• 関連の記事

「通信規格」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「通信規格」に関する情報が集まったページです。

第2のWi-Fi「Li-Fi」を学ぶ【後編】
「Wi-Fi」とは違う無線規格「Li-Fi」だけの利点とは?
光を利用する無線技術「Li-Fi」が2023年に標準化され、普及の道筋が見えてきた。他の無線通信規格と比較して、Li-Fiにはどのような利点と課題があるのか。(2025/1/9)

第2のWi-Fi「Li-Fi」を学ぶ【前編】
「Wi-Fi」と似ているようで違う無線規格「Li-Fi」とは何か?
無線通信の種類は幅広く、「Wi-Fi」や「Bluetooth」以外にもさまざまな規格がある。光を使った「Li-Fi」は、Wi-Fiにはないさまざまな特徴を持っている。(2024/12/26)

Wi-Fi 7の光と影【後編】
無線LAN規格「Wi-Fi 7」に関心が集まらないこれだけの理由
Wi-Fi 7の製品は既に市場に出回っている。だがその導入はまだ広がっていない。企業はなぜWi-Fi 7を導入しないのか。調査会社ESGによると、企業のWi-Fi 7移行にはさまざまな課題がある。(2024/12/3)

ルネサス CCE4511、ZSSC3286:
IO-Link対応4チャンネルマスターIC 保護機能も搭載
ルネサス エレクトロニクスは、通信規格IO-Linkに対応した4チャンネルマスターIC「CCE4511」と、IO-Link対応デュアルブリッジ抵抗センサーシグナルコンディショナーIC「ZSSC3286」を発売した。(2024/10/29)

「Xperia 1 VI」のSIMフリーモデルが「Wi-Fi 7」に対応 最大通信速度はWi-Fi 6Eの約2倍に向上
「Xperia 1 VI(マーク6)」のSIMフリーモデルが、新しい無線LAN規格「IEEE 802.11be」(通称「Wi-Fi 7」)に対応した。ソニーマーケティングによると、10月10日から配信のソフトウェアアップデートにて対応するという。なお、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク向けのモデルは対応済み。(2024/10/10)

PCI Express6.0に対応:
VCSEL対応光半導体を開発 DSP不要で消費電力を大幅削減
ザインエレクトロニクスは2024年9月10日、次世代通信規格PCI Express 6.0対応の超高速PAM4 64Gbps通信用光半導体チップセットを開発したと発表した。DSPを不要とするVCSEL対応光半導体で、消費電力を60%削減、光DSP処理で生じるレイテンシを90%削減する。(2024/9/18)

エイブリック S-34HTS08AB:
SPD5118に準拠したDDR5 DIMM用SPD I3Cにも対応
エイブリックは、DDR5メモリモジュール向けICのSPD(シリアルプレゼンス検出)「S-34HTS08AB」の販売を開始した。デバイス間の通信を仲介するHUB機能を搭載している。また、I2Cに加えてI3C通信規格にも対応した。(2024/9/6)

「IEEE 802.11ah」の活用に進展【後編】
Wi-Fi 5、Wi-Fi 6を圧倒? 無線LAN規格「Wi-Fi HaLow」の“すごい性能”とは
IoT向け無線LAN規格「Wi-Fi HaLow」(IEEE 802.11ah)の性能を業界団体が実証した。Wi-Fi 5やWi-Fi 6と比較して、Wi-Fi HaLowは特にどのような点が優れていたのか。(2024/9/4)

イタリアのセレブ向けホテルが採用
高級ホテルが「Wi-Fi 7」の無線LANを導入した理由とは
無線LAN規格の「Wi-Fi 7」に準拠した無線LANアクセスポイントを利用する企業が出始めた。イタリアのホテルPassalacquaがWi-Fi 7の無線LANを採用した理由とは。(2024/9/3)

