石川温のスマホ業界新聞:
アップルがサプライヤーを集めてアメリカでの生産体制を確立――サムスン電子に切り替えでソニーの牙城は崩れるのか
米国のトランプ大統領が、製造業を米国内に“戻す”ための政策を進めている。それに呼応してか、Appleが「アメリカ製造プログラム(AMP)」なる計画を発表した。米国内に工場を構えるサプライヤーから部材を調達するというものだが、そこで気になるのが「カメラセンサー」である。(2025/8/17)
スピン経済の歩き方:
「ジャングリア沖縄」はなぜ叩かれるのか? 大自然と人工恐竜の没入感ギャップ
7月25日にオープンしたばかりの「ジャングリア沖縄」が、ネット上で叩かれている。なぜ厳しい意見が飛び交っているのか、その理由は……。(2025/7/30)
セガ初の常設グッズストア、一足先にのぞいてきた ニンテンドー・カプコンストアと同フロア、訪日客も意識
セガが7月18日に、日本初となる常設の旗艦店「SEGA STORE TOKYO」を渋谷PARCOにオープンする。16日には、開店に先んじてオープニングセレモニーやメディア向け内覧会を実施。報道陣に向け、内装や販売する商品をお披露目した。(2025/7/16)
組み込みイベントレポート:
広がるハイパースペクトルカメラの可能性――画像センシング展2025レポート
2025年6月11〜13日にパシフィコ横浜で開催された「画像センシング展2025」では、さまざまな画像処理機器やセンシング技術の展示が行われた。ハイパースペクトルカメラがアプリケーションの広がりを見せるとともに、前回から引き続きAIを活用した画像認識にも注目が集まった。(2025/7/3)
プロダクトInsights:
炎が出ない電子ライターが登場 老舗メーカーが3000円で発売
老舗ライターメーカーのライテックは6月中旬、炎が出ないUSB充電式ライター「Candle Wand(キャンドルワンド)」の販売を開始した。希望小売価格は1個3000円。(2025/6/28)
Nianticに聞く「ポケモンGO」リアルイベントの今後 2026年「GO Fest」は楽天モバイルも通信対策へ
Pokemon GO Fest 2025:大阪に続く、Pokemon GO Fest 2025:グローバルも開催される。ポケモンGOは、2025年5月29日に米国のゲーム会社、スコープリーに買収されたばかりだが、こうした大型イベントは今後も継続していくのか。リアルイベントの方針や通信対策について、Nianticに聞いた。(2025/6/26)
WWDC25:
ついにApple全デバイスが同じ操作体系に 共通の“皮膚”と“神経”を取り入れて新たな時代へ踏み出したApple
Appleが、年次開発者会議「WWDC25」をスタートさせた。その基調講演で明らかになったことを、Appleウォッチャーの林信行氏がまとめた。(2025/6/11)
サステナブル設計:
使用済みロケット燃料タンクがスピーカーに オリジナル楽曲の制作も
宇宙ロケットの開発資材を活用するアップサイクルプロジェクト「&SPACE PROJECT」は、乃村工藝社グループが推進するR&Dプロジェクト「noon by material record」と共同で、ロケット廃材から製作したロケットタンクスピーカー「DEBRIS」を発表した。(2025/6/9)
“香水砂漠”日本で香りが花開く? 2年で1.9倍に膨らむ市場の秘密
「香水・オーデコロン市場」が、2年で約1.9倍に急拡大している。中でも注目度が上昇しているのが少量生産の個性的な「ニッチフレグランス」で、ニッチフレグランス専門店「NOSE SHOP」では、前年比30%増のペースで売上高が伸びている。なぜ1本数万円のニッチな香水が売れているのか。(2025/6/2)
「Pokemon GO Fest 2025:大阪」は大盛況! 「剣盾」にちなんだ演出、「ボルケニオン」だけじゃない日本初実装ポケモンにも注目
ポケモンGOの大型イベント「Pokemon GO Fest 2025:大阪」が、5月29日から6月2日まで開催されている。会場の万博記念公園には4つの生息地が設定されており、この生息地に合ったポケモンが、各エリアで出現する。今回の目玉は、「ザシアン(けんのおう)」「ザマゼンタ(たてのおう)」や「ボルケニオン」の登場だ。(2025/6/1)
姉の結婚式、弟が“まさかの特注品”をプレゼント→2年半後…… “弟も笑ってしまう光景”が300万表示 「やばい」「いずこに?」
ゴイゴイはどこ?(2025/5/26)
