検索

宇宙開発

宇宙開発 特集

ウインドリバーに聞く業界動向:

航空・宇宙/防衛分野における組み込みシステム開発の現状とは? 取り巻く環境とは? NASAの火星探査機やボーイングの旅客機、アメリカの軍用機などで多くの採用実績があり、長年、同分野に携わってきたウインドリバーに話を聞いた。

(2012年8月16日)
再検証「ロボット大国・日本」(4):

「超小型衛星」の分野で活躍中の東北大学・吉田和哉教授に、宇宙ロボットの最新状況を聞いた。

(2011年8月2日)
再検証「ロボット大国・日本」(5):

東北大学・吉田和哉教授へのインタビュー【後編】。前回の「超小型衛星」に続き、今回は民間初となる月面無人探査コンテスト「Google Lunar X PRIZE」への挑戦、そして「月面ローバー」の開発について紹介する。

(2011年8月16日)

宇宙開発 ニュース

宇宙開発:

The MathWorks(マスワークス)は、「MATLAB/Simulink」がNASAの「SPHERES」プロジェクトの一環として、国際宇宙ステーション(ISS)に導入されたことを発表した。

(2013年7月25日)
「こうのとり」4号機に乗って:

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力の下、電通、東京大学 先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車が開発を進めてきたロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」がついに完成。2013年8月4日午前4時48分ごろ、H-IIBロケット4号機に搭載される宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機に乗って、種子島宇宙センターより打ち上げられることが決定した。

(2013年6月26日)
最大8機の人工衛星の組み立てが可能に:

NECは約76億円を投じ、府中事業場の敷地内に人工衛星の組み立て工場を新たに建設する。2013年3月に着工し、2014年6月の稼働を予定。既存工場と合わせて、最大8機の人工衛星の組み立てが可能になるという。

(2013年1月7日)
トヨタ自動車もプロジェクトへ参画:

電通、東京大学 先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージが宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力の下、共同研究しているヒト型コミュニケーションロボットの仕様が確定し、2013年夏に宇宙へと打ち上げられることが決定した。国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟での活動が、未来の生活にツナガル。

(2012年11月29日)
フライトソフトウェア200万行をテスト:

米Coverityは、火星着陸に成功した米航空宇宙局(NASA)のロボット探査機「キュリオシティ(Curiosity)」のフライトソフトウェアの信頼性確保に、同社の静的解析をコア技術としたデベロップメントテストソリューションが採用されたことを明らかにした。

(2012年8月22日)
耐放射線性技術でミッションをサポート:

アナログICベンダーのインターシルは、火星着陸に成功したロボット探査機「キュリオシティ(Curiosity)」に、同社の耐放射線性ICが搭載されていることを明かした。

(2012年8月9日)
恐怖の7分間を支えた技術:

火星に着陸した米航空宇宙局(NASA)のロボット探査機「キュリオシティ(Curiosity)」に、米ウインドリバーのリアルタイムOS「Wind River VxWorks」が採用されている。

(2012年8月7日)
海洋観測研究や津波関連研究などで連携:

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、海洋・宇宙開発分野の進展を目指し、連携協力協定を締結した。これまで行ってきた連携協力をより一層強化する構えだ。

(2012年2月7日)
あの手ブレ補正技術も採用か?:

日本原子力研究開発機構(JAEA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小型無人航空機を利用した放射線モニタリングシステムの共同研究に合意。東京電力 福島第一原子力発電所の事故に伴う放射性物質による汚染状況の的確な把握に貢献することが期待される。

(2012年6月13日)
H-IIAロケット21号機の打ち上げ成功:

第一期水循環変動観測衛星「しずく(GCOM-W1)」と「韓国多目的実用衛星3号機(KOMPSAT-3)」、小型副衛星2機を載せた「H-IIAロケット21号機(H-IIA・F21)」の打ち上げが成功。しずくに搭載された太陽電池パドルの展開、太陽追尾の開始が確認された。

(2012年5月18日)
南海トラフ巨大地震に備えよ:

国土地理院は、日本全国1240箇所にある「電子基準点」で観測されたGPSデータのリアルタイム解析を行い、海溝型巨大地震発生時に生じる地殻変動量を即時に求めるシステムの試験運用を開始した。

(2012年4月9日)
宇宙開発:

NECは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発する小惑星探査機「はやぶさ」の後継プロジェクトとなる「はやぶさ2プロジェクト」において、探査機システムの設計を担当する。

(2012年1月25日)
ページトップに戻る