AGCが「ガラス業界初」の取り組み、日米欧の3極に電波暗室を開設:車載情報機器
AGCは、自動車用ガラスアンテナの開発拠点となる電波暗室をベルギーのゴスリーに建設したと発表した。日米欧の3極で自動車用ガラスアンテナの開発体制を整えたのは「ガラス業界初」(同社)だという。
AGCは2019年3月18日、自動車用ガラスアンテナの開発拠点となる電波暗室をベルギーのゴスリーに建設し、同年3月15日に完成したと発表した。日米欧の3極で自動車用ガラスアンテナの開発体制を整えたのは「ガラス業界初」(AGC)だという。
同社は40年以上にわたり自動車用ガラスアンテナの研究、開発、製造を手掛けてきた。既に、顧客それぞれの自動車用ガラスアンテナの設計に用いる電波暗室を日本と米国に有している。今回の欧州での電波暗室完成により、顧客の開発活動をグローバルに支援し、かつ「IoT(モノのインターネット)時代の“つながる”クルマに対応するアンテナ開発を加速していく体制が整った」(同社)としている。なお、AGCグループでは、経営方針「AGC plus」のもと、モビリティ分野を戦略事業の1つに位置付けている。
今後のモビリティ社会では、カメラやLiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)、センサーなどの機器によるクルマ同士あるいはクルマと全てのものがつながるV2X(Vehicle to X)を実現する通信機能が求められる。そうした中、受発信アンテナの搭載および電波の出入り口として、自動車用ガラスの役割が増している。
その一方で、クルマのデザインを損ねることなく、各種放送波の受信や次世代携帯電話通信技術である5Gなどの高速通信に最適なガラスアンテナデザインを設計するには、開発段階から高度なシミュレーション技術の応用や高精度な計測技術が求められており、電波暗室の需要も拡大している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- フロントガラスがくもらない、水分を吸収する樹脂膜コートで
AGCは2018年12月19日、同社が開発したくもりにくいガラスがダイハツ工業の「コペン クーペ」のフロントガラスに採用されたと発表した。ドライバー視界部での採用は「世界初」(AGC)だとしている。 - 車載向け電波暗室を増設、ADAS向けのEMC受託試験を強化へ
OKIエンジニアリングは2018年10月25日、東京都内で記者向けの説明会を開き、ADAS(先進運転支援システム)向けにEMC受託試験サービスを拡大すると発表した。埼玉県本庄市にある同社のカーエレクトロニクステストラボ内に第5車載電波暗室を新設し、同年11月1日から稼働する。これにより、EMC試験が可能な電波暗室が13カ所に増える。 - 「ここWi-Fi飛んでんな」が本当に分かる、PSSJが無線電波の可視化サービスを展開
パナソニック システムソリューションズ ジャパン(PSSJ)は、ユーザーイベント「SOLUTION Japan 2018」(2018年7月11〜12日)において、IoT環境を支える無線電波の可視化サービスを出展した。2018年秋頃の商品化を計画する。 - 「解析と実測のコリレーション」で自動車用コネクターの開発期間が3分の1に
コネクター大手のヒロセ電機は、研究開発拠点の横浜センターに新たに「EMC試験室」を導入。EMC試験室と解析技術の組み合わせによって、自動車向けコネクターの開発期間を従来比で3分の1程度に短縮し、製品投入を加速させていく考えだ。 - 日本に2カ所しかない電磁波耐性試験設備、OKIエンジニアリングが導入
OKIエンジニアリングは、設備の増強を行って「カーエレクトロニクス テストラボ」として試験体制を強化した。先進運転支援システム(ADAS)やコネクテッド化、パワートレインの電動化によって電子機器の搭載が増加し、EMC試験や信頼性評価の重要性が高まっていることに対応した。 - 信頼性問題をどうつぶす? 法規制や環境対応に対し試験受託の外部委託が増加
OKIグループにおいて、信頼性評価と環境保全の技術サービスを提供するOKIエンジニアリングは、試験委託の増加により、埼玉県本庄市に「第二EMCセンター」を開設した。