「アプリケーション」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「東京アプリ」で貯めたポイント、楽天ペイ、Vポイントメルカリポイントへ交換可能に 計5事業者に対応
東京都は9日、公式アプリ「東京アプリ」(iOS/Android)で貯めたポイントを楽天ペイ、Vポイント、メルカリポイントへ20日から交換可能になると発表した。(2025/10/15)

「ほぼ日手帳」アプリ、正式サービス開始 スマホを持ち歩くだけで1日を記録 人“考”知能のコメントも
ほぼ日は15日、スマートフォン向けの「ほぼ日手帳アプリ」(iOS/Android)の国内向け正式サービスを始めた。(2025/10/15)

スマートビル:
東南アジアの昇降機保守に報告書作成の手間を半減する「KEGMIL」導入、三菱電機ビルソリューションズ
三菱電機ビルソリューションズは、FTV LABSが提供する建設や製造向けのフィールドサービス支援アプリ「KEGMIL」を海外での昇降機の保守業務に導入する。紙や複数のソフトウェアに分散していた業務記録や作業報告、スケジュール管理をアプリで一元化し、事前の導入検証では作業員の割当計画作成で約90%の削減、報告書作成作で約50%削減の成果が現れたという。(2025/10/15)

「日本はFPGAの革新が生まれる場所」:
中小FPGAに注力する「ぶれない」Lattice 日本市場にも期待
ハイエンド領域で争うAMD(旧Xilinx)やAlteraとは一線を画し、中小規模のFPGAに力を入れてきたLattice Semiconductor。同社によれば、FPGAの活用領域は広がっているという。AIのような日進月歩のアプリケーションでは、FPGAの柔軟性が生きるからだ。(2025/10/15)

リアルタイム検索API、MCPサーバ、開発キット:
ChatGPTやCodex、ClaudeなどがSlackアプリに Slack、AIエージェント開発機能を追加
Slack内の会話データをコンテキストとしてAIに反映し、Slack内でAIを活用することで生産性を向上させる。(2025/10/15)

有線CarPlay/Android Autoをワイヤレス化できる3 in 1アダプター Android 12搭載で好みのアプリを追加できる
AmazonでGETPAIRRが販売中の3 in 1ワイヤレスアダプターを紹介。有線CarPlayの専用ポートに接続すれば利用でき、Android Autoも対応する。価格は2万2680円(税込み)で、10月18日まで5000円オフクーポンも利用できる。(2025/10/15)

モーター制御用の「RA8T2」:
通信、アプリ処理も1チップで対応 ルネサス「RA」マイコン第2弾
ルネサス エレクトロニクスは、モーター制御用マイクロコントローラー「RA8T2」の量産および販売を開始した。1GHz動作のArm Cortex-M85コアや最大1MバイトのMRAMを搭載している。(2025/10/15)

ゼロトラストは次のフェーズに:
PR:来る“AIの大波”に備えよ Zscalerが提唱するAI時代を勝ち抜く鍵「ゼロトラスト+AI」とは
生成AIアプリを介した情報漏えいの被害が表面化している。期待を集めるAIエージェントは複数のアプリと連携させる必要があり、複雑な通信を従来のセキュリティ対策だけでカバーするのは難しい。AIの活用に潜むリスクをどのように見極め、制御し、事業変革につなげるのか。ゼットスケーラーが年次イベントで具体像を示した。(2025/10/15)

d払いアプリに「おトクタブ」新設 ワンタップで最大1000ポイント進呈
NTTドコモは「d払い」アプリ内の「おトクタブ」新設を記念したキャンペーンを開催。キャンペーン期間中にタブ内の情報をタップした中から抽選で合計10万人に最大1000ポイントのdポイント(期間/用途限定)を進呈する。(2025/10/14)

Web会議も快適に、Windows Server 2025にも対応:
NEC、仮想GPUでVDI性能を強化した「VirtualPCCenter 6.7」を販売開始
NECは、仮想GPUに対応したデスクトップ仮想化製品「VirtualPCCenter 6.7」の販売を開始した。VDI利用中にアプリケーションの動作性能が低下する課題を解消する狙いがある。(2025/10/14)

自然言語とビジュアル操作でAIワークフローを組み立て:
Googleの「Opal」が日本上陸 AIミニアプリ開発を“ノーコード化”
GoogleはノーコードでAIミニアプリを設計できるツール「Opal(オパール)」の提供対象国を拡大し、日本を含む15カ国で利用可能にした。これは米国でβ版として提供されていたもので、対象国拡大に合わせて機能も強化されている。(2025/10/14)

その悩み、生成AIが解決:
スキャナアプリ「Microsoft Lens」終了へ 代わりに使いたい4つのサービスを徹底比較
紙の書類をスマホでデジタル化できる「Microsoft Lens」が提供を終了し、2025年12月15日以降は使用できなくなる。今後は何を使えばいいのだろうか? 後継となりうるスキャナアプリを比較した。(2025/10/14)

