FAニュース:
約1分で粒子径分布測定と粒子形状解析を実行、半導体や医療業界など向け
堀場製作所は、粒子径分布測定と粒子形状解析を同時に実行できる装置「Partica」を発表した。測定結果と解析結果を約1分で得られ、先端マテリアルの研究開発や品質管理の高度化と効率化に貢献する。(2024/12/20)
変革の旗手たち〜DXが描く未来像〜:
なぜ富士通「Uvance」は生まれたのか サステナビリティに注力する強みに迫る
DXブランドが乱立する中、DXだけでなくSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)も打ち出し、着実に成長してきたのが、富士通が2021年に立ち上げた「Fujitsu Uvance」だ。なぜSXを掲げ続けているのか。ユーバンスの事業戦略責任者に聞いた。(2024/12/20)
人工知能ニュース:
エッジ生成AIでAI開発費がゼロに、IdeinがOpenAIの「CLIP」活用アプリを発表
Ideinは、同社のエッジAIプラットフォーム「Actcast」を用いて生成AIモデルの一種である「CLIP」をエッジデバイスに実装し、クラウドと通信することなく簡単なプロンプトを設定するだけで任意の物体を分類できる画像解析アプリ「CLIP on Actcast」を発表した。(2024/12/19)
東芝が画像解析AIを開発:
少ない学習データで高精度に解析 産業分野でAI運用が可能に
東芝は、少ない実画像データしかない場合でも、独自の事前学習方法により迅速かつ高精度に解析できる「画像解析AI」を開発した。学習データが十分に得られない産業分野などでもAIの運用が可能となる。(2024/12/19)
半導体製品のライフサイクルに関する考察(9):
長期保管した半導体や、古いデートコード品は使えるのか?(後編)
本稿では、十数年以上にわたり適切な環境で保管されていた半導体製品を「使えるのかどうか」、つまり、基板実装後も仕様通りに動作するのかを検証する。(2024/12/17)
不動産DXのいまを知る:
作業時間30分→10分も視野 「間取り図」作成にAI活用 不動産業界に大きなインパクト
一目で物件の基本情報を伝えることができる「間取り図」。今回は、間取り図の作成にフォーカスをあて、そのプロセスにおいてどのようにAIが活用できるのか、間取り図の作成におけるDXは可能なのかを紹介する。(2024/12/10)
製造マネジメント メルマガ 編集後記:
生成AIが衛星画像の活用の幅を広げそう
衛星データの量と質が高まる中で重要なユースケースになると見ます。(2024/12/9)
ドローン:
横浜市がドローンとIoTセンサーによる水道事業の遠隔巡視に乗り出す NTT Comが自動巡回を支援
横浜市とNTTコミュニケーションズは、配水ポンプ場の点検をドローンの自動巡回で遠隔から実施する実証実験に成功し、従来の手法と比較して点検時間を削減できること確認した。2024年11月19日、実証事業の内容やドローンの飛行デモンストレーションについて、報道陣に公開した。(2024/12/6)
AI:
監視カメラ映像とAI画像解析で作業者の危険行動を検知、安藤ハザマとNTT-ATが建設現場で実証開始
安藤ハザマとNTTアドバンステクノロジは、建設現場の監視カメラ映像とAI画像解析技術を活用した危険行動検知システムを開発した。(2024/12/6)
素材/化学メルマガ 編集後記:
AI、MI、シミュレーションを用いたレゾナックの半導体材料開発について考える
今回は、AI(人工知能)、マテリアルズインフォマティクス(MI)、シミュレーションを用いたレゾナックの半導体材料開発について考えてみました。(2024/12/6)
能登半島地震で4.5平方キロが「陸化」、東北大学など発表 「能登半島の地形は地震がつくってきた」
東北大学などの研究チームは5日、能登半島地震と地形形成の関係を解明したと発表した。(2024/12/5)
マテリアルズインフォマティクス:
レゾナックがAIで線幅と配線間隔が1.5μmの銅回路を形成できる感光性フィルムを開発
レゾナックは、AIを活用して、有機インターポーザー上で線幅と配線間隔が1.5μmと微細な銅回路を形成できる感光性フィルムを開発した。(2024/12/5)
あらためて取り組む中小製造業のIoT活用(3):
ニワトリが先のアプローチでIoT導入、まずはラズパイで生産管理指標を可視化せよ
本連載では、あらためて中小製造業がIoT導入を進められるように、成功事例を基に実践的な手順を紹介していく。第3回は「IoTによる製造工程管理の強化」をテーマに、ラズパイを活用した生産管理指標の可視化手順と管理のポイントについて解説する。(2024/11/25)
製品動向:
クラウド活用でインフラ点検の変状検知を効率化、キヤノン
