凸版印刷とAGCは2023年9月8日、トヨタ自動車の「センチュリー」の新モデルに調光ガラスが採用されたと発表した。調光ガラスはこれまでパノラマルーフなど開閉しない部位に使われてきたが、ドアウィンドウに採用するのは「世界初」(AGC)だとしている。
採用された「デジタルカーテン」は、2枚のガラスの間に凸版印刷の液晶調光フィルムを挟んだ構造だ。調光フィルム内の特殊材料の分散と配向を電圧でコントロールすることで、不透明な調光モードとクリアな透過モードを瞬時に切り替える。調光フィルムのヘイズ(濁度)は透明時が3%、不透明時が99%で、高い透明性と遮蔽性を両立した。
デジタルカーテンは、長時間の風雨や太陽光に耐える化学耐久性に加えて、窓の開閉などに対する機械的耐久性も確保した。また、ドアウィンドウの開口部の広さを生かすため、調光フィルム内の液晶の保護に必要な外周封止の幅を極力薄くし、車両として搭載したときの意匠性も評価された。凸版印刷の滋賀工場(滋賀県東近江市)で保有する自動封止設備が、封止幅や厚みの抑制に貢献した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スライドドアにオープンカー、GRMNも対応? 新たな「センチュリー」
トヨタ自動車はショーファーカーの「センチュリー」に新モデルを追加し、センチュリー取扱店での受注を開始した。 - AGCの「世界最速」の調光ガラス、新型ハリアーのパノラマルーフで採用
AGCは2020年6月18日、調光ガラス「WONDERLITE Dx」が量産車に初めて採用されたと発表した。 - 割れた自動車用ガラスを再び自動車用ガラスに、新車採用に向けて試験生産
Audi(アウディ)とReiling Glas Recycling、Saint-Gobain Glass、Saint-Gobain Sekuritは2022年4月25日、破損した自動車用ガラスを自動車用ガラスにリサイクルするパイロットラインを立ち上げたと発表した。さまざまなプロセスを経て接着剤などガラス以外の不純物を除去し、新たな自動車用板ガラスを生産する。パイロット生産が成功すれば、将来的にEV(電気自動車)「Q4 e-tron」のガラスに採用する。 - フロントガラスがくもらない、水分を吸収する樹脂膜コートで
AGCは2018年12月19日、同社が開発したくもりにくいガラスがダイハツ工業の「コペン クーペ」のフロントガラスに採用されたと発表した。ドライバー視界部での採用は「世界初」(AGC)だとしている。 - AGCが「ガラス業界初」の取り組み、日米欧の3極に電波暗室を開設
AGCは、自動車用ガラスアンテナの開発拠点となる電波暗室をベルギーのゴスリーに建設したと発表した。日米欧の3極で自動車用ガラスアンテナの開発体制を整えたのは「ガラス業界初」(同社)だという。 - 鏡からガラスへ瞬時に切り替わる、産総研が調光ミラーシートを実演
産業技術総合研究所(産総研)は、「nano tech 2013」で、自動車などの窓ガラスを鏡の状態と透明な状態の間で切り替えられるガスクロミック方式調光ミラーシートの実演デモを披露した。鏡からガラスへの切り替えが瞬時に完了する様子を映像で紹介する。