PCIe/NVMeの役割とファームウェアの重要性:
エッジコンピューティングに最適なストレージ製品を選ぶには
エッジコンピューティングはデータの処理方法を根本から変革しています。これに伴いストレージには、高負荷、過酷な環境、長時間稼働といった新たな課題がもたらされています。本稿では、エッジアプリケーションに最適なストレージ製品を選ぶ際に気を付けてほしいポイントを解説します。また、エッジシステムの進展に伴うインタフェースやプロトコルの変化、PCIeとNVMeの役割についても紹介します。(2025/10/14)

iOS 26で追加されたアプリ「プレビュー」の正体とは?
新OS「iOS 26」の特徴についておさらいしよう。(2025/10/10)

「楽天PointClub」アプリをリニューアル 目的別タブ新設でより便利に
楽天グループが、楽天ポイント公式アプリ「楽天PointClub」をリニューアル。楽天ポイントの獲得/利用実績など従来のポイント管理機能に加えて「もらう」「増やす」「使う」といった目的別のタブ構成にし、快適なアクセスを提供するという。(2025/10/10)

ICT施工:
大成建設、測位情報をリアルタイムで3D表示 測量支援アプリと3Dソフトを連携
大成建設は、測量支援アプリ「Field Checker」と3Dモデリングソフト「SketchUp」を連携し、測位情報を3Dモデル上でリアルタイムに可視化できる新システムを開発した。(2025/10/10)

AIの民主化を推進
ChatGPTからSpotifyやCanvaを操作 OpenAI「Dev Day 2025」をおさらい
OpenAIは年次イベント「Dev Day 2025」を開催し、ChatGPTの外部アプリ連携機能「Apps in ChatGPT」他、新機能を発表した。(2025/10/10)

ハードウェアがイノベーションの推進力に:
Infineonが車載RISC-Vマイコンをアピール 「日本のティア1は特に関心が高い」
Infineon Technologiesの日本法人であるインフィニオン テクノロジーズ ジャパンは2025年9月30日、日本の顧客向けに「RISC-Vマイコンと車載アプリケーションの未来:インフィニオンのビジョンとエコシステムの構築」と題したセミナーイベントを開催。自動車メーカーやティア1メーカーなどの関係者が集まった。(2025/10/9)

オンプレミスでのLLMアプリケーション開発を伴走支援:
リコージャパン、「Dify」活用支援サービスを提供開始
リコージャパンは、LLMアプリケーションをノーコード/ローコードで開発できるプラットフォーム「Dify」の活用を支援する「Dify支援サービス」の提供を開始した。「RICOH オンプレLLMスターターキット」のオプションサービスとして提供するという。(2025/10/8)

Unityに脆弱性、任意コード実行の恐れ Windows、Android、macOS、Linux向けゲームとアプリに影響、SteamやMicrosoftも対処
米Unity Technologiesがゲームエンジン「Unity」に重大な脆弱性(CVE-2025-59489)を確認したと発表した。「Unity 2017.1」以降のバージョンでビルドされたWindows、Android、macOS、Linux向けの全ゲームとアプリケーションに影響するといい、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」を手掛ける米Valveといった国内外のゲーム・アプリ関連事業者が対応に動いている。(2025/10/7)

セキュリティニュースアラート:
無料VPNには危険がいっぱい Android/iOSに情報“だだ漏れ”の深刻リスク
Zimperiumは、無料VPNアプリの多数が古い脆弱なコードや不要な権限要求、データ送信など重大な問題を抱え、通信傍受や情報漏えいの危険があると指摘した。信頼性の高い製品選定と権限確認が不可欠と警告している。(2025/10/7)

AIニュースピックアップ:
Microsoft 365 Copilot、ついに“エージェント化” ExcelやWordで複雑なタスクを段階的に処理する新機能
Microsoftは、Microsoft 365 Copilotの新機能「Agent Mode」と「Office Agent」を発表した。ExcelやWordなどのOfficeアプリでAIと対話的に協働し、複雑な業務を段階的に処理・完成できる。(2025/10/7)

海外関連会社の業務課題もkintoneで解決:
PR:エンタメ企業GENDAが手に入れた、現場主導の業務改善カルチャー
事業が拡大して拠点が増えるほど、「紙や表計算ソフト、電子メールでのやりとり」による業務効率の悪さは大きな課題になる。グループ連結で従業員約1万3000人を抱えるGENDAはなぜ課題解決に「kintone」(キントーン)を選んだのか。同社のグループ企業であるGENDA GiGO Entertainmentの海外拠点「GiGO台湾」が業務アプリ開発で自走する体制づくりとともに紹介する。(2025/10/9)

