地域経済の底力:
「こんな過疎町に……?」住民9割反対から“道の駅日本一”に なめことロイズが起こした逆転劇
廃校跡地に建設された宮城県大崎市の「あ・ら・伊達な道の駅」。住民の大半が反対する中で始まった挑戦は、今や来場者数320万人超、全国1位の人気を誇る施設へと成長した。地方創生のモデルケースとなった逆転劇を追う。(2025/9/5)
ソフトバンクの秘密兵器? 「ポケモンGO」イベントでも活躍した“高所作業車”基地局とネットワーク対策の中身
ソフトバンクはここ数年、大型イベントのネットワーク対策に高所作業車を用いて基地局を設置している。クレーンで20mの高さにアンテナを設置できるので、より広範囲のエリアをカバーできる。ポケモンGOのイベントで運用した背景や効果を聞いた。(2025/9/4)
円安関連倒産、8月は半減 トランプ関税の影響じわり
2025年8月の円安関連倒産は3件で前年同月から半減したが、累計負債額は丸住製紙の影響で前年同期比4倍に急増した。輸入コスト増に価格転嫁できない中小企業が打撃を受けており、専門家は「内需産業にも影響が広がる」と警鐘を鳴らす。(2025/9/4)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
天下一品を大量閉店→自社ブランドとしてリニューアル 黒い背脂ラーメン「伍福軒」は成功するのか
フランチャイズ店舗として運営していた「天下一品」を大量閉店し、自社ブランドへの転換を進めるエムピーキッチン。新たに生まれたラーメン店「伍福軒」は、果たして成功するのか。(2025/9/3)
ネットでもリアルでも マウスコンピューターが2つのセールを開催中
マウスコンピューターがECサイトとダイレクトショップでセールを開催している。どちらも「半期決算」だが、期間が異なるので注意したい。対象となっているのはmouse、G TUNE、DAIVなどで、ECサイトでは、最大8万円お得に買える製品もある。(2025/8/28)
NTTファシリティーズの省エネビル指標「NEBs」(3):
テナント型オフィスビル/ワークプレースのNEBs評価と算定の実例を紹介
本連載は、ZEBをはじめとする省エネ建築物の副次的効果の評価手法「NEBs(Non-Energy Benefits)」について紹介しています。第3回では、テナント型オフィスビルやワークプレースでのNEBs効果の考え方や評価事例について、アーバンネット仙台中央ビルとグランパークタワーの実例を参考に解説します。(2025/9/2)
Go AbekawaのGo Global! ビクトルさん from メキシコ(後編):
エンジニアはみんな「自分のプロジェクト」を持つべき
「自分でやってみる」ことでしか、本当に学び、成長することはできません。(2025/8/27)
ロジスティクス:
横浜に延べ70万m2、高速道路直結/自動運転対応型の大規模物流施設開発へ
三菱地所、東急不動産、シーアールイーは、横浜市瀬谷区に位置する「旧上瀬谷通信施設地区土地区画整理事業」の物流地区で、自動運転トラックなどに対応した「次世代基幹物流施設」を開発する。(2025/8/22)
鉄道会社が誇る武器でごみ収集支援 日本一安全な鉄道・小田急が仕掛ける戦略
小田急電鉄が、ごみ処理業務の効率化を支援する事業「WOOMS(ウームス)」の拡大を全国で進めている。(2025/8/20)
プロジェクト:
仙台に延べ1.2万平方mの高機能賃貸オフィスビルが完成、鹿島建設
鹿島建設は、宮城県仙台市に地上11階建ての高機能賃貸オフィスビル「NANT仙台南町」を開業した。開発から設計・施工まで鹿島建設が一貫して手がけた。(2025/8/18)
「イオンモール仙台上杉」10月開業 旧東北大キャンパス跡に136店が集結
イオンは10月8日、旧東北大学雨宮キャンパス跡地に「イオンモール仙台上杉」を開業する。歴史を継承した守衛室の復元や体験型施設を備え、136の専門店が集結。地域交流とにぎわい創出を狙う複合拠点となる。(2025/8/1)