キヤノンは、クラウドを活用してインフラ構造物点検の変状検知作業を効率化するサービスの提供を開始した。撮影した構造物の画像をクラウド上にアップロードすることで、ひび割れなどの変状を検知し、解析結果はダウンロードして点検調書作成に利用可能だ。(2024/11/21)
FAニュース:
表面実装機を応用したセルハンドラーが進化、11兆円市場を狙う
ヤマハ発動機は細胞ピッキング&イメージングシステム「CELL HANDLER 2」を2025年3月から販売する。(2024/11/15)
「予算がない」過疎地域でも、命を守る「防災テック」を導入するには? 石川県の事例
防災テックはどこまで進歩しており、どのようなことができるのだろうか。また、テクノロジーの導入が望まれる過疎地域ほど「予算がない」という問題には、どう対処すれば良いのだろうか?(2024/11/13)
AI:
AIで倒木の恐れがある“危険木”を診断、三井住友建設が樹木管理支援を事業化へ
三井住友建設は、AIを活用した樹木診断システム「tree AI」の開発に着手した。従来は樹木医などの専門家が目視で行っていた初期診断をAIによる画像解析で実施し、倒木や落枝などの恐れがある危険木を簡易にスクリーニングする。システムの実用化に向けて、茨城県内で、街路樹を対象とした実証実験を開始した。(2024/11/12)
ウエハーの非破壊検査も可能に:
レーザーで回路パターン検査を高速化 東大の技術を実用化へ
日立ハイテクは、東京大学が開発したレーザー励起光電子顕微鏡(Laser-PEEM)の有用性を確認できたことから、半導体検査装置として実用化するため共同研究に乗り出した。同装置を用いれば、従来に比べ回路パターンの検査工程を大幅に短縮でき、歩留まり向上に貢献できるという。(2024/11/11)
ホリエモンが語る「生成AIの本質」 宇宙ビジネスが切り開くデータ社会の未来とは?
札幌市で開催された「NoMaps2024」で、ホリエモンこと堀江貴文氏と、Lenovo(レノボ)を傘下に持つ投資会社「レジェンドホールディングス」副総裁の于浩氏が対談した。ホリエモンが語る「生成AIの本質」とは?(2024/10/22)
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:
インフラ維持管理を3D点群で一元管理する“3次元点検台帳”、ドローン点検で著名な三信建材工業が提供
防水や塗装、補修の工事では、その前段階で入念な調査が必要となる。2014年からドローン点検に取り組んできた三信建材工業が提供する「3次元点検台帳」は、ドローンで取得した画像データをもとに3次元の点群モデルを構築し、各種点検情報をひもづけることで、従来の点検管理の問題だった非効率が解消される。(2024/10/18)
プロダクトInsights:
「プロは嗅覚も使う」 楽天、ブランド偽造品撲滅のため鑑定機能を強化 フリマ事業で
楽天グループはフリマアプリ「楽天ラクマ」で「ラクマ最強鑑定」サービスを開始。コメ兵と共同で提供する。(2024/10/17)
LLM新モデルがもたらす変化【前編】
いまさら聞けない「GPT-4o」と「GPT-4 Turbo」の違いはこれだ
OpenAIが2024年5月に発表したLLM「GPT-4o」は、「GPT-4 Turbo」から何が進化したのか。押さえておくべきポイントを解説する。(2024/10/17)
エッジAI:
PR:DMP×iCatch:エッジAIカメラ開発を加速する ハードウェアとソフトウェアをワンストップで提供、開発者の負担を大幅削減
ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)と台湾iCatch TechnologyはエッジAIカメラソリューションで協業を開始した。DMPのAI認識モデルとiCatchのイメージングSoCを組み合わせ、ハードウェアとソフトウェアをワンストップで提供する。これにより、開発者はハードとソフトの個別調達や動作検証の手間を大幅に削減でき、開発期間の短縮とコスト削減が可能になる。自動車、セキュリティカメラ、ロボティクスなど幅広い分野での活用が期待される。(2024/10/1)
製品動向:
建設現場の視界不良を遠隔監視、アーキット「AI見通し検知くん」がNETIS登録
アーキットと北海道の新谷建設が共同開発したAI画像解析による安全管理システム「AI見通し検知くん」が、国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」に登録された。(2024/10/9)
自動運転技術:
自動運転バスで映像伝送や無線通信の先端技術を検証
NTTコミュニケーションズなど9社は先端通信技術と路車協調システムによって自動運転バスを走らせる実証実験を開始する。(2024/10/4)
コスト効率を高めるプロンプトキャッシングも導入:
OpenAI、AIモデルのマルチモーダル対応やファインチューニング機能強化を発表 無料でどこまで使える?
