検索
ニュース

小型無人航空機で放射線モニタリング、JAEAとJAXAが共同研究あの手ブレ補正技術も採用か?

日本原子力研究開発機構(JAEA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小型無人航空機を利用した放射線モニタリングシステムの共同研究に合意。東京電力 福島第一原子力発電所の事故に伴う放射性物質による汚染状況の的確な把握に貢献することが期待される。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 日本原子力研究開発機構(JAEA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2012年6月12日、小型無人航空機を利用した放射線モニタリングシステムの共同研究に合意したことを発表した。

 共同研究実施期間は、2012年6月から2015年3月まで。主な研究項目として、放射線モニタリング用小型無人航空機システム、無人航空機用放射線検出器、線量測定リアルタイムモニター機能、観測飛行能力向上技術および無人航空機システムの信頼性向上、小型無人航空機を用いた放射線モニタリング運用方法の構築などが掲げられている。

 小型無人航空機を利用した放射線モニタリングシステムの実現に向け、JAXAが保有する放射線モニタリングに適した小型無人航空機技術(画像1、画像2)と、JAEAが持つ自律飛行型無人ヘリコプター用の検出器やモニタリングシステム(画像3)が活用される。なお、これまでJAEAが実施してきた自律飛行型無人ヘリコプターによる遠隔放射線モニタリングの画像処理装置には、画像処理技術を得意とするベンチャー企業モルフォ(関連記事)の動画手ブレ補正ソフトウェア「MovieSolid 2.0」が採用されている(参考:2011年12月20日発表のプレスリリース

JAXAが開発した小型無人航空機システムの外観(1)JAXAが開発した小型無人航空機システムの外観(2) 画像1、画像2 JAXAが開発した小型無人航空機システム(写真)をベースに開発が進められる予定だ。ベースの機体は全長2.6m、全幅4.2m。機体重量最大50kg、積載量3〜10kg。搭載飛行速度は時速90〜108kmで、飛行高度は250m未満(航空法準拠)である (※出典:JAXA)

JAEAの自律飛行型無人ヘリコプター
画像3 JAEAの自律飛行型無人ヘリコプター(左)と搭載カメラ(右) (※出典:モルフォ)。JAEAが従来行ってきた自律飛行型無人ヘリコプターによる航空モニタリングは、地表からの距離が近いため詳細なモニタリングには適しているが、操縦者の目視範囲内での飛行が条件であるため、山林の奥まった場所や災害などで人が近づくことのできない条件下での利用は困難であった

 今回の共同研究で両者の技術を改良・応用し、組み合わせることで、研究開発のより一層の進展を図るとともに、東京電力 福島第一原子力発電所の事故に伴う放射性物質による汚染状況の把握にも期待できるとする。図1は、小型無人航空機を利用した放射線モニタリングシステムのイメージである。

放射線モニタリングのイメージ
図1 放射線モニタリングのイメージ(※出典:JAXA)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る