エレベーター事故の陰に“コスト削減” 点検1万円台の落とし穴
エレベーターでの死傷事故が相次いでいる。業界関係者は「安全のために費用と時間にゆとりが必要だ」と警鐘を鳴らす。(2025/7/30)
PR:スモークレスへの移行を推進 BATが「加熱式たばこ先進国」日本で仕掛ける次の一手
(2025/8/5)
ダイレクトショップ限定! マウスコンピューターが「第2弾 夏のボーナスSALE」を開催中
マウスコンピューターが、ダイレクトショップ店舗限定の「第2弾 夏のボーナスSALE」を開始した。大阪にある「G-Tune:Garage」でも同時開催され、即日持ち帰れるセール製品もある。(2025/7/25)
JR東日本、「生成AI×電話」の運行案内 内製で開発、7月23日から
JR東日本は7月23日、生成AIを活用した自動電話案内サービス「どこトレダイヤル」を開始する。路線名や駅名を電話で伝えると、列車の遅延や運転見合わせ、走行位置などの情報を合成音声で案内する仕組み。(2025/7/16)
前編:
ロフトとハンズの“似て非なる”戦略 巨大雑貨ビルが相次ぎ閉店するワケ
雑貨大手「ロフト」「ハンズ」の巨大雑貨ビルが相次ぎ姿を消している。2021年には「東急ハンズ池袋店」(当時)が完全閉店、2025年には「梅田ロフト」が35年の歴史に一旦幕をおろした。「ロフト」「ハンズ」の歴史をひも解き、岐路にある大型店の現状と今後の展望を、2回にわたって明らかにしていく。(2025/7/14)
泉大津市の“夢の燃料”実演、「ドリーム燃料」ではなかった サステイナブルエネルギー開発の見解
前回、SNS上で物議を醸した「合成燃料製造装置」の実演について、泉大津市の見解を取り上げた。今回は、実演した技術を開発し、特許を申請中というサステイナブルエネルギー開発に見解を聞いた。(2025/7/12)
PR:働く「場所」は、キャリアの足かせじゃない 東京→仙台に移住したエンジニアが語る
(2025/7/8)
Nianticに聞く「ポケモンGO」リアルイベントの今後 2026年「GO Fest」は楽天モバイルも通信対策へ
Pokemon GO Fest 2025:大阪に続く、Pokemon GO Fest 2025:グローバルも開催される。ポケモンGOは、2025年5月29日に米国のゲーム会社、スコープリーに買収されたばかりだが、こうした大型イベントは今後も継続していくのか。リアルイベントの方針や通信対策について、Nianticに聞いた。(2025/6/26)
物流のスマート化:
北海道から大阪へ、鉄道から自動運転トラックにコンテナを載せ替えて輸送
日本通運とJR貨物、T2の3社は自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせたモーダルコンビネーションの実証を開始した。第一弾として、雪印メグミルクの常温品を北海道から関西まで輸送する。(2025/6/24)
サッカー日本代表・森保一監督が語る「勝てる組織のつくり方」
組織づくりの本質を探る上で、サッカー日本代表・森保一監督のマネジメントには学ぶべき視点が多い。「Climbers 2025」に登壇した監督の言葉から、現代組織に求められるリーダーシップの本質を探ってみよう。(2025/6/13)
「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は?
ポケモンGOの大型イベント「Pokemon GO Fest 2025:大阪」の裏側を聞く。毎年、チケットが早期に完売したため、2025年は面積の広い会場を選んだ。ネットワーク対策も強化している。(2025/6/12)
「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は?
