迫る「SAP ERP 6.0」の保守終了:
PR:そのまま移行には“ワナ”がある――実務で本領発揮する「SAP S/4HANA」移行の最適解とは
2025年に迫るSAP ERP(SAP ECC 6.0)の保守期限。さまざまな選択肢がある中、ユーザーは何がベストかを見極めようと様子を見ているのが現状だろう。しかし、それでは間に合わないという懸念が出始めている。そのような状況で、1996年からSAPのERP製品でビジネスを展開する三菱ケミカルシステムが行う提案とは、どのようなものなのだろうか。(2018/3/29)
Computer Weekly製品導入ガイド
それでもS/4HANAに移行しないSAPユーザーの本音
Hillarys Blindsはビジネスプロセス最適化のため、SAP CRMをOracleからHANAプラットフォームへと切り替えた。(2017/8/24)
顧客が悩みがちな「3つの課題」を解決
「SAPをクラウドへ」でIT担当者が悩んでいること
SAP ERPのEOSがIT担当者を悩ませている。「クラウド移行」は有力な選択肢だが、ややハードルが高い。そこで頼りになるのが、移行から運用までトータルで任せられるサービスだ。(2017/5/8)
ナビゲーター卒業、そして新世代へ:
PR:SPARC/SolarisやSuperClusterが、SAPに最適な理由とは何ですか?
SPARC/Solarisの“新発見”を紹介する「SPARC/Solaris World」。今回は、米国のオラクル本社からSAPアカウント担当 バイスプレジデントを務めるゲルハルト・カップラーが来日したので、SAPのお客さまに対して、オラクルはどのようなテクノロジーを提供し、お客さまはどのような価値を享受できるのかを聞いてきました。(2016/9/20)
IT導入完全ガイド:
AIを活用する次世代ERPの実力
人工知能を活用する次世代型ERPの代表的な製品として、ワークスアプリケーションズの「HUE」とSAPジャパンの「SAP S/4HANA」を取り上げ、その特徴とユーザーメリットを紹介する。(2016/8/26)
製造ITニュース:
東京・大阪にSAP HANA Cloud Platformのデータセンターを開設
SAP SEは、「SAP HANA Cloud Platform」のデータセンターを東京と大阪に開設する。国外データセンターの利用制限している企業や組織でも、SAP HANA Cloud Platformを利用できるようにする。(2016/6/20)
拡張機能が移行の障害に
「S/4HANA」移行を考えるSAPユーザーが知るべき3つの“勘所”
「S/4HANA」によって、SAPの主力ビジネススイートは刷新された。果たしてこの刷新にはどのような意図があったのだろうか。また、S/4HANAを導入する場合、どのような注意が必要なのだろうか。(2016/4/27)
別れるユーザーの判断
SAPユーザーが思い悩む「SAP S/4HANA」への移行時期、リアルタイム処理をいつ手にする?
ユーザーやアナリストの多くは、インメモリデータベースを求めて「SAP S/4HANA」への移行は避けられないと考えている。だが、移行がなかなか進まない企業も少なくない。その理由とは。(2016/4/26)
パフォーマンス、可用性、導入後の運用
ERPのクラウド化、「不安解消」のために知っておきたいこと
クラウドファーストの今日、“最後の足かせ”となっているのがERP。ミッションクリティカルな基幹系システムだけにオンプレミスから移行させることに不安を抱く企業も多い。どうすればいいのか。(2016/3/29)
PR:スピード経営時代、企業が選ぶべきクラウドERPは?