「IEEE 802.11ah」の活用に進展【前編】
同じ無線LANでもWi-Fi 5やWi-Fi 6と「Wi-Fi HaLow」が全然違うのはなぜ?
今後の幅広い活用が期待される無線LAN規格に「Wi-Fi HaLow」(IEEE 802.11ah)がある。Wi-Fi HaLowはどのような無線LAN規格なのか。業界団体WBAの取り組みを基に解説する。(2024/8/28)

MatterやThreadにも対応:
Arm/RISC-Vコア搭載BLE SoC 24年9月に量産開始
Nordic Semiconductorは、「ワイヤレスジャパン 2024」(2024年5月29〜31日/東京ビッグサイト)に出展し、Bluetooth 5.4やLE Audio、Bluetooth Mesh、Thread、Matterなどの通信規格に対応した最新のマルチプロトコルSoC(System on Chip)を展示した。(2024/7/2)

製造業IoT:
電力スマートメーターによる共同検針が可能なWi-SUNベースの無線標準規格を制定
情報通信研究機構らは、IoTルートに対応した無線通信規格「Wi-SUN enhanced HAN」を正式に制定した。電力スマートメーターシステムを用いて、ガスや水道のメーター、特例計量器を共同で検針できるようになる。(2024/6/24)

プレミアムコンテンツ:
もう「Wi-Fi 7」時代? 無線LANの気になる進化
Wi-Fi 6の次世代となる無線LAN規格「IEEE 802.11be」(Wi-Fi 7)。Wi-Fi 6までの無線LAN規格と比べてどのような進化が見込めるのか。新たに登場する無線LANアクセスポイントと併せて紹介する。(2024/5/17)

企業向け無線ネットワークの選択肢【後編】
「Wi-Fi 6」も「5G」も“使えれば皆同じ”ではない 無線通信の決定的な違い
無線には「Wi-Fi 6」を含む無線LANや「プライベートLTE」といった選択肢がある。無線LANの規格ごとの違いに触れつつ、各無線規格にどのような違いがあるのかを比較する。(2024/4/26)

3GPPが「6G」ロゴを策定 5Gの“次”に一歩前進
モバイル通信規格の検討/策定を行う「3GPP」が、6Gのロゴを新たに策定した。5G(5G NR)の次世代に向けた動きの“第一歩”となりそうだ。(2024/4/24)

Wi-Fi HaLowが本格始動【後編】
無線LAN「Wi-Fi HaLow」は何に使える? 普通のWi-Fiとはちょっと違う応用例
無線LAN規格「Wi-Fi HaLow」(IEEE 802.11ah)は電力消費を抑える機能や約1キロ届く通信など、IoT向けの機能を搭載している。実際にどのような用途に使えるのか。(2024/4/12)

Wi-Fi Halowが本格始動【前編】
同じ無線LANでも「Wi-Fi 6」とは根本的に違う「Wi-Fi HaLow」だけの機能とは?
無線LANの業界団体WBAが、IoT向けの無線LAN規格「Wi-Fi HaLow」に関するホワイトペーパーを公開した。今後の活用を見込んで、さまざまなユースケースを検証する。Wi-Fi HaLowとは何か。(2024/4/5)

さらなる小型化や静電容量差の抑制を実現:
ADAS/自動運転用途に向けた特性を追求、TDKが開発した新たなLIN/CAN向けチップバリスタ
TDKは、車載向けチップバリスタ「AVRHシリーズ」のラインアップを拡充し、車載通信規格であるLIN(Local Interconnect Network)およびCAN(Controller Area Network)向け製品の量産を開始する。ADAS(先進運転システム)や自動運転用の車載機器に向け、小型化、低静電容量および狭公差化などを追求した。(2024/3/19)

製造業IoT:
2024年から始まる6Gの規格策定、無線ネットワーク設計への生成AI活用は未知数?
キーサイト・テクノロジーが、次世代移動体通信規格である「6G」の策定状況について解説。2024年内にITU-Rが6Gの要件出しを行った後、2025年に規格策定団体の3GPPが6Gのリリース時期について話し合う予定だ。(2024/2/28)