5月30日に参加した「Pokemon GO Fest 2025:大阪」で、4キャリアの通信速度を測定した。12時台から17時台に掛けて、3回に分けて測定した。1キャリアだけ極端に速度が出なかった。(2025/6/10)
備蓄米販売に便乗した“偽アイリスオーヤマ”出現 なりすましサイト40件超を確認 公式が注意喚起
アイリスオーヤマは6月4日、同社の公式通販サイト「アイリスプラザ」の偽装サイトを確認したとして注意を呼び掛けた。政府備蓄米の販売に便乗して作られた可能性があるという。(2025/6/6)
中小製造業の生産性向上に効く! ERP活用の最前線(4):
デジタル基盤で地域の活力を開放 産官金で支える「立地 即 デジタル化」とは
中小製造業向けに「経営の見える化による利益率改善」の打ち手を解説する本連載。第4回は、デジタルプラットフォームを新たなインフラとして地域の複数企業が共通プラットフォームを活用/連携することによるメリットと、地方の課題/人口減少と産業の問題を掘り下げる。(2025/6/6)
「Pokemon GO Fest 2025:大阪」は大盛況! 「剣盾」にちなんだ演出、「ボルケニオン」だけじゃない日本初実装ポケモンにも注目
ポケモンGOの大型イベント「Pokemon GO Fest 2025:大阪」が、5月29日から6月2日まで開催されている。会場の万博記念公園には4つの生息地が設定されており、この生息地に合ったポケモンが、各エリアで出現する。今回の目玉は、「ザシアン(けんのおう)」「ザマゼンタ(たてのおう)」や「ボルケニオン」の登場だ。(2025/6/1)
木造化/木質化:
鹿島が「東北支店ビル」を9階建て木造旗艦ビルに建て替え 木造制震構造採用
鹿島建設は東北支店ビルを、純木質耐火集成材を採用した、地下1階/地上9階建ての本格的な木造建築に建て替える。新開発の木造制震構造「欄間(らんま)制震システム」を採用。2028年度内の竣工を目指す。(2025/5/30)
希少生物「スナメリ」、東京湾で“30頭以上の群れ”初確認 東京海洋大が発表 SNSの情報提供が貢献
東京海洋大学は、東京湾で絶滅危惧種の生物「スナメリ」の30頭以上の群れを初確認したと発表した。SNSなどを通じて、市民が提供した目撃情報などが貢献した。(2025/5/30)
税抜2000円、送料400円――政府の米を最速販売したアイリスオーヤマの狙いは?
備蓄米を随意契約で引き受けたアイリスオーヤマは29日、宮城県亘理町にある精米工場を公開した(2025/5/29)
アイリス、備蓄米5キロ2160円で販売 6月2日から
アイリスグループは6月2日から、政府備蓄米5キロを2160円で販売する。(2025/5/28)
映画の“文字起こし”ネタバレサイトを会社ぐるみで運営 社長やライターなど5人を送検
映画「ゴジラ-1.0」などのストーリー全体を権利者に無断で文字起こしし、関連画像をあわせて自社サイトに掲載した著作権法違反の疑いで、仙台市の男女5人と運営会社を、宮城県警は5月20日、著作権法違反の疑いで仙台地検に送検した。(2025/5/22)
文字版“ファスト映画”運営会社の経営者ら著作権法違反で摘発 映画「シン・仮面ライダー」など詳細にネタバレ
ライターをアルバイト募集する組織的な著作権侵害行為も明らかに。(2025/5/21)
リサイクルニュース:
NanoTerasuを活用し使用済みコンタクトレンズケースをリサイクル
宮城県仙台市とメニコンは、使用済みコンタクトレンズケースの回収拠点を仙台市内の複数の公共施設に設置し、市内4カ所でリサイクル実証事業を開始すると発表した。(2025/5/20)
バーガーキングの食べ放題、店舗を増やして開催! チケット完売必至の人気イベント「ワンパウンダーチャレンジ2025」
北海道・宮城・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・愛知・大阪・兵庫・滋賀の全38店舗にて開催。(2025/5/13)
中小製造業の生産性向上に効く! ERP活用の最前線(3):
CO2排出量が不明な製品は選ばれない? 脱炭素対応が中小製造業の未来を分ける
中小製造業向けに「経営の見える化による利益率改善」の打ち手を解説する本連載。第3回は、製品のCO2排出量を示すCFP(カーボンフットプリント)への対応が中小製造業にも求められていることや、CFPの算定にツール活用が有効なことについて紹介する。(2025/5/9)