OpenAIは、同社のAIモデル向けの「Realtime API」(パブリックβ版)、「Chat Completions API」の音声入出力サポート、「ビジョンファインチューニング」機能、「Model Distillation」スイート、「プロンプトキャッシング」を発表した。(2024/10/4)
秋葉原のミスド、10月末で閉店で52年の歴史に幕 「とても悲しい」「残念」惜しむ声 人気Vtuberも「涙が止まらない」
(2024/10/2)
ラーメン→おでん、クレープ→肉まん 「あすけん」が画像の誤認識事例を募集しいろんな失敗例が集まる
(2024/10/2)
ゴディバの「ドーナツホール」コラボ商品、完売続出 転売多数で憤る声も…… 10月中旬ごろに追加販売予定
(2024/10/2)
「みんな松屋で二郎食えっぞ!」 松屋の新メニュー「インスパイア系松郎牛めし」ほか4品が一部店舗で販売開始 “野菜多め超味濃いめにんにく強め”で!
野菜にんにくマシ。(2024/10/2)
牛丼を画像解析してみたら……→“まさかのカロリー数”の表示に驚愕 「低カロリーすぎて草」「これから毎朝食べます」
罪悪感なく食べれそう。(2024/10/1)
牛丼をグラノーラと誤認識 健康管理アプリ「あすけん」が“おわび”
あすけんの画像解析機能において、牛丼をグラノーラと誤認した──ユーザーのこんな報告をきっかけに、運営元のaskenが公式Xアカウントで機能の不備を“おわび”した。(2024/9/30)
ドローン:
LTE制御のドローンで片道1km超の河川巡視、NTTイードローン
NTT e-Drone Technologyは、琵琶湖南端にある瀬田川洗堰でドローンによる河川巡視を行い、LTE通信を用いた映像伝送や機体制御を検証した。約1キロ先でも機体制御、映像伝送が可能なことなどを確認している。(2024/9/30)
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:
KDDIスマートドローンの自動離着陸「ドローンポート」とStarlink×移動LTE基地局は何が革新的か?
さまざまな業界で導入が進むドローンだが、ユーザーが業務で使うには運用前に機体の選定だけでなく、用途に応じた通信技術や設備が必要となる。KDDIスマートドローンは、自律飛行する機体も含めたハードやソフト両面のトータルでドローン運用をサポート。特に現在注力しているのは、離着陸から巡回飛行、充電までを自動化するドローンポートと、電波がない場所に携帯電話のau基地局を構築できるStarlinkを活用した通信環境のサービスだ。(2024/9/26)
AI・機械学習の用語辞典:
ダイス係数(Dice coefficient)とは?