Wi-Fi 7をいつ導入するか【後編】
無線LAN規格「Wi-Fi 6」から「Wi-Fi 7」への進化は“意味がない”のか?
無線LAN新規格の開発ペースが加速している。ただし一部の機能は十分に活用されないまま、新規格の開発が進んでいる。こうした状況に専門家は危機感を抱いている。(2024/2/20)

プレミアムコンテンツ:
「格安スマホ」「データ無制限」が消える?
スマートフォンの普及は、数千円でデータ通信ができる定額プランの充実や、5Gをはじめとした通信規格の進化によって支えられてきた。この状況は、ある論争によって土台から崩れる可能性がある。何が起きているのか。(2024/1/5)

Computer Weekly日本語版+セレクション
もう「Wi-Fi 7」時代? 無線LANの気になる進化
Wi-Fi 6の次世代となる無線LAN規格「IEEE 802.11be」(Wi-Fi 7)。Wi-Fi 6までの無線LAN規格と比べてどのような進化が見込めるのか。新たに登場する無線LANアクセスポイントと併せて紹介する。(2023/12/27)

プレミアムコンテンツ:
Wi-Fi 7がすぐそこ Wi-Fi 6Eは無意味だった?
「Wi-Fi 6E」が登場して間もない中で、「Wi-Fi 7」の仕様策定が進んでいる。Wi-Fi 7は今までの無線LAN規格と何が違うのか。Wi-Fi 6Eは存在そのものが無意味だったのか。(2023/12/26)

石野純也のMobile Eye:
IOWNは6G時代のボトルネック解消になるか 「IOWN WEEK」で見えた実力と課題
NTT、ドコモ、東急不動産は、東京・渋谷に完工した「渋谷サクラステージ」で、次世代コミュニケーション基盤の「IOWN」を導入。これをお披露目する「IOWN WEEK」を12月13日から15日の3日間に渡って開催した。IOWNは、次世代モバイル通信規格の6Gを支えるバックボーンとしても期待されている。(2023/12/16)

アンテナの高効率化と小型化を両立:
Wi-Fi 6E/7向け無給電素子結合デバイスを量産
村田製作所は、無線LAN規格であるWi-Fi 6E(IEEE 802.11ax)/7(IEEE 802.11be)向けアンテナの高効率化と小型化を可能にする「無給電素子結合デバイス」を開発、量産を始めた。PCやタブレット端末、スマートフォン、Wi-Fiルーターなどの用途に向ける。(2023/12/11)

知財ニュース:
シャープとファーウェイが5Gなどの通信必須特許で長期クロスライセンス契約
シャープと中国のファーウェイは、4Gおよび5Gを含むセルラー通信規格必須特許を対象とする長期間かつグローバルな特許クロスライセンス契約を締結したと発表した。(2023/11/28)

シャープとHuawei、グローバル特許クロスライセンス契約を締結
シャープとHuaweiは、4G/5Gを含むセルラー通信規格必須特許を対象とした長期のグローバル特許クロスライセンス契約を締結。規格の標準化に貢献した両社が知的財産を認め合ったことで、標準化での協力を促進するとしている。(2023/11/27)

シャープとHuawei、グローバルな特許クロスライセンス契約 セルラー通信規格の必須特許で
シャープと中国Huaweiは27日、4G/5Gを含むセルラー通信規格必須特許を対象とする長期にわたるグローバルな特許クロスライセンス契約を締結したと発表した。(2023/11/27)

特選プレミアムコンテンツガイド
Wi-Fi 7がすぐそこ Wi-Fi 6Eは無意味だった?
「Wi-Fi 6E」が登場して間もない中で、「Wi-Fi 7」の仕様策定が進んでいる。Wi-Fi 7は今までの無線LAN規格と何が違うのか。Wi-Fi 6Eは存在そのものが無意味だったのか。(2023/10/19)

組み込み開発ニュース:
Bluetoothが距離測定を高精度化、BLEの速度を4倍にして5G/6GHz帯への拡張も
Bluetooth SIGが無線通信規格として利用が拡大するBluetooth技術のロードマップについて説明。低消費電力通信規格であるBluetooth Low Energy(BLE)について、通信速度を現在の4倍の8Mbpsに向上した後、5GHz帯や6GHz帯に対応させていく方針である。(2023/10/17)

