金融機関のモダナイゼーション事例
住宅金融大手が「Red Hat OpenShift」で進めたリアルタイムデータ処理とは?
大手金融機関Nationwideは、Red Hatの技術を用いてリアルタイムデータの活用を進めている。当初同社が抱えていた課題から、導入した仕組み、成果までを解説する。(2024/11/12)
福島銀行、勘定系システムをAWS上で国内初稼働
福島銀行は2024年7月、AWS上で稼働する勘定系システムの本番運用を開始した。3カ月が経過した現在、安定稼働を継続しているという。(2024/10/28)
「ポイント経済圏」定点観測:
楽天、PayPay、Vポイント 国内2.5兆円市場を制するのはどこか
ポイント経済圏が日本の消費行動を大きく左右する時代になった。J.D.パワー ジャパンが実施した調査をみると、各社の現状と課題を浮き彫りにしている。具体的には……。(2024/10/27)
地方中小で“進まぬDX”──伴走する地銀に立ちはだかる「4つの壁」
人口減少と高齢化が進む地方経済。その活性化の切り札として期待されるのが、中小企業のDXだ。そして、その担い手として注目を集めているのが地域金融機関である。人材不足、資金不足、そして何より経営者の理解不足。これらの壁を乗り越え、地域金融機関は果たして夢見る未来を実現できるのか。(2024/10/23)
Weekly Memo:
日本IBM、三菱UFJ銀行、IIJ共同の取り組みから考察 今後の「金融システム」はどうあるべきか?
日本IBMが三菱UFJ銀行およびIIJと戦略的提携を結び、金融システムの今後の在り方を提案した。その説明から金融システム、ひいては基幹系をはじめとした業務システムはどうあるべきかについて考察する。(2024/10/7)
「ポイント経済圏」定点観測:
コンビニポイント戦争勃発 セブンVS.ローソン、業界の勢力図はどうなる?
クレジットカード会社と通信大手による新たなポイント経済圏競争が激化している。大手コンビニチェーンを巻き込むことで、未来はどうなる?(2024/10/7)
「ポイント経済圏」定点観測:
PayPayはなぜ「当たり!」だけに頼らないのか? QRコード決済を超えた、意外な一手
PayPayカードがキャンペーンのDXにチカラを入れている。その背景には、何があるのか。PayPayには戦略的な意図があって……。(2024/10/1)
ソフトバンク、株主優待コストに10億円 それでも“元が取れる”と見込むワケ
「株式投資を、より身近に」――。“投資の民主化”が、通信業界に広がりつつある。(2024/9/25)
半径300メートルのIT:
実はセキュリティと親和性がある? 最近注目される「FinOps」という考え方
最近注目のキーワードとして「FinOps」があります。セキュリティ担当者からするとなじみの薄い概念かもしれませんが、セキュリティ運用においても共通する課題の解消を目指すものですので、ぜひこのコラムで勉強してみましょう。(2024/9/24)
デジタル変革の旗手たち:
機械学習やAIでセールスを変革するLayerX――BizOps部 鈴木崇之部長
Gunosy創業者が設立したLayerXは、経理のメンドクサイを解決するためのクラウドサービス「バクラク」事業において、「BizOps」を推進している。ビジネスとオペレーションをデータ活用により連携させ、セールスを変革する同社の取り組みについて、ITmediaエグゼクティブ プロデューサーの浅井英二が話を聞いた。(2024/9/11)
データが生み出す新ビジネス(1):
「勝てるオープンイノベーション」を作るには? 金融領域がアツい理由は「深層心理」にあり
厳しい環境でも自社を成長させるため、「勝てるオープンイノベーション」を作りたい――そんなとき、どうしたらいいのか? 新規事業戦略の考え方や、その中でも筆者が金融事業に注目する理由について解説する。(2024/8/27)
「ポイント経済圏」定点観測:
急成長する“もう一つ”のポイント経済圏 知られざる「モッピー」のビジネスモデル
5大共通ポイントを中心としたポイント経済圏が注目を集めている。しかし、その陰で急成長を遂げている「もう一つのポイント経済圏」の存在は意外と知られていない。その会社とは……。(2024/8/12)
楽天G、モバイル事業で赤字続くも改善進む 南海トラフ対応は「非常時設備を該当エリアに移動中」
楽天グループは8月9日、2024年度第2四半期決算を発表した。連結売上収益は前年同期比8.1%増の5373億円で、連結Non-GAAP営業損益は118億円の赤字だったが、海外EC、FinTechセグメントが好調だった他、モバイル事業は契約者数の増加とコスト最適化が進み、赤字幅が縮小した。(2024/8/10)
モバイル端末“埋め込み型”の利点とは
SIMカードではなく「eSIM」を使うと“ビジネスが広がる”のはなぜ?