2016年は、ERP市場が大きく動く年になるかもしれない。これまでオンプレミスが当たり前だったERPのクラウド利用が、いよいよ本格化し始めているからだ。激しいシェア争いを繰り広げるグローバル対応ERPベンダー各社の最新動向を追った。(2016/1/12)
NECがERPを大刷新 2016年度の稼働を目指す
SAPの最新ERP「S/4HANA」を基幹システムのプラットフォームに採用し、自社製品・クラウドサービス基盤で稼働させる。(2015/11/5)
製造ITニュース:
総合機械メーカーがマネージドクラウドを導入、基幹システムを刷新
SAPジャパンは、国内大手重機メーカーとしては初めて、住友重機械工業が同社のマネージドクラウド「SAP HANA Enterprise Cloud」上で「SAP Business Suite powered by SAP HANA」を稼働したと発表した。(2015/9/29)
Weekly Memo:
SAP HANAは次世代の「プラットフォーム」として広がるか
SAPが「SAP HANA」の最新版を投入した。同社はHANAを企業システムにおける次世代の「プラットフォーム」と位置付けるが、果たしてどこまで広がるか。(2015/7/6)
Database Watch(2015年2月号):
HP Verticaを歴史からひもとく/データプラットフォームを中心に据えたSAP
ビッグデータ解析基盤製品群「HAVEn」の一製品に位置付けられる「HP Vertica」、SAP HANAをデータ基盤と位置付けて生まれ変わった「SAP Business Suite」をウオッチする。(2015/2/27)
過去23年間で最大の製品発表と自信
HANAデータベース専用のERP新製品「SAP S/4HANA」に期待と不安の声
独SAPは「SAP S/4HANA」を大々的に発表したが、同社の「Business Suite」がインメモリデータベースのHANAにどの程度まで移行するのか、また移行パスはどうなるのかといった部分が不明だと指摘するアナリストもいる。(2015/2/26)
刻一刻と変わる状況捉える:
ハイブリス、業界初のコンテクスチュアルマーケティングプラットフォームを提供開始
ハイブリスソフトウェア(an SAP Company)は2月10日、状況に即した(コンテクスチュアル)マーケティングを実現できるプラットフォーム「SAP hybris Marketing ソリューション」を発表した。(2015/2/12)
製造ITニュース:
より速く、より柔軟なビジネス基盤に! SAPがERPを23年ぶりに刷新
SAPジャパンは、次世代のビジネススイートとして「SAP Business Suite 4 SAP HANA(以下、S/4 HANA)」を発表した。データベース基盤を同社のHANAに限定しデータ構造を変革したことで、リアルタイムの情報をベースにタイムラグを抑えた分析や判断を実現するという。(2015/2/6)
インメモリ技術のマルチテナント運用に向けた布石、SAPがHANA新版
SAP HANAの最新版では共通システム基盤でのマルチテナント対応や数百テラバイト級のデータをインメモリ展開した際の対応など、複数アプリケーションで同技術を本格運用した場合を見越した機能拡張が図られた。(2014/12/2)
Weekly Memo:
SAPとIBMの協業拡大で見えてきたIT業界の対立構図
SAPとIBMが先週、クラウド事業での協業を拡大すると発表した。この動きはIT市場にどんなインパクトを与え、IT業界の勢力図にどのような変化をもたらすのか。(2014/10/20)
製造IT導入事例:
THK、グローバル会計業務を支援する会計システムを稼働
業務ルール、会計業務プロセス、決算期などをグローバルに共通化したシステム。ERPシステムには、SAPジャパンの「SAP Business Suite powered by SAP HANA」を採用した。対象業務は、一般会計・債権回収・債務支払い・固定資産・予算管理など。(2014/9/5)
THKが「グローバル会計システム」を構築 着手から1年で稼働
THKはSAP HANAとIBMのテンプレートを活用する「グローバル会計システム」を構築した。(2014/8/25)
SAP関連ニュースをお届け
豪州の7-Elevenが小売業務プロセスを刷新、命運を握ったシステムとは