「決めた。買う」 ダイソー×サンリオコラボの550円アイテムに反響「クオリティすごい」「世界観まんま」と220万表示
お部屋が一瞬で幻想的に。(2025/5/22)
デジタルファブリケーション:
大林組が金属系の建設3Dプリンティング技術を開発 技研で大型モックアップ披露
大林組は、金属を素材とする3Dプリンティング技術を開発し、コンピュテーショナルデザインで自動生成した3Dモデルをベースに座面付きの大型オブジェを制作した。これまでセメント系が多かった建設用3Dプリンタで、新たに金属系素材が扱えるようになり、建設業界でデジタルファブリケーションの用途が広がることになる。(2025/5/21)
ダイソーの“アルファベットオブジェ”を簡単DIYで…… 驚きの大変身に「すげーひらめき」「推しの名前を並べるだけじゃなかった!」
こんな使い方があったとは。(2025/5/20)
大量の“トイレットペーパーの芯”→つぶして、切って、貼るだけで……「ワオ」 信じられない大変身に反響【海外】
何ができるのか。(2025/5/19)
古い小学校にあるオブジェ、階段を上ると…… 「おお!」「わーなつかしー」と70万表示
聖地としても知られています。(2025/5/19)
竹林の中にいた“とんでもない状態”の恐竜 目を疑うような光景に5万いいね「絶滅の謎が解けた」
まさかの……。(2025/5/13)
祖母の訃報で一時帰国したパパ、愛犬を知人に預けて1週間後…… “まさかの姿”に「楽しそうだったけれど……」
愛犬を思う気持ちが伝わってきます。(2025/5/8)
記者の目:
【万博完全攻略法】予習しまくって朝9時に「一番乗り」で入場したら……一日で“とんでもない数”のパビリオンを巡れてしまった
一番必要な持ち物は超軽量折り畳み椅子!(2025/5/10)
さわやかなブルーの毛糸を、束にして“指だけ”で編んで結んで…… 華やかな完成品に「素晴らしいアイデア」「興味深い」【海外】
いろいろ使えそう。(2025/5/3)
大阪・関西万博:
「ノモの国」でパナソニックグループが次世代の子どもにアピールした理由 「大阪・関西万博」のパビリオン訪問記
ゴールデンウィークに入ってにぎわいを見せている「大阪・関西万博」。今回はパナソニックパビリオンを訪問した。(2025/5/2)
“トイレットペーパーの芯”→3本くっつけるだけで……「ワオ」 “目からウロコ”の大変身に反響【海外】
作るしかない!(2025/4/29)
東京から日帰り大阪万博レポート 滞在5時間、予約なしでこれだけできた
東京から始発で日帰り弾丸万博。約5時間、事前予約なしでどこまで楽しめたかを報告する。(2025/4/23)
謎の踊りに謎展示、ミャクミャクとガンダムの競演……大阪万博はごちゃ混ぜカオス、そこが楽しい
大阪万博の会場は、ごちゃまぜのカオスであり、そこが楽しい。正解のないディズニーランドのようだと思った。(2025/4/22)
色とりどりのガラスの粒を職人が焼いてみたら…… “予想大外れ”の完成品に驚きの声「不思議すぎ!」「あ〜そっちかぁ」
美しい作品になりました。(2025/4/19)
「ショックすぎて言葉が出ない」ちいかわグッズに起きた悲劇→SNSで助けを求めたら…… まさかの展開に「すごい」「春が来た」
楽しそうなオブジェに大変身!(2025/4/17)
26歳男性が“総額400万円”をかけて作った本気の趣味部屋に「すご」「やりたくても出来ない」 こだわり抜いた異次元空間に反響
充実した感じが伝わってきます。(2025/4/16)
「アツすぎない!?」 東京ディズニーランド、超人気“食べ放題”が8カ月ぶりに営業再開 衝撃メニューにファンざわざわ「無限ガンボスープできる」
行かねば!(2025/4/15)
空き瓶にキッチンペーパーを巻き付けると…… 意外なアイテムを作る動画に称賛「素晴らしいアイデア」【海外】
とっても簡単。(2025/4/9)
“棒砂糖”を100本注文したら…… “予想外の箱の中身”が圧巻 「もったいなくて使えない」「凄くオシャレ」
ずっと見ていたい……!(2025/4/8)
イノベーションのレシピ:
45万人だけが参加できる万博のパナソニックパビリオン、半年かけた実証実験も
パナソニック ホールディングスは、「2025年大阪・関西万博」におけるパナソニックグループのパビリオン「ノモの国」の展示内容について説明した。(2025/4/3)
材料技術:
パナソニックのCES 2025展示物まとめ 素材を追跡するブロックチェーンとは?