組み込み型SIMであるeSIMを使うことで、企業はどのようなメリットを得られるのか。eSIM関連サービスベンダーのeSIM Goのサービスを参考に、eSIMで何が可能になるのかを紹介する。(2024/8/9)
「ビットコイン現物」ETF、日本で実現なるか? SBIが挑戦、そびえたつ障壁は
SBIホールディングスが、ビットコイン現物ETFの国内提供に向けて大きな一歩を踏み出した。多くの投資家が注目する試みに、立ちはだかる障壁とは。(2024/8/6)
CIO Dive:
AWSがFINOSに参加 金融業界のオープンソースイノベーションはどうなる?
AWSがFINOSに参加し、金融業界のオープンソース技術と標準化の推進に拍車を掛ける。ESG報告の標準化や気候データコモンズなどのプロジェクトが強化され、業界の革新が進む見通しだ。(2024/8/7)
「ポイント経済圏」定点観測:
なぜマネーフォワードは“祖業”を新会社に移したのか 決断の背景に「収益化」
マネーフォワードと三井住友カードが資本業務提携を発表した。マネフォは創業以来の事業「マネーフォワードME」を大きく転換するわけだが、なぜこの決断を下したのか。(2024/7/19)
目指すはARR100億円超 ラクス「楽楽請求」ローンチの勝算
インボイス制度導入を機に、DXが急激に拡大してきている請求書受領サービス市場。SaaS企業の雄であるラクスも参入を発表した。数年でARR100億円超を目指すという、勝算の根拠とは?(2024/7/11)
万能ではないからこそ:
たまにウソつく生成AIに「契約書管理」は無理? 「40年の歴史」持つ言語解析AIが再評価されるワケ
生成AIがビジネスの世界にもたらすインパクトは巨大であるものの、万能ではない。契約書関連の業務をデジタル化するリーガルテック市場では、旧来から磨き上げてきた技術が使われている。(2024/7/11)
LayerXが経団連に加入
LayerXが、7月3日付で日本経済団体連合会(経団連)に加入したと発表した。(2024/7/3)
有識者に聞く:
「プッチンプリン出荷停止」はなぜ起きた? “ベンダーのせい”にできない根深き問題
近年、大手企業のERP導入失敗事例として注目を集めたのが「プッチンプリン問題」である。この問題の原因について、ベンダーの能力不足や、企業のIT投資に対する姿勢を指摘する声が多いが、問題はそう単純ではない。(2024/7/3)
35%の行方:
「新札」登場で現金派はどうなる? 券売機のコストがもたらす影響
2024年7月3日、日本は約20年ぶりに新紙幣を導入する。この変更は単なるデザイン刷新ではなく、日本の決済環境に大きな影響を与える可能性を秘めている。特に注目すべきは……。(2024/7/1)
スタートアップの突破口:
MUFG傘下入りでつかんだシナジーとは? フィンテックベンチャーに聞く
メガバンクの支援を受けて、さらなる成長を遂げようとするフィンテックスタートアップのカンム。M&Aの先にIPOという目標を持つことで、事業会社とスタートアップはどのような動きを見せるのか。(2024/7/1)
スマホ充電レンタル、便利なのに大半の人が知らないワケ 「ChargeSPOT」の認知度向上に必要なこと
モバイルバッテリーシェアリングサービス「ChargeSPOT」を手掛けるINFORICH。6月20日にメディア向けの勉強会を開催し、市場の概況などを説明した。そこで見えた課題とは……(2024/6/21)
MVNOに聞く:
日本通信が「ネオキャリア」で実現するサービスとは? 福田社長が語る“音声接続”で広がる可能性
日本通信は、ドコモとの音声接続が合意に至ったことを受け、2026年5月に「ネオキャリア」へ進化すると発表した。この時期までにドコモはネットワークを改修し、日本通信と音声網の相互接続を行う予定だ。日本通信はこの先、どのようなサービスを投入する計画があるのか。福田尚久社長に聞いた。(2024/5/27)
雑貨市場のZARA? 2年で1.9倍に急成長した「3COINS」が実践する売れる仕組みとは
「3COINS」は300円商品を中心にデザイン性の高い生活雑貨やインテリアを取りそろえるブランドで、20〜30代の女性を中心に人気を博しており、売上高も直近2年で1.9倍と急成長しています。ただ、雑貨自体は業態としては昔から存在しており、無印良品やダイソーが展開するStandard Productsなどの競合が存在しています。この競争の激しい雑貨市場でなぜ3COINSが急成長できたのか、その売る仕組みについて分析していこうと思います。(2024/5/23)
海外医療技術トレンド(107):
欧州AI法やEHDSが進化を促すプライバシー強化技術の有力ディープテック