東北大学の挑戦:
AI時代の電力危機に挑む 東北大の半導体技術と人材育成
セミコン・ジャパンにおける東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センターの遠藤哲郎教授・センター長の講演を基に、東北大学が進める半導体技術の研究と人材育成の取り組みに焦点を当て、その最前線を紹介する。(2025/5/7)
半径300メートルのIT:
中小企業こそ知るべき“きれいごとではないランサム対策と考え方”
多くのランサムウェア攻撃が中堅・中小企業を狙う現状がある一方で、これらの企業はなかなか対策を“ジブンゴト化”できません。このマインドを変革するにはどうすればいいのか。“きれいごとではないランサム対策と考え方”を探ります。(2025/4/30)
卒業アルバムの写真など17万件漏えいのおそれで印刷会社が経緯説明 侵入はVPN経由、公表の遅れは「納期を守る措置を優先してしまった」
卒業アルバムに使用した生徒の写真や氏名など個人情報が漏えいした可能性がある問題で、不正アクセスを受けた斎藤コロタイプ印刷が24日付で調査結果を報告した。(2025/4/28)
「JR、よくOK出したよね」 駅で見つけた“思わずドキッとする広告”が話題 「攻めてる」「乗車前にみたくない笑」
いつもより少し怖い旅になる。(2025/5/1)
東北地方SA・PAの“イチオシ”ソフトクリームまとめ! 地元食材を使ったソフトから個性派まで
(2025/4/26)
楽天モバイル、ChatGPT対応イヤフォン「Nothing Ear (a)」を1000円オフに 一部店舗で実施、条件は?
楽天モバイル4月23日、完全ワイヤレスイヤフォン「Nothing Ear (a)」の1000円オフクーポンをプレゼントするキャンペーンを開始した。Nothing Ear (a)は、ノイズキャンセリング機能を搭載したNothingの完全ワイヤレスイヤフォン。対象の楽天モバイルショップ内に掲示されたQRコードを、スマートフォンのカメラで読み取ってクーポンを取得し、Nothing Ear (a)をお得に購入できる。(2025/4/23)
製造マネジメントニュース:
2022年度の温室効果ガス排出量、日本製鉄やJFEスチールなど製鉄産業が上位に
経済産業省と環境省は、「地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)に基づく、温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」において、事業者から報告のあった2022年度の温室効果ガス排出量を集計し公開した。日本製鉄やJFEスチール、ENEOSなど製鉄やエネルギー産業が上位を占めた。(2025/4/16)
中小製造業の生産性向上に効く! ERP活用の最前線(2):
中小でも給与4%アップ! コスト効率だけじゃない「相乗り型ERP」のメリット
中小製造業向けに「経営の見える化による利益率改善」の打ち手を解説する本連載。第2回は、投資コストのかかるERPを相乗り型で導入することのメリットや、給与4%アップを実現した導入事例について紹介する。(2025/4/7)
「三千里薬品」の跡地はどうなる? 渋谷スクランブル交差点にレンタルスペースが登場
三千里薬品商会は、渋谷のスクランブル交差点にレンタルスペース「三千里跡地」を4月よりオープンする。(2025/4/2)
←2023年 2025年→ サッカーを見始めた女性、たった2年で“驚きの成長”「これガチ分かる」「沼へようこそ」
すごく分かりやすい。(2025/4/2)
新幹線が長時間停車トラブル → 窓の外で起きていた「まさかの変化」が220万表示 「こういう心の余裕を持ちたい」
これを楽しめる心の余裕がすてき。(2025/3/31)
豚肉などに「スライサーの刃」混入の可能性か…… 宮城の生協が商品を回収
破片サイズは半円型で幅2.5ミリ、高さ1.5ミリ。(2025/3/31)
「手に入ったらラッキー」 “知る人ぞ知る仙台土産”が850万表示の反響 「食べてみたい」「食感がたまらん」
気になる!(2025/3/29)
「関西」で2026年卒の学生に人気な企業 3位「P&G Japan」 2位「キーエンス」 1位は?