NEWS Weekly Top10:
転売のせい? マック公式アプリから「ハッピーセット」のクーポンが消えた 実質値上げやん
新たに独自のポイント制度が導入された、マクドナルドの公式アプリ。この週末、初めてアプリをアップデートしてマクドナルドに行った筆者は、困惑した。ハッピーセットのクーポンが見当たらないのだ。(2025/10/6)

Weekly Memo:
AIは人を評価できるのか? Oracleの最新動向から人事管理とAIの相性を探る
業務アプリケーションの中でも「人を評価する」人事管理とAIの相性はどうなのか。そもそもAIを人の評価に使っていいのか。Oracleの最新動向から探る。(2025/10/6)

独自技術を強みに、存在感増す:
後発FPGAメーカーEfinixがエッジAIに本腰、製品も大幅拡充
米国のFPGAメーカーのEfinixが2025年9月、ハイエンド製品群「Titanium」の拡充を発表した。ロジックエレメント数を最大200万に引き上げ、製品数も20種類に倍増するといい「AIがけん引する産業およびアプリケーションへの貢献を約束する」と強調している。今回、同社のヴァイスプレジデント セールス&ビジネスデベロップメント(JAPI:Japan APAC and India)、中西郁雄氏に話を聞いた。(2025/10/6)

「経営危機やHUEの失敗は過去の話」 ワークスアプリケーションズCEOが語る、AI時代のERP
経営危機とHUEの失敗を乗り越え2023年に営業黒字化を達成したワークスアプリケーションズは新たな成長フェーズに入った。11年越しでAI機能を実装したHUEを核に、全業務でのAI機能の提供、「ゼロオペレーション」の実現を目指す。(2025/10/6)

米OpenAI、新AI動画アプリ「Sora」発表 著作権コンテンツが利用可 ディズニーの対応は?
米OpenAIは、著作権のあるコンテンツを基にAI動画を生成し、SNSのようなストリームで共有できる新しいAI動画生成アプリ「Sora」をリリースする。同社幹部は「テレビ局や映画スタジオなどの著作権者は、自身の作品が動画フィードに登場しないようにするためには『オプトアウト』しなければならない」と説明した。(2025/10/3)

三井住友カード、Vポイント運営のCCCMKを子会社化 アプリ統合しデータ活用強化
三井住友カード(東京都港区)は10月3日、共通ポイント「Vポイント」を展開するCCCMKホールディングス(以下CCCMKHD)を子会社化すると発表した。社名は「Vポイントマーケティング」に改める。(2025/10/3)

Threads、Xに似た「コミュニティ」機能を追加
Metaは、テキスト共有アプリ「Threads」に「コミュニティ」機能を追加した。ユーザーが特定のグループに参加して交流できる機能で、各コミュニティには独自の「いいね」絵文字やルール設定が可能だ。(2025/10/3)

セキュリティニュースアラート:
Salesforce環境を狙う大規模データ窃取と恐喝手口 Mandiantが分析
Mandiantはサイバー攻撃グループ「UNC6040」によるSalesforce環境を標的とした攻撃の詳細を公表した。Salesforceの「Data Loader」を模倣した不正なアプリを使って、従業員を恐喝し、情報を窃取するという。(2025/10/3)

ファインディ株式会社提供Webキャスト
テスト業務が最大のネック、アプリ開発組織の生産性を高めるAI駆動戦略とは?
(2025/10/3)

「Google Home」アプリのロゴもグラデーションに 「Gemini for Home」搭載に向けて
「Google Home」アプリが「Gemini for Home」搭載に向けデザインを刷新。ロゴもグラデーションに変更された。Gemini導入後は、連続会話が可能になるなどAIアシスタント機能が強化される。新デザインは提供済みだが、日本でのGemini対応は来年初頭の予定だ。(2025/10/2)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年10月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2025年10月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2025/10/2)

PR:仕事にも役立つ! GPUパワーでWebカメラの映像や音声品質を手軽にアップできる無料アプリ「NVIDIA Broadcast」を活用しよう
手軽に高画質、高音質なブロードキャストを実現する無料アプリ「NVIDIA Broadcast」を紹介します。(2025/10/6)

kintoneで始めるローコード開発入門(5):
ローコードの醍醐味、カスタマイズ開発のメリットとリスクを考える――kintone API、スペースの基本
ローコード開発とはどのようなものか、kintoneを題材に具体的な開発手順を解説する連載。前回まででアプリを開発するために必要な機能は大方網羅できました。今回はそれらの個々のアプリを部署やチームに向けてまとめる「スペース」を紹介するとともに、kintone APIを活用したカスタマイズ開発についても解説していきます。(2025/10/2)

