モトコンポ復活! スズキはパナソニック系と新モビリティを共同開発:自動車業界の1週間を振り返る(2/2 ページ)
週末です。1週間お疲れさまでした。3連休という方も多いのでしょうか? 金曜日は企業が重大な発表を行うことが多いのですが、今日は不正アクセスに関する発表がありました。
Motocompactoが1回の充電で走行できる距離は12マイルで、最高速度は時速15マイルです。一般的な110Vのコンセントを使うと3.5時間でフル充電できるとしています。ホイールベースは29.2インチで、乗れる状態でのサイズは全長38.1×全高35.0×全幅17.2インチとなっています(折りたたむと全長29.2×全高21.1×全幅3.7インチ)。重さは41.3ポンドです。
Motocompactoの紹介動画をみると、デカールやステッカーなどでさまざまなカスタマイズができるようですが、白いツルっとした外観そのままでもかわいいですね。
クルマが必要な観光地に行くと、交通の流れが悪かったり、駐車場探しに困ったりしますよね。ある程度離れた駐車場にクルマを置いて、小さなパーソナルモビリティーでうろうろできると、身軽でいいかもしれません。
電動アシスト自転車の部品を生かした新しいモビリティ
スズキからも、何か新しいモビリティが出てきそうです。スズキとパナソニック サイクルテックは2023年9月15日、電動アシスト自転車の駆動ユニットやバッテリーを使った新しいモビリティの共同開発に合意したと発表しました。
スズキとパナソニック サイクルテックは、ナショナル自転車工業時代の1999年からOEM供給契約を結んでいます。スズキの二輪車開発技術と、パナソニック サイクルテックの電動アシスト自転車向けの駆動ユニットを組み合わせることで、新しいモビリティの商品化の可能性を検討するとしています。スズキが新しいモビリティの企画と実験を、パナソニック サイクルテックは車両の試作や駆動ユニットの供給を担当します。
スズキは現在もパナソニック サイクルテックから電動アシスト自転車のOEM供給を受けているので、電動アシスト自転車の開発ではなさそうです。セニアカーのような、運転免許のいらないモビリティでしょうか?
モビリティの開発は老舗や大手企業の専売特許ではありませんので、いろんな会社がいろんなモビリティを開発することが競争としても多様性としても素晴らしいと思います。しかし、「自動車メーカーがやるからには」という点は興味深いポイントの1つです。自動車メーカーだからこそ無視できないところや、大切にしたいことが見えると、それは差別化につながっていくからです。
お出かけを楽しくする移動手段が多様になっていくといいですね。
今週はこんな記事を公開しました
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 電動キックボードの“汚名返上”、ホンダ発ベンチャーが立ち乗り三輪モビリティ
ホンダ発のベンチャー企業であるストリーモは2022年6月13日、電動三輪マイクロモビリティ「ストリーモ」を発表した。 - 大人2人がギリギリ乗れる軽くて柔らかい電気自動車、運転は原付免許で
起業して1年9カ月のベンチャー企業「rimOnO(リモノ)」は、2人乗りの超小型電気自動車のコンセプトモデルを発表した。一般的な乗用車の約4分の1とコンパクトなサイズで、外装や骨格に樹脂材料を多用して軽量化を測った。外板は布製で、取り外して好みのものに付け替えることができる。市販は2017年夏の予定。 - 変形バイクを開発するICOMA――金型レス製造で目指す令和のバイクとは
四角形の形状から変形して、電動バイクとして使用できる「タタメルバイク」。開発段階からSNSで話題を呼び、多くのメディアにも取り上げられてきたこのプロダクトを手掛けているのは、タカラトミーで変形ロボットの設計に携わり、ハードウェアスタートアップ2社でエンジニアとしての経験を積んできた生駒崇光氏が代表を務めるICOMAだ。ICOMAが目指すモビリティ社会の未来について取材した。 - ストラタシスがICOMAの電動バイク「TATAMEL BIKE」用3Dプリントパーツを提案
ストラタシス・ジャパンは「日本ものづくりワールド 2023」に出展し、“ストラタシスからの提案”として、ICOMAの電動バイク「TATAMEL BIKE」を題材とした、3Dプリンタによるパーツ製造の取り組みを紹介した。 - スズキのパートナーロボットの名前は“友達”、買い物や散歩についてくる
スズキは2019年10月23日、「第46回東京モーターショー2019」(一般公開日:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、生活支援モビリティのコンセプトモデル「KUPO(クーポ)」「MITRA(ミトラ)」を披露した。 - レンタカーではなくパーソナルモビリティにこだわる、福岡県糸島のワーケーション
ワーケーションを通して、地域や移動の在り方を考えるきっかけに――。近畿日本ツーリスト九州と、シェアオフィスを運営するスマートデザインアソシエーションは、2021年2月末まで福岡県福岡市・糸島市における実証実験ツアーを提供している。 - アイシン精機のパーソナルモビリティが事業化、開発から5年で
アイシン精機は2020年3月6日、パーソナルモビリティ「ILY-Ai(アイリーエーアイ)」のリース提供を開始すると発表した。トヨタオートモールクリエイトが運営するショッピングセンター「カラフルタウン岐阜」(岐阜県岐阜市)向けに有償で提供する。来店客は、使い方の簡単なレクチャーを受けた上で無料で借りて利用することができる。