本連載第93回で、一般データ保護規則(GDPR)を起点とする欧州のプライバシー保護技術(PET)の標準化と産業創出支援活動を取り上げたが、AI法や欧州保健データスペース(EHDS)の本格施行を控えて、PETを担うディープテックの活動が加速している。(2024/5/17)
ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
デジタルアイデンティティこそがデジタル覇権の行方を左右する――東京デジタルアイディアーズ崎村夏彦氏
GAFAを成功に導いたデジタルアイデンティティとは? デジタルの世界で劣勢に立たされている日本が再び立ち上がるポイントとして、明治維新の歴史に学び、「デジタル変法」が必要だと呼びかけた。(2024/5/15)
韓国の最強ユニコーン「タングン」 ジモティーに評価額で“50倍の差”をつけた理由
ジモティーと評価額で50倍の差をつける韓国の最強ユニコーンとジモティーの違い、同社のビジネスモデルについて考察する。(2024/4/25)
「ポイント経済圏」定点観測:
アプリ統合で反転攻勢 「楽天ペイ」の“現在地“は? ポイント経済圏の行方
楽天ポイントという最強のポイントを持つにもかかわらず、リアル店舗での決済ではいまひとつ出遅れ感もあった楽天ペイ。反転攻勢に出ようとしているが、どのように?(2024/4/23)
後編:
「事故を起こさせない」保険の正体 事故発生率を18%低減する、あいおいニッセイの試み
保険はもう「事故が起こった後のもの」ではない。事故を未然に防ぐ保険を提供する――という新たな潮流の中、業界をリードするプレイヤーとして注目を集めるのが、あいおいニッセイ同和損保だ。「事故を起こさせない」の正体は?(2024/4/1)
前編:
事故21%減 あいおいニッセイ「安全運転」をサポートするアプリ、提供の狙いは?
あいおいニッセイ同和損害保険は1月、これまで自動車保険などの契約者向けに提供していた4つのアプリを統合した。これは「安全運転」をサポートするアプリで、閲覧者は事故頻度が21%低い。(2024/4/1)
4年でシェア1位:
サイバーの“お化け事業” スマホ競輪「WINTICKET」の強さに迫る
ひっそりと隠れているサイバーエージェントのお化け事業が、スマホ競輪の「WINTICKET」。何が優位性になり、類まれな事業成長を実現できたのでしょうか。(2024/3/29)
「ポイント経済圏」定点観測:
三井住友カードのクレカ投信積立で“大改悪” 5大ポイント経済圏の最新動向
企業が発行するポイントが消費活動に欠かせないものになってきた。多くのユーザーが「ポイ活」にチカラを入れているようだが、企業側はどのような囲い込みを図っているのか。最新動向をまとめてみた。(2024/3/29)
デジタル変革の旗手たち:
銀行が成功事例を共有? 脱・内向きに取り組む金融データ活用推進協会
「内向き」や「閉鎖的」との印象が強い日本の金融業界にも変化の兆しがある。AIやデータの活用を推進すべく、業界横断で成功事例を共有し、隠れた人材を発掘する取り組みが始まっている。銀行、業界団体、議員秘書、デジタル庁職員という異色の経歴を持ち、金融データ活用推進協会の設立に中心的な役割を担った岡田拓郎代表理事にITmediaエグゼクティブ プロデューサーの浅井英二が話を聞いた。(2024/3/18)
実践事例に学ぶDXの知恵【第4回】
なぜあの会社はうまくいったのか? DX実践企業3社が捨てた“業界の常識”
DXとデジタル化は根本的に違うものだ。利益をもたらすDXにはどのような特徴があるのか。3つの事例から、ポイントを考察する。(2024/2/23)
ITエンジニアが集まる世界の10大都市【後編】
ITエンジニアのキャリアと年収が伸びそうな「急成長の都市」はここだ
ITエンジニアの需要は世界中で高まり続けている。給与が上がるキャリア形成を考える場合、「どのような技術を身に付けるか」とともに「どの都市で働くか」も考慮したい。成長株の都市を紹介する。(2024/2/17)
ITエンジニアが集まる世界の10大都市【前編】
「第二のシリコンバレー」はどこだ イケてる高額年収エンジニアが働く都市5選
ITエンジニアとしてのキャリア形成を考えた時、業務内容や給与だけでなく「どの都市で働くか」も重要なポイントになる可能性がある。世界中のITエンジニアが熱視線を送る、IT産業が活況な5都市を紹介する。(2024/2/10)
ARR50億円超のBill One 「インボイス特需」後、次の一手は
Sansanが提供する請求書受領サービス「Bill One」の勢いがすさまじい。「インボイス特需」は一服したように見えるが、実態はどうなのだろうか。事業責任者に聞いた。(2024/2/5)
AWSの新しいシンクライアント【中編】
AWSの新しい「シンクライアント」はまるでFire TV Cube 仕事に使えるか?