パナソニック ホールディングスは、東京都内でセミナーを開き、「CES 2025」で披露した注目の製品を紹介した。(2025/3/31)
「ざわつくだろうな未来人」 美術作家が陶で作った“まさかのもの” 天才的発想に「ロマンしかない」「ワクワクが止まらん」
想像するだけで楽しくなっちゃう!(2025/3/31)
100均でも買える“身近なもの”をカットして…… 簡単に作れちゃう“まさかのもの”が目からウロコ【海外】
抜群の見栄え。(2025/3/30)
娘が大喜びした、ママ手作りの“ときめきアイテム”が100万表示 まさかの素材に「ヒェッ!?」「それだけで作れるなんて」
トキメクやつ。(2025/3/26)
ヒゲの“編み物男子”がピンクの毛糸で編んだのは…… ギャップありすぎな完成品に「待って!? かわいすぎる!」「魔法みたい」【海外】
アイデアと完成度が凄い。(2025/3/18)
プロジェクト:
日本唯一のヨーロッパから移築した古城「ロックハート城」32年ぶりにリニューアル
群馬県吾妻郡高山村でサンポウが運営する「大理石村ロックハート城」のメイン施設「ロックハート城」が32年ぶりにリニューアルする。1829年にスコットランドで創建された3階建て古城は、シベリア鉄道を経由して1993年に群馬県高山村に復元した。ヨーロッパの古城を移築したのは日本唯一の試みだという。(2025/3/17)
「ご自由におもちください」のミモザを1本だけもらおうと思ったら…… 予想をはるかに超える驚きの展開に10万いいね「センスの塊」「シュールすぎて爆笑」
オチまで完璧。(2025/3/15)
「知らなかった……」 チーバくんの体に隠された“ある秘密”が話題 「後ろにも千葉要素」「これは新しい発見」
横から見たら千葉県の形、後ろから見たら……。(2025/3/11)
虹色にきらめくでっかい宝石!?→実は…… “まさかの正体”にネット衝撃「ただただすごい」「芸術作品だ」
これは美しい……。(2025/3/9)
石野純也のMobile Eye:
2025年は「スマホAIのエージェント化」が進む アプリも巻き込んでエコシステムが大きく変わる予感
MWC Barcelona 2025では、急速なAIの拡大により、スマホのトレンドが変わりつつあることが見えた。生成AIや、端末上でそれを動作させるオンデバイスAIはもはやスマホの必須機能になりつつあるが、2025年は“エージェント化”がキーワードになっている。MWCから見えた、新たなスマホのトレンドを解説していく。(2025/3/8)
ただの空き缶にどんどん布を巻き付けていくと…… 驚きのアイテムが完成し「すっごくかわいい」「素晴らしい」
素材をグルーで固定するだけ!(2025/3/10)
大阪・関西万博:
パナソニック万博パビリオン「ノモの国」内覧会 光や音、空気で非日常世界を体験
大阪・関西万博でパナソニックグループのパビリオン「ノモの国」が完成した。建築設計は建築家の永山祐子氏が手掛け、シャボン玉が集まったような有機的なデザインが目を引く、子どもたちの感性を刺激する体験型パビリオンとなっている。また、サステナブル建築も掲げ、ドラム式洗濯乾燥機「約9200台」など使用済みの家電から回収したリサイクル材料や工場から出る端材、パナソニックグループが開発した廃材を積極的に採用している。(2025/2/28)
ハンガーを曲げて作った“とんでもないもの” 日本を代表する“スポーツの聖地”を日用品で再現「公式グッズ化不可避」「再現度がすごい!」
指の力が求められそう。(2025/2/22)
“マイクラみたいな木”が街中に生えてる!? 目がバグる驚きの光景に「なんじゃこれ!」「現実か区別つかなかった」
面白いオブジェ。(2025/2/20)
「脳がバグる」 箱が“浮いて”……? 奇跡的なバランス感覚に730万表示の驚嘆「マイクラみたい」
理屈は分かるけど分からん!(2025/2/21)
本当に「こけし」ですか……? 雪で“いかつい装い”になってしまった光景が宮城の大雪のすさまじさ伝える「オラオラ感がハンパない」
マジでこんなに降るの!?(2025/2/18)
「極めて貴重なもの」 路上で目撃された“メリーゴーランド”に1199万表示の反響 ミスタードーナツに正体を聞いた
こんなものがあったとは……。(2025/2/17)
メカ設計メルマガ 編集後記:
「生きとったんかワレ」「今度は陶器が作れまっせ!」
久しぶりの再会を祝して。(2025/2/12)
レトロなお皿をバキバキに→完成したリメイクオブジェが“息をのむ”美しさ! 「ゴージャス」「プレートに第二の人生を与えて感謝」
マネしたくなるすてきさ。(2025/2/9)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。