Beyond 5G/6Gへの応用も:
ニオブを用い伝送損失が小さいミリ波帯導波管を開発
名古屋大学と国立天文台、川島製作所および、情報通信研究機構(NICT)の研究グループは、ニオブ(Nb)を用いてミリ波帯の導波管を作製し、超伝導状態にある導波管の伝送損失が極めて小さくなることを確認した。次世代通信規格「Beyond 5G/6G」などへの応用を見込む。(2023/10/16)

プロトコルアナライザーとも連携:
12ビットオシロで高速/低速信号を測定
テレダイン・レクロイは、12ビット分解能のオシロスコープ新製品「WaveMaster 8000HD」を発表した。最新通信規格の物理層信号の検証/デバッグに向けたもの。高速信号と低速信号を1台で計測できるほか、プロトコルアナライザーとも連携可能で、開発期間を短縮できるという。(2023/9/21)

パナソニック、XiaomiとOPPOを提訴 3G/4Gの必須特許めぐり
パナソニック ホールディングスは9日、セルラー通信規格の必須特許のライセンス契約をめぐり中国XiaomiとOPPOを複数の国で提訴したと発表した。(2023/8/10)

組み込み開発ニュース:
スマートホーム通信規格「Matter」の国内初となる認証試験を実施
テュフ ラインランド ジャパンは、通信規格標準化団体Connectivity Standards Allianceの認証プログラム「Matter」の国内初となる認証試験を実施した。Natureの「Nature Remo nano」が認証試験に合格した。(2023/7/24)

Wi-Fi 6時代のモータースポーツ観戦【前編】
レース場に「Wi-Fi 6」が必須だったのはなぜ? ファン12万人向けの無線LAN
モータースポーツ統括団体NASCARは、観客のために5カ所のカーレース場に無線LAN規格「Wi-Fi 6」のネットワークを導入した。観客が帯域幅の広いネットワークを欲する理由とは。(2023/7/18)

総務省で「Wi-Fi 7」実現に向けた検討が進む 5GHz帯の「車内Wi-Fi」規制の見直しも
現在、「IEEE 802.11be」という新しい無線LAN規格の策定が進んでいる。Wi-Fi 7と呼ばれることもある本規格について、総務省では導入に当たって必要な要件の整理を進めている。関連する議論と合わせて、状況を確認してみよう。(2023/7/15)

数千万台のシステム構成も可能に:
Wi-SUN FAN対応無線機1000台で自律通信試験に成功
京都大学と日新システムズは、国際無線通信規格「Wi-SUN FAN」対応の無線機1000台を用いた自律通信試験に成功した。通信制御パラメーターを最適化すれば、数千万台規模のシステムを構成することも可能だという。(2023/2/22)

失敗しない「USBケーブル」の選び方 形状から通信規格まで徹底解説!
簡単そうに見えて難しい「USBケーブル」選び。一体、何に気を付ければいいのでしょうか。改めてポイントをチェックしてみましょう!(2023/2/17)

「docomo Open House'23」で披露された最新技術 6G時代のコミュニケーションから、触覚共有、羽根のないドローンまで
オンラインで開催中の「docomo Open House'23」に先駆けて、報道陣に、リアル会場での展示を公開。5Gやその次の世代の通信規格「6G」に向けたネットワーク技術、昨今注目されているメタバースに関する新たな取り組みも披露。触覚を再現する人間拡張の新たな取り組みも興味深かった。(2023/2/6)

無線通信の周波数問題【後編】
「5G」も「Wi-Fi 6E」もなぜ周波数“6GHz”を使いたいのか?
無線LAN規格「Wi-Fi 6E」や「5G」(第5世代移動通信システム)の利用に関して、6GHzの周波数帯に関する問題が議論を呼んでいる。無線通信は今後どうなるのか。(2023/1/31)