AWSは新しいシンクライアント「Amazon WorkSpaces Thin Client」を発表した。同シンクライアントを業務に利用するのは現実的な選択なのか。スペックを踏まえて詳しく説明する。(2023/12/29)
「ID情報をマスクする」「アクセス許可の原則に従う」など:
FinTechでも現実に近いデータでテストしたい――データへのアクセスとセキュリティのバランスを取る方法6選
ソフトウェアテストでは実データの利用が役に立つとしても、実データのセキュリティとプライバシーを侵害しないよう注意しなければならない。本稿では、FinTechのソフトウェアテストを行う場合に中核とすべき6つの方針について説明する。(2023/12/28)
対応に差:
新NISA目前、クレカ各社「月10万円積み立て」実現に意欲 法令が壁に
年間120万円の積み立てが可能になる新NISA。ネット証券各社は、クレジットカードの積み立て上限額を月10万円に引き上げたいところだ。しかし容易に引き上げられない事情もある。(2023/12/26)
“増え過ぎたSaaS”が招くリスクと解決策【第4回】
“SaaSのサイロ化”を解消する「コンポーザブルアーキテクチャ」とは?
企業が複数のSaaSを利用するとき、データの保管場所や管理手法がばらばらになればデータ活用は簡単ではなくなる。こうした課題を解消するために、市場にはどのような製品が登場しているのか。(2023/12/11)
無料化の波:
JCB、一般カードを“年会費無料”に 「JCBカード S」投入のワケ
ジェーシービーは12月5日、「JCBカード S」の発行を開始した。従来の一般カードでかかっていた年会費1375円を無料としたのが大きな特徴だ。そんなカードを投入したワケとは。(2023/12/5)
“増え過ぎたSaaS”が招くリスクと解決策【第3回】
「SaaS」データを連携させる方法とは? なぜ“API必須”なのか
企業が業務のために複数のSaaSを利用することは当たり前になった。こうした状況で問題となるのは、SaaSやオンプレミスシステム間のデータ連携だ。データの相互運用性を保つ方法とは。(2023/12/4)
“増え過ぎたSaaS”が招くリスクと解決策【第2回】
FinTech企業が「役に立たないデータ」を使い倒せるようになった方法とは
複数のSaaSを利用していると、データ連携に掛かる時間やコストが増大する可能性がある。こうした問題を解決し、データ活用を容易にする方法とは。決済システムベンダーのVitesse PSPの事例を基に説明する。(2023/11/27)
北國銀行が新勘定系システムをAzureとGoogle Cloudのデュアル構成で構築、「単一クラウドへの依存はITガバナンス上許されない」
北國銀行は新たなバンキングシステムの開発を進めている。新システムはMicrosoft AzureとGoogle Cloudの2つのクラウドで動かす。なぜ同行は新システムを開発するのか。なぜ2つのクラウドでシステムを構築するのか。(2023/11/20)
Payments Dive:
広がるオープンバンキングへの期待 消費者と金融機関に与える影響
オープンバンキングは「消費者の権利強化」を中心に語られることが多いが、金融機関にとってのメリットも見逃してはならない。それぞれへの影響とは。(2023/11/13)
AIを味方に付けるための視点【中編】
生成AIの影響を受けやすい「9職種」 仕事はどう変わる?
生成AIなどのAI技術の台頭によって人の仕事はどう変わるのか。特に影響を受けやすいと考えられる「9つの職種」と、具体的にどのような業務で生成AIが使われるのかを紹介する。(2023/11/5)
異例:
NECが「資産運用」サービス開始 あえて金融に乗り出すワケ
NECが資産運用サービスに乗り出す。NECが資産運用? と思った人もいるだろう。NECは資産運用サービスを提供することで何を目指しているのか。また、資産運用業界は今どんな状況にあるのかきいた。(2023/10/16)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。