ワンキャリア(東京都渋谷区)が「就活人気企業ランキング」を発表した。就活生に人気な企業の1位とは?(2025/3/29)
スマートメンテナンス:
地盤や斜面の経年劣化をミリ単位で可視化「LIANA」 東京や大阪エリアの体験版を提供
スカパーJSAT、ゼンリン、日本工営は衛星データを用い、Web上で地表面の変動をモニタリングできる定額制サービス「LIANA」の体験版を無償提供している。インフラ施設周辺、斜面、切土、盛土、軟弱地盤、埋め立て地などの変状をWeb上に可視化することで、災害予兆の検知が実現する。(2025/3/26)
現場管理:
鹿島建設が技能者向けポイントサービス導入、KY活動記録提出率が改善 リバスタ
鹿島建設はリバスタの建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」を導入し、KY活動記録のオンライン提出率向上や、施工管理サービスへの作業予定入力率の改善につなげた。(2025/3/25)
「なんでこんなに似てるの」 2つのJR駅を比較→“想像以上の激似”に「駅名だけ入れ替えても気づかなそう」 投稿者に話を聞いた
両駅と似ている駅が他にもあるようです。(2025/3/21)
同じ日本でもこんなに違う!? 気象予報士もびっくりな現象に「あるあるのやつだ!!」「びっくりしたのこれ」
こんなに違うの!?(2025/3/21)
「加熱式たばこ」はどこまで広がる? 日本市場の可能性
たばこ最大手の米フィリップ・モリス・インターナショナル(PMI)のヤツェック・オルザック最高経営責任者(CEO)がインタビューに応じた。(2025/3/17)
「日本一過密」の福岡空港、滑走路増設でどう進化する?
滑走路1本当たりの発着回数が「日本一過密」といわれる福岡空港で3月20日、2本目の滑走路の運用が始まる。(2025/3/16)
「なんですかこれ?!!」 アンパンマンミュージアムのグッズに“意外な使い道” 「歯が生えたな」子どもの成長を実感
すてきなグッズ。(2025/3/15)
ロジスティクス:
宮城県仙台市で延べ4.2万m2の物流施設着工 東京建物「T-LOGI」が東北エリア初進出
宮城県仙台市で、東京建物「T-LOGI」シリーズ東北初進出となるマルチテナント型物流施設が着工した。屋上に太陽光パネルを設置し、発電した電力は商用電力と併せて自家消費する。仙台港や仙台市内に近接し、首都圏配送の中継拠点としても機能する。(2025/3/12)
東北新幹線、14日から連結運転を順次再開へ 当面は連結器を「機械的に固定」で対応
JR東日本は3月11日、東北新幹線の併結運転を14日より順次再開すると発表した。6日に発生した、はやぶさ・こまち21号の連結部が外れたトラブルに関するもので、原因究明を進める一方で、暫定的な対策を行うことで運行を再開する。(2025/3/11)
JR東、“駅で借りて返せる”レンタルサービス開始 「ARグラス」「双眼鏡」など対象 東京駅で13日から
JR東日本などは、レンタル品の受け渡しに駅を活用する「プレンタ」を東京駅で開始する。ARグラスや双眼鏡、小型ジンバルカメラなどを取り扱う。(2025/3/10)
泣きながら描いたデザインが1年後…… 現実世界でのとんでもない再現に驚がく「完璧」「まじで天才」
制作途中の写真も公開。(2025/3/10)
中小製造業の生産性向上に効く! ERP活用の最前線(1):
これじゃもうからない! 中小製造業の「どんぶり経営」脱却に必要なITシステム
中小製造業向けに「経営の見える化による利益率改善」の打ち手を解説する本連載。なぜ中小企業の生産性は低いままなのか。筆者らは全国の企業を訪ねて経営者と議論を重ね、その問題点を検討しました。中小企業に最適な「相乗り型ERP」がいかにして経営者を助け、地方を元気にするか。その実践方法から成功事例まで幅広く解説します。(2025/3/6)
スピン経済の歩き方:
「イオンモール」10年後はどうなる? 空き店舗が増える中で、気になる「3つ」の新モール
かつて「街のにぎわいの中心地」ともいわれたイオンモールでも、近年は「安泰」ではない状況になっている。少子化が進む日本で大型ショッピングセンターが生き残る鍵は――。(2025/3/5)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
なぜ、現代人は「ちいかわ」に魅了されるのか 関連ショップも大盛況の裏側
男性ファンも比較的多く、関連ショップも盛況の「ちいかわ」。Twitter(現X)での展開から現在に至るまで、どのような展開をしてきたのかをまとめる。(2025/3/5)
デニーズ「1400円ラーメン」が好調 「1000円の壁」乗り越えた要因は?