用語「ダイス係数」について説明。集合間の類似性を評価する尺度で、「2つの集合の共通部分が、それぞれの集合の大きさと比べて、どれだけ大きいか」を測定するために使用される。値が1に近いほど「似ている」を、0に近いほど「似ていない」を意味する。少数の一致でもその正確性が重要視される場面で利用されている。(2024/9/4)
メディアシーク、「Raspberry Pi」をバーコードリーダーとして利用できる読み取りエンジンを開発
メディアシークは、同社が開発する画像解析読み取りエンジン「CamReader」がシングルボードボードPC「Raspberry Pi」に組み込み可能になったと発表した。(2024/9/3)
製造現場向けAI技術:
AI画像解析サービスに新機能を追加、保護具非着用などのルール違反を検出
東芝ライテックは、AI画像解析サービス「ViewLED Solution」向けの新機能「不安全行動検知」を発表した。天井から撮影した画像を解析して、保護具非着用などの安全ルール違反を検出し、記録できる。(2024/8/29)
産業動向:
狭小空間点検ドローンのLiberawareと新井組が業務提携、関西エリアでドローン事業拡大へ
狭小空間の点検に特化したドローン開発を手掛けるLiberawareは、関西エリアでのドローン事業拡大を目的に、関西を基盤に建築/土木事業を展開する新井組と業務提携する。新井組は新規事業としてドローンを活用した「調査/点検事業」に乗り出す。(2024/8/20)
「傘の挟まりも検知」“画像解析AI”がホームの安全確認 小田急電鉄が実証実験へ
小田急電鉄は8月21日から2025年2月ごろにかけて、小田急線新百合ヶ丘駅(神奈川県川崎市)で、画像解析AI技術を活用した安全確認の実証実験を実施する。列車出発時のホームにおける、安全確認システムの構築が目的。(2024/8/19)
ロボット:
1日2000m2撮影する床面ひび割れ検知ロボ「Floor Doctor」 「NETIS」登録
イクシスが提供する床面ひび割れ検知ロボット「Floor Doctor」が、国交省の新技術情報提供システム「NETIS」に登録された。(2024/8/2)
ものづくりDXのプロが聞く:
目指すは「物流のオートメーション化」、ソフトバンクロボティクスが提供するロボットソリューション
Koto Online編集長の田口紀成氏が、製造業DXの最前線を各企業にインタビューする本シリーズ。今回は、ソフトバンクロボティクスの高密度自動倉庫システム「AutoStore」と、部品や荷物を自動で運ぶ搬送ロボット「BellaBot 工業用モデル」について話を伺いました。(2024/8/2)
グッドパッチとUXの話をしようか:
「パーソナライズ機能」は、なぜ魅力的? ナイキやびっくりドンキーなど多業界で広がる
さまざまなサービス、プロダクトが「パーソナライゼーション」されつつある。ナイキのシューズやびっくりドンキーの新業態でも広がっている。なぜ、人々はパーソナライゼーションに魅力を覚えるのか?(2024/7/25)
ラズパイで製造業のお手軽IoT活用(15):
物流現場のバーコード読み取りにラズパイを活用する
小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って、低コストかつ現場レベルでIoT(モノのインターネット)を活用する手法について解説する本連載。第15回は、物流現場におけるラズパイと各種情報収集方法の組み合わせについて紹介する。(2024/7/25)
安全システム:
ながら操作や指さし不足を検知、フォークリフト向けAI分析を開始
豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニーと富士通はフォークリフトの安全運転を評価するサービス「運転動画AI解析」を開発した。(2024/7/24)
セミナー:
PR:進まないDXはここからはじめる 現場デジタル化の最適解
(2024/7/23)
製品情報:
清水建設のビルOSとIdeinのエッジAIデバイス運用基盤が連携、スマートビル普及へ協業
Ideinと清水建設は、スマートビル普及に向けた協業を開始し、IdeinのエッジAIデバイス管理/運用基盤「Actcast」と、清水建設の建物OS「DX-Core」を連携させた。まずは清水建設本社の会議室などにActcastと連携したAIカメラ計10台を設置し、人流/属性や特定エリア内の滞在人数などのデータを取得する。(2024/7/19)
AI:
クレーン先端の映像からAIで人物検知 GRIFFYの「SCAI Watcher」がNETIS登録
GRIFFYのAIクレーンカメラ人物検知システムが、NETISに登録された。クレーン先端のカメラで撮影した画像を機械学習で解析し、クレーン吊り荷下の映像内にいる人物を判定して、警告音などで注意喚起する。(2024/7/4)
ドローン:
ドローンと富士通のAIで国交省の鉄塔点検 劣化度を4レベルで評価
富士通のAIによる画像解析技術と、ケーネスのドローン技術を組み合わせ、国交省の鉄塔点検で劣化度評価を実証した。(2024/7/4)
不動産DXのいまを知る:
「間取り図×AI」で進化する物件情報 顧客、不動産会社へのメリットとは?
不動産業界ではAIを活用した間取り図の作成や物件特徴を抽出するサービスが増えている。AI活用で、消費者が間取り図から得られる情報の量や質の変化、不動産会社側の業務効率化について紹介する。(2024/7/3)
人工知能ニュース:
LLMを活用したエッジAI向け画像解析ソリューションを提供
Ideinは、エッジAIプラットフォーム「Actcast」とマルチモーダルLLMを連携した画像解析ソリューション「LLM App on Actcast」の提供を開始した。エッジAI導入時のPoCを容易に実施できる。(2024/6/27)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。