プロセスややるべき組織変更は分かってきた。だけれど、それを実行するために必要なことってどんなものだろう? IT技術について考えてみる。
部門間のコミュニケーション不全、無意味な会議体に悩まされてきた2人。皆さんにも思い当たるところがあるのでは? 本格的な業務プロセス変革の前に、今回はストーリーを整理しておこう。
「売る予定がない製品の在庫計画指示書がきっかけデシタ……」。組織、会議、仕組みを変えて復活したPさんの会社はこんなに革新的な業務プロセスを動かしていた! 危機から復活した要因は「普通の活動」ができたことにあったようだ。
「製販調整と事業計画が連携する仕組みを作れていないのは君の会社だけではなく、多くの日本の企業が抱える問題」という同窓のP君。少し先を行くP君の理解するS&OPプロセスとはどんなもの?
営業事業統括本部長のO氏は、四半期ごとのムダな会議に苦悩中。若手からもこんな数字なんて、といわれる始末。どうしてこうなった?
生産計画グループのSさんは、月に1度のエンドレス会議で心の芯がいまにも折れそう。利害の衝突、声の大きさ……、理不尽な会議を解消するために必要なこととは?