Google、5年ぶりに新型スマートスピーカー投入 Geminiベースに Google Homeアプリも刷新
Googleは、Gemini搭載の新しい「Google Home」アプリと、3つのスマートホーム製品を発表した。アプリはパフォーマンスが向上し、Nest Camは2K HDRに対応。Geminiを搭載する初のスマートスピーカー「Google Homeスピーカー」も登場する。(2025/10/1)

ホームデバイスにもGeminiを――新型「Google Home」デバイスが一挙登場 アプリも刷新
Googleが、新型の「Google Nest Cam」と「Google Home スピーカー」を国内に投入する。Nest Camの新モデルについては既に販売を開始している。(2025/10/1)

アプリでたまる「Myマクドナルド リワード」、何がもらえる? 特典交換に必要なポイントと必要な想定金額は?
たまったポイントはマクドナルドで利用できる割引/引き換えクーポンやオリジナルデジタルコンテンツ、オリジナルグッズと交換できる他、「コラボリワード」として、提携他社の特典とも交換できる。(2025/10/1)

Googleキーボードが黒電話に変身? 入力時に“ジーコジーコ”音響く 「Gboard」ダイヤルバージョン発表
Googleは10月1日、独自に開発した新しい入力デバイスを公開した。スマートフォン向けキーボードアプリ「Gboard」で培った知見をもとに、実際に製作できるというユニークな「ダイヤルバージョン」を発表した。発売予定はない。(2025/10/1)

エージェント実装の課題をどう乗り越えるか:
自律型AIエージェントをハイブリッド環境で開発・運用できる「Teradata AgentBuilder」提供開始
AIエージェントやLLMアプリケーションをローコード開発できる「Flowise」「CrewAI」との連携を実現。(2025/10/1)

CIO Dive:
SAPが欧州ソブリンクラウドに230億ドル超を投資 なぜ今、ローカル展開を強化するのか
SAPが欧州でのソブリンクラウドサービスに巨額投資。データ主権とセキュリティへの要求が高まる中、基盤からアプリケーションまで統制を提供し他社との差別化を図る。(2025/10/1)

なぜLinuxでのPDF処理は難しい?:
PR:LinuxのPDF機能開発はこうすればうまくいく SDKとAPIの賢い選び方
自社開発のLinux用アプリケーションにPDFの編集や電子サインなどの機能を組み込む際には、さまざまな課題に直面する。LinuxベースのアプリケーションにPDF操作や電子サインなどの機能を組み込むシンプルな解決策とは。(2025/10/1)

Copilot+ PCの“キラーアプリ”がついに登場:
PR:デル・テクノロジーズ、AIアプリを無料公開 情シス、営業、小売りなどの業務に「AIをちょい足し」 何ができる?
(2025/9/29)

LED化:
LED照明かスマホでかざすだけで分かる! 今治市のLED化調査で採用された「mapry電球」
マプリィは、かざすだけでLED照明かを判別できるアプリ「mapry電球」を開発した。今治市の公共施設LED化に採用され、約1000施設の建屋や部屋単位で照明の種類や形状の把握に役立ったという。(2025/9/30)

メルカリ、「世界共通アプリ」開始 17兆円規模のホビー市場に照準
メルカリは9月30日、台湾と香港で「メルカリ グローバルアプリ」の提供を始めた。エンタメ・ホビー領域に注力して、海外展開を拡大する。(2025/9/30)

メルカリから「世界共通アプリ」、海外ユーザーも購入可能に まずは台湾・香港から
メルカリ(東京都港区)は9月30日、海外向けの世界共通アプリ「メルカリ グローバルアプリ」の提供を開始したと発表した。第1弾として同日から台湾と香港で展開し、中長期的には100以上の国・地域への拡大を目指す。(2025/9/30)

Yahoo! JAPANアプリにヤフトピ掲載記事の3点要約機能
「何があった」「詳しく」「今後」などの観点で生成AIが要約し、記事の内容によって3つのポイントで掲載する。(2025/9/30)

Google、AI時代を象徴するグラデーションの「G」ロゴを全社展開へ
Googleは、グラデーションのかかった「G」ロゴを全社共通のロゴとして採用すると発表した。このロゴは、5月にモバイルアプリで、6月にはGemini Sparkで導入されており、今後、Googleの全サービスに適用される予定だ。(2025/9/30)

チャット生成は月3000回まで無料 日本のモデルも利用可:
さくらインターネット、API一つでLLMの推論やRAGを実行する「さくらのAI Engine」提供開始
さくらインターネットは、高性能GPUと国内データセンターを活用した推論API基盤「さくらのAI Engine」の一般提供を開始した。国内外の複数のオープンウェイトモデルやRAGの機能をAPI経由で提供し、AIを活用したアプリケーションの組み込みを支援する。(2025/9/30)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。