デニーズが期間限定で販売している「味噌らぁ麺〜五重(いつつがさね)の味噌」が好調だ。どんなラーメン?(2025/2/27)
FM:
マンションの受付/案内業務を遠隔化、大和ライフネクストがサービスの外販開始
大和ライフネクストは、遠隔地のオペレーターがマンションの受付/案内業務を行う遠隔受け付けサービス「Remo_info」を管理会社向けに本格展開する。マンションの管理員やコンシェルジュが現地で行っていた業務をオペレーターに集約することで、人による対応の質を保ちながらコスト削減を実現する。(2025/2/7)
「おひとりさまツアー」は割高なのに、なぜ利用者が増えているのか “自己紹介なし”の理由
参加者全員が1人で参加する「ひとり旅ツアー」の人気が高まっている。クラブツーリズムと阪急交通社では、直近の売り上げが過去最高に。その理由を取材したところ……。(2025/1/30)
疲れているときに効く、モルモットさんたちの大移動! 一列に並んで通路をわたる平和な光景に「うおおおおおぉおお!!」
疲れたときに見たい動画。(2025/1/18)
交流電化の功罪
(2025/1/17)
動画生成AI「Sora」でプロモーション動画を制作してみた 自治体での活用法は?
今回は、自治体のプロモーション動画制作などにも応用できそうなAIによる動画生成を活用した事例を紹介する。(2025/1/15)
ケンタッキー・フライド・チキン、全国353店舗で期間限定の「食べ放題」 オリジナルチキンをこれでもかと食べたい!
予約は13日まで!(2025/1/12)
【雑学クイズ】3人は何について話している? “3つの情報”から話題を推測しよう
制限時間は1分間!(2025/1/12)
おにぎりのラップの“過去一キレイ”な畳み方が275万表示 「ある種の才能」「気持ち良い」
仙台のお菓子を連想する人も。(2025/1/10)
クレカの「タッチ乗車」で30%還元、JCBが16日から 都営や首都圏の私鉄含む、全国110以上の事業者で
ジェーシービー(JCB)は1月9日、公共交通機関でJCBのタッチ決済を利用した際に30%をキャッシュバックするキャンペーンを実施すると発表した。1月16日から3月16日までの期間中、対象の公共交通機関で利用額の30%(上限500円相当)を還元する。同キャンペーンは3回目の実施で、今回から海外発行のJCBカードも対象に加わっている。(2025/1/9)
ポケモンGOの大型イベント「Pokemon GO Fest 2025」、大阪で開催 5月29日〜6月1日
Nianticが、ポケモンGOの大型イベント「Pokemon GO Fest 2025」の開催を発表した。日本では2025年5月29日から6月1日までの4日間、大阪で開催される。詳細は3月に案内する予定。(2025/1/7)
マウスコンピューター、ゲーミングPCやクリエイター向けPCの初売りセールを開催――福袋も販売
マウスコンピューターがダイレクトショップ各店舗でゲーミングPCやクリエイター向けPCの初売りセールを開催する。開催期間は2025年1月1日、または1月2日から1月23日だ。(2024/12/26)
何が変わる? 「次期Suica」大刷新の中身 タッチいらずのウォークスルー改札はどう実現するのか
JR東日本が、「次期Suica」に関する展開計画を発表した。“タッチなし”で改札を通れる「ウォークスルー改札」や、「位置情報乗降システム」「サブスクリプション」「Suicaエリア統合」などの新サービスを予定している。今回、JR東日本に問い合わせて細かい事情が確認できたので、現時点でどういった変化が起きるのかの情報をまとめておく。(2024/12/17)
研究開発の最前線:
次世代半導体向けの素材とプロセスを共創する研究所を設置