製造マネジメントニュース:
トレンドマイクロ、5Gなど高速通信規格向けサイバーセキュリティ提供会社設立
トレンドマイクロは、5Gやローカル5G環境、5G以降の高速通信規格向けにサイバーセキュリティを提供する子会社「CTOne」を設立した。アプリケーション環境の強靭性を強化し、5Gネットワーク環境でのアプリケーションの安全な実行を確保する。(2023/1/30)

製造業IoT:
6Gで採用される4つの新技術とは、サブTHz帯とNTNに加えAI活用が最大のテーマに
キーサイト・テクノロジーが、次世代移動体通信規格である「6G」の特徴や今後のロードマップについて説明。6Gでは4つの新技術が採用されることになるという。(2023/1/26)

無線通信の周波数問題【前編】
無線LAN「Wi-Fi 6E」の6GHz帯は“無意味”なのか“使える”のか?
無線LAN規格「Wi-Fi 6E」への関心が徐々に集まりつつある中、無線LAN利用の今後を左右するある議論が浮上した。6GHz帯の利用に影響する問題だ。(2023/1/23)

組み込み開発ニュース:
DSRCとC-V2Xの両方式に対応する、V2X向け通信モジュールを開発
村田製作所は、車車間、路車間通信(V2X)向け通信モジュール「Type 1YL」「Type 2AN」を開発した。Autotalks製チップセットを搭載し、DSRCとC-V2Xの2つの通信規格に対応できる。(2022/12/27)

組み込み開発ニュース:
海中IoT通信にも対応、Wavelet OFDM方式の通信技術が次世代通信規格に採択
パナソニック ホールディングスは、Wavelet OFDM方式の通信技術が次世代通信規格「IEEE P1901c」の作業部会で採択されたと発表した。さまざまな媒体でのさらなる通信の長距離化や、近距離高速無線が可能になる。(2022/12/16)

房野麻子の「モバイルチェック」:
スマホと衛星の直接通信に期待 マスク氏の「Starlink」、日本でも年内サービス開始へ
昨今、携帯電話業界では衛星通信に対する注目が非常に高まっている。次世代通信規格「5G」の次にあたる「Beyond 5G」や「6G」では、地上だけでなく、空や海、宇宙といった場所でも通信できるようにする「超カバレッジ」を目指している。その研究が進んでいるという背景もあるが、iPhone14シリーズが衛星経由の緊急SOS機能を導入したことも大きかった。(2022/11/8)

間もなくWi-Fi 7の時代【中編】
無線LAN規格「Wi-Fi 7」は“あの機能”で「Wi-Fi 6E」とは別物に?
Wi-Fi 6とWi-Fi 6Eの後継となる「Wi-Fi 7」の詳細が見えてきた。どの機能がどれだけ進化するのか、目玉となる新機能はどのような役割を持つのかなど、Wi-Fi 7の特徴を見る。(2022/10/17)

Samsungも「Matter」をサポート Google Home端末をSmartThingsアプリで操作可能に
SamsungがSumartThingsアプリでGoogle Homeで設定したホームデバイスを操作できるようにすると発表した。逆も可能になる。両社が参加する無線通信規格標準化団体CSAの通信規格「Matter」で実現する。(2022/10/13)

間もなくWi-Fi 7の時代【前編】
無線LANは次世代規格「Wi-Fi 7」でこう変わる 「Wi-Fi 6E」は無意味だった?
遅延やデータ伝送速度などの性能を踏まえると、Wi-Fi 7には次世代無線LAN規格としての将来性がある。とはいえ理論と実測は異なるので、その点を含めてWi-Fi 7への期待を探る。(2022/10/10)

スマートホーム標準「Matter 1.0」ついにリリース
無線通信規格標準化団体Connectivity Standards Alliance(CSA、旧ZigBee Alliance)は、スマートホームの通信規格「Matter 1.0」をリリースしたと発表した。CSAにはAmazon.com、Apple、Googleなどの米IT企業も参加している。Googleは同日、Matterサポート製品を発表した。(2022/10/5)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。