商用車メーカーが自工会会長を務める理由:自動車業界の1週間を振り返る(2/2 ページ)
1週間おつかれさまでした。今週は日本自動車工業会が会長交代を発表し、その人事に驚いた方もいらっしゃるかもしれません。
GMクルーズのCEOが辞任
最近、スタートアップ企業創業者の進退に関する話題が続きましたね。大きく話題になったのはオープンAIのサム・アルトマン氏のことですが、GMクルーズのKyle Vogt(カイル・ヴォクト)氏がCEOを辞任したことも驚きました。ヴォクト氏のSNSアカウントでは辞任の理由については触れられていませんが、米国で10月初めに発生したGMクルーズの人身事故と関連があるとみられています。
ヴォクト氏はホンダとGMクルーズ、GMが自動運転タクシーサービスの提供を発表した10月20日の会見に合わせて来日しており、会見でも質疑応答に対応しました。人身事故に関して当局から調査を受けていることについて会見で尋ねられると「自動運転は新しい技術で、規制当局は多くの疑問を抱き、理解しようとしている。調査は規制当局がこの技術についてより深く知り、その影響を理解するためのツールの1つだ。われわれは調査以外でも規制当局と定期的に連絡を取り合っており、規制当局の難しい仕事を助けるために協力するのを楽しみにしている」とコメントしていました。
10月24日には自動運転タクシーの運行許可が米国で停止されており、日本経済新聞は「人身事故への対応や当局への報告が不適切だと指摘された」と報じています。
GMクルーズは10月末に「信頼を取り戻すことが今われわれにとって一番大切だ。プロセスやツール、システムを見直し、信頼が得られるより良い運用を検討する時間をとる」というコメントを発表。11月に入ってからは、自動運転ソフトウェアのリコール、GMの法務担当役員がGMクルーズの最高管理責任者に就任、遠隔操作による車両の運行停止、私有地での自動運転システムのトレーニングなどの取り組みを発表していました。
どのような理由で辞任したのかは分かりませんが、辞任を知らせるSNSの投稿では「なぜこの仕事が重要なのか思い出してほしい。交通の現状はひどいけれど、曲がり角にはるかに良いものがあることを私たちは証明してきた」と、自動運転タクシーの意義について触れています。
こうした人事があった一方、国内ではホンダとGMクルーズ、GMの自動運転タクシーサービスの実用化に向けて、経済産業省や国土交通省なども動き出しています。日本でのサービスも、優秀な経営者の次のビジネスも、今後の展開が楽しみですね。
今週はこんな記事を公開しました
- 自動車メーカー生産動向
- 車載ソフトウェア
- モビリティサービス
- 製造マネジメントニュース
- FAニュース
- Edge Tech+ 2023
- 材料技術
- 編集後記
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ホンダGMの自動運転タクシーはお台場からスタート、都心3区にも拡大
経済産業省などは「レベル4モビリティ・アクセラレーション・コミッティ」の第1回の会合を実施した。 - 事故が多いのは無人運転車か人間のドライバーか、GMクルーズが検証
GM傘下のCruiseは、完全なドライバーレスの自動運転車での100万マイルの走行における安全面でのデータを発表した。 - 2026年から無人運転タクシーを東京で、ホンダとGM、クルーズが合弁
ホンダとGMクルーズホールディングス、GMは2026年初めから自動運転車によるタクシーサービスを提供する。 - NACSとトヨタ、GMとホンダ……海外勢との連携に進展
北米市場での電動車の充電に関して、また動きがありました。トヨタ自動車が、2025年からEVの充電に北米充電規格を採用することでテスラと合意しました。 - レベル4の自動運転に関東運輸局が認可、ティアフォーやBOLDLYの車両
国土交通省 関東運輸局は2社が申請したレベル4の自動運転車を認可した。 - 自動運転車が選手村で接触事故、豊田社長が語ったことは
自動運転技術に関して気になるニュースもありました。オリンピック・パラリンピック選手村内で走行しているトヨタの自動運転車「e-Palette(イーパレット)」が、視覚障害のある選手と接触事故を起こしました。 - 選手村のトヨタの自動運転車、対策を講じて31日15時から運行再開
トヨタ自動車は2021年8月30日、東京2020パラリンピック選手村での自動運転車「e-Palette(イーパレット)」の運行について、8月31日15時から再開すると発表した。8月26日に発生した視覚障害のある歩行者との接触事故を受けて対策を講じ、大会組織委員会が再開を決めた。