東北大学と住友ベークライトは、同大学 青葉山キャンパス レジリエント社会構築イノベーションセンター(仙台市青葉区)に「住友ベークライト×東北大学 次世代半導体向け素材・プロセス共創研究所」を2025年1月1日に設置する。(2024/12/11)
JR東、Suicaで“ウォークスルー改札”や“電子マネーの送受信”を実現へ 2034年までに
JR東日本は、交通系ICサービス「Suica」の今後10年の機能追加について発表した。2034年までに、電子マネーの送受信や、改札にタッチせずに通過できる「ウォークスルー改札」などの機能の実現を目指す。(2024/12/10)
トヨタ自動車におけるクルマづくりの変革(3):
1956〜57年にトヨタのクルマづくりを変えた生産技術の大変革
トヨタ自動車がクルマづくりにどのような変革をもたらしてきたかを創業期からたどる本連載。第3回は、量産規模が急激に拡大していく中で、1956〜1957年のトヨタにおけるクルマづくりがどのように変わっていったのか、クルマづくりの裏方である生産技術の変革がどのように進んでいったのかを見て行く。(2024/12/10)
ドローン:
ドローンでJアラートの津波避難をサーファーに通知 五輪会場の千葉県一宮町でドローンシステム導入
東京五輪のサーフィン会場となった千葉県一宮町で、ブルーイノベーションの津波避難広報ドローンシステムが採用され、2025年度から運用を開始する。Jアラートと連動し、地震発生時に自律飛行するドローンの自動音声でサーファーや地域住民に迅速な避難を促す。(2024/12/5)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
「おでん」の政権交代? 主戦場はコンビニから外食へ ユニークなお店が続々と生まれる背景
かつてコンビニの人気商品だった「おでん」だが、昨今は外食へと主戦場がシフトしているようだ。コンビニ各社の戦略と、コロナ禍前後で生まれたユニークなおでん居酒屋たちの現況を探る。(2024/12/5)
「すごっwww」 愛知県まで乗り換えなしで行ける都道府県を調べてみたら……驚きの結果が1000万表示 「日本の中心は愛知ってコト!?」
茨城と佐賀……!(2024/11/17)
「レアガンプラ5万円分爆買い!」 “ガンダムベース広島”オープン初日に訪れた人の“購入品”が話題 「これが人の夢……」
ここでしか買えない限定品がいっぱい。(2024/11/13)
「めっちゃ湧き潰し甘い」 分かる人には分かる仙台の夜景が230万表示→「初心者かな?」「ワンチャン大丈夫」
明かりの届かないエリアが怖い。(2024/11/2)
社員からの悩み相談が「負担」 63%の管理職が回答、何が重荷になっている?
管理職の63.0%が、社員からの悩み相談を「負担」に感じていることが分かった。具体的にはどのような負担があるのか?(2024/11/1)
マウス、13世代Core i5/i7搭載法人向け15.6型ノート「MousePro L5」に白色筐体モデルを追加
マウスコンピューターは、同社製法人向け15.6型ノートPC「MousePro L5」のラインアップに白色筐体を採用したカラーバリエーションモデルを追加した。(2024/10/30)
「鉄道きっぷのオンライン予約」は便利だが課題も多い 各社のサービスを使って感じたこと
鉄道のきっぷをオンラインで予約するサービスが普及しつつある。多くの駅で指定席券売機が導入され、20世紀に比べると、買いやすい環境が整った。Webによるきっぷの予約、発券サービスについて、メリットとデメリットを考えた。(2024/10/25)
「適切なアドバイスをする」実は負担 管理職が苦手なこと、ワースト3は?