7-Elevenが小売事業の刷新をWiproに委託、BackOffice AssociatesがSAPクラウドのコンサルティングを開始、その他のニュースをまとめてお届けする。(2014/8/13)
PR:破壊的なテクノロジー、「HANA」と「Xeon」がビジネスを変革
6月初め、フロリダ州オーランドで行われたSAPPHIRE NOW 2014 Orlandoでは、SAP HANAによるビジネス変革の先進事例が数多く紹介された。これまでのITでは不可能だったことがHANAとXeonプロセッサー E7 v2 ファミリーの組み合わせで可能となる。この破壊的なテクノロジーを使わない手はない。(2014/6/30)
Microsoft Azure情報アップデート:
国内でもSAP on Azureが実現
エンタープライズアプリケーションのクラウド利用を後押しするSAPとマイクロソフトの協業が、日本国内でもスタート。9社のSIがサービス提供を表明している。(2014/6/23)
SAPジャパンと日本マイクロソフト、“SAP on Azure”を正式スタート
日本マイクロソフトが国内のデータセンターで提供するMicrosoft Azureにおいて、SAP製品が正式にサポートされた。(2014/6/23)
Weekly Memo:
激戦区IaaS市場の行方
クラウドサービスをめぐって有力ベンダー同士の協業の発表がこのところ相次いでいる。そこから見えてくるものとは――。(2014/6/9)
SAPPHIRE NOW Orlando 2014 Report:
システムが複雑でデジタル化できない企業にHANAを SAP・ロイケCTO
2日目を迎えたSAPの年次カンファレンスでは、新任CTOのバーンド・ロイケ氏が講演。HANAソリューションのロードマップを語った。(2014/6/5)
SAPPHIRE NOW 2014 Orlando Report:
「HANAでイノベーションのジレンマを克服」── SAPのハッソ会長が熱弁
2日目のSAPPHIREでは、共同創設者のハッソ会長が登場、カンファレンスはハイライトを迎えた。今回は「イノベーションのジレンマ」で知られるハーバード大のクリステンセン教授をゲストに迎え、その熱弁にさらに拍車が掛かった。(2014/6/5)
Microsoft Azure情報アップデート:
Azure上でSAPアプリケーションを動かし、OfficeからのSAPアプリケーション操作も実現へ
SAPの主要アプリケーションをAzure上で。米マイクロソフトとSAPが相互運用性強化に向けてグローバルで提携。Excelから直接SAPアプリケーションのデータも扱えるなど、オフィスソフトとの連携も。(2014/5/20)
インメモリコンピューティング専用DCが東西に:
SAP HANA Enterprise Cloudが国内DCで利用可能に
SAP HANA Enterprise Cloud専用のデータセンターが東京と大阪に開設。基幹業務アプリケーションのクラウド環境移行が現実的に。既に先行ユーザーの利用実績も。(2014/4/8)
アジア太平洋地域で初:
SAPが日本にクラウドデータセンターを開設 東京、大阪の2拠点
クラウド事業を日本市場でもさらに推進するため、SAPは東京、大阪にデータセンターを新設した。(2014/4/7)
製造ITニュース:
基幹システムのクラウド化を加速――SAPが日本にアジア初のデータセンター開設
これまで海外データセンターへのシステム移行に不安を感じていた、ミッションクリティカルなシステムのクラウド化を後押しする。(2014/4/7)
2014年 新春インタビュー特集:
5年後にはすべてがクラウドに SAPジャパン・安斎社長
昨年にクラウド専門部署を立ち上げるなど、従来のオンプレミス製品中心のビジネスからの脱却を図るSAPジャパン。2014年の事業の方向性などを安斎社長に聞いた。(2014/1/8)
HP、SAP HANA対応アプライアンスのインメモリ増強版を発売
次世代のサーバ製品をベースに、最大12テラバイトメモリを搭載したアプライアンス製品も開発中だという。(2013/9/25)
Server & Storageイベントレポート:
IT環境の変化を先取りする企業事例とIBMのねらい
モバイル・ビッグデータ・ソーシャルネットワーク……、そして史上最速の対応スピードを求められる世界。企業を取り巻くIT環境の変化に、IBMはどのような対応を提案している?(2013/8/7)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。