管理職に就いているビジネスパーソンが、苦手と感じている業務とはーー。ポルムスが調査した。(2024/10/25)
PR:秋葉原でレーサーになってくる! 今、マウスコンピューターの「秋葉原ダイレクトショップ」に行くとお得で楽しい
秋葉原にある、マウスコンピューターの直営店「秋葉原ダイレクトショップ」で、期間限定ながらレーシングシミュレーター「SIM SPORTS RACING」を楽しめるらしい。その情報を聞きつけて、早速乗り込んでみたところ……。(2024/10/25)
マウス、直営ショップ8店舗で「ゲーミング祭」を開催
マウスコンピューターは、同社製PCを特別価格で提供する直営ショップ限定セール「ゲーミング祭」を開始する。(2024/10/24)
あずきバー「井村屋」が挑むDX 現場の抵抗があっても、意外とSaaS移行できたワケ
「あずきバー」で知られる、井村屋グループ。創業127年の歴史を持つ同社は今、大胆な変革に挑んでいる。老舗菓子メーカーはどのようにして、SaaS移行を成し遂げたのか。(2024/10/21)
Google Pixelを最短60分で修理OKに ソフトバンクの一部店舗で
ソフトバンクは10月15日、一部店舗でスマートフォン「Google Pixel」の店頭修理サービスを始めた。従来、1週間程度かかっていた期間を、最短60分に短縮した。iCracked Japanとの提携により提供する修理サービスとなる。(2024/10/15)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
「はやぶさ」「こまち」はなぜ連結して走るのか 欠点を上回る分割併合運転のメリット
9月19日、東北新幹線「はやぶさ6号」と秋田新幹線「こまち6号」が走行中に期せずして分離。幸いにも自動的にブレーキが作動して両方とも停車した。事故の原因は調査中。そもそもなぜ「はやぶさ」と「こまち」、「やまびこ」と「つばさ」は連結して走っているのか。連結して走る利点と欠点を見ていく。(2024/9/28)
はやぶさ・こまち分離の原因、金属片で回線ショートか 車両製造時の切りくずと推定 JR東、写真も公開
「はやぶさ・こまち6号」の連結が外れて分離した19日の事故原因は、「こまち」側で分割・併合を制御するスイッチの端子部付近に金属片(切りくず)があったことが原因とみられる。(2024/9/27)
マウス、ダイレクトショップ各店で「AUTUMN(オータム)セール」を開始 9月27日〜
マウスコンピューターは、同社直営8店舗を対象とした「AUTUMN(オータム)セール」の開催を発表した。(2024/9/26)
災害時にソフトバンクのモバイル通信とWi-Fiを同時に提供 石川県珠洲市の避難所で
ソフトバンクは、災害時にソフトバンクのモバイル通信サービスと無料Wi-Fiサービスを同時に提供する避難所向けシステムを全国に配備。9月に全国で運用可能な体制の構築が完了し、石川県珠洲市の避難所で初めて運用したという。(2024/9/24)
分離した「はやぶさ」「こまち」の連結器、JR東が写真公開 時速315kmで走行中だった
JR東は、東北新幹線「はやぶさ・こまち6号」走行中に連結が外れて分離した事故について、現時点での調査結果や現場写真を公開した。(2024/9/20)
東北新幹線、「はやぶさ」「こまち」の連結外れ停車 Xに現場写真も
19日朝、東北新幹線上りで、「はやぶさ」と「こまち」の連結部分が走行中に外れて停止した。(2024/9/19)
2歳児の「アンパンマンミュージアム満喫コーデ」→あまりのかわいさに14万いいね 「幸せの1ページすぎる」「推し活の上級者クラス」
満喫っぷりがかわいい…!(2024/9/13)
製造IT導入事例:
西日本製鉄所の基幹システムで過半をオープン環境に完全移行
JFEスチールは、西日本製鉄所倉敷地区(岡山県倉敷市)で利用している基幹システムの薄板品種、電磁鋼板品種、全品種出荷の領域をオープン環境に完全移行した。(2024/9/9)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。