• 関連の記事

「LED」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Light Emitting Diode:発光ダイオード

ams OSRAM SYNIOS P2222シリーズ:
低中出力レンジの車載信号灯向けLEDチップ
ams OSRAMは、低中出力レンジの車載信号灯向けの新たな標準プラットフォームとして、LEDチップ「SYNIOS P2222」シリーズを発表した。QFNパッケージの採用により、実装スペースを大幅に削減できる。(2024/9/5)

AI追跡&ライトモジュール搭載のスマホ用ジンバル「Vimble 4」、クラウドファンディングで先行販売
ロア・インターナショナルは、スマホ用ジンバル「Vimble 4」をクラウドファンディングで先行販売。ジンバルそのものが被写体を追いかけるAIトラッカーと、暗所での撮影もサポートするLEDライトを一体化している。(2024/9/2)

製造現場向けAI技術:
AI画像解析サービスに新機能を追加、保護具非着用などのルール違反を検出
東芝ライテックは、AI画像解析サービス「ViewLED Solution」向けの新機能「不安全行動検知」を発表した。天井から撮影した画像を解析して、保護具非着用などの安全ルール違反を検出し、記録できる。(2024/8/29)

Garmin、GPSウォッチのフラグシップモデル「fenix 8」発売 価格を抑えた「fenix E」も
ガーミンジャパンは、マルチスポーツGPSウォッチ「fenix 8」を発売。独自の多彩な機能を搭載し、AMOLED(有機EL)ディスプレイと、ソーラー充電を搭載した2タイプで展開する。価格は13万8000〜21万8000円(税込み)。(2024/8/28)

「NHK受信料がいらない」4Kテレビ、Xiaomi Japanが一挙発表 Mini LED採用で8万円から
Xiaomi Japanは8月28日に4Kテレビの新製品として、「Xiaomi TV S Mini LED」シリーズを一挙に発表した。市場想定価格は55型が8万4800円(税込み、以下同)、65型が10万9800円、75型が14万9800円だ。Xiaomi 公式サイト、Amazon.co.jp、Xiaomi 公式 楽天市場店で販売する。(2024/8/28)

機内持ち込みも可能な小型ポータブル電源「700-BTL053」発売 サンワから1万9800円で
サンワサプライは、LED内蔵ポータブル電源「700-BTL053」を発売。容量111Whのリチウムイオンバッテリーを搭載し、AC出力100W、PD65Wに対応する。保管や持ち運びに便利なベルト付きで、価格は1万9800円(税込み)。(2024/8/27)

MagSafeに対応した手のひらサイズのBluetoothスピーカー発売
UIは、内蔵マグネットでMagsafe対応端末に取り付けられるBluetoothスピーカーを発売。手のひらに収まるコンパクトサイズでスタンドとしても利用でき、透明な外観でLEDライトを合わせた演出も楽しめる。価格は2980円(税込み)。(2024/8/26)

薄型化による課題を解決するコントローラーIC:
PR:採用が本格化する車載タッチOLEDディスプレイ、その特長と求められる技術とは
新車を購入する際の指標としてディスプレイの重要性が高まる中、OLEDディスプレイ技術の採用拡大が見込まれている。本稿では、車載ディスプレイにおけるOLED技術の利点や技術発展の状況、OLEDディスプレイ用のタッチコントローラーに求められる技術などを解説する。(2024/8/19)

FA担当がやってみた【ラズパイLチカ編】(8):
タクトスイッチでラズパイLチカに挑んでみた
電子工作初心者の記者が全身全霊でラズベリーパイのLチカに挑む本連載。今回はタクトスイッチによるLEDの点灯に挑戦します。(2024/8/13)

電池とLEDを瓶に入れて振ると……? 偶然生まれる「回路」の輝きに「発想すごい」と反響
電池を捨てるときに絶縁する理由もよく分かる。(2024/8/10)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
vivoのセルフィースマホ「S19 Pro」は円形強力ライトを搭載 近くはソフトに、遠くは明るく写せる
vivoのスマートフォンの中で、「S」のモデルはセルフィー(Selfie)の頭文字を取ったシリーズといわれます。2024年5月には最新モデル「S19 Pro」が登場しました。背面には円形のカメラバンプの下に、さらにカメラとLEDライトが並んでいます。(2024/8/7)

「Nothing Phone (2a) Plus」登場 背面LEDはPhone (2a)から継承、性能向上をうたう
英Nothing Technologyは、新型スマートフォンのミッドレンジモデル「Nothing Phone (2a) Plus」の詳細をX(旧Twitter)で断続的に公開している。8月1日時点において、日本向けの製品ページはない。Phone (2a)からの主なアップデートとしては、プロセッサの変更による処理性能向上と、インカメラの画素数向上を挙げている。(2024/8/2)

フィギュアの世界観を“手元”で再現、Cerevoからハイテク撮影ブース 10周年記念「ドミネーター」再販も
Cerevoは7月23日、スマートフィギュア撮影ブース「ESTELLAS」を発表した。19インチの液晶ディスプレイと、電動絞り機構を備えたLEDバーで構成され、さまざまなシーンでフィギュアを撮影できるとしている。(2024/7/23)

Xiaomi、Mini LEDパネルを採用した180Hz駆動対応の27型ゲーミングディスプレイ
小米技術日本は、高リフレッシュレート表示に対応した27型ゲーミングディスプレイ「Xiaomi Mini LED ゲーミングモニター G Pro 27i」を発表した。(2024/7/17)

サンワ、コンセントなしでも利用できるバッテリー内蔵LEDデスクライト
サンワサプライは、バッテリー内蔵型LEDデスクライト「800-LED082W」の販売を開始した。(2024/6/28)

ものづくり ワールド[東京]2024:
船井電機がLED外観検査装置を内製、目視検査と比べ工数を8分の1に圧縮
船井電機は、「第36回 ものづくり ワールド[東京]」内の「第2回 ものづくりODM/EMS展」において、受託生産事業の生産ラインで活用しているAI技術を活用したLED外観検査装置を披露した。(2024/6/28)

「お昼寝中のネコ」型ワイヤレスイヤフォンが8月発売 充電ランプは魚型、電源オンで「みゃー」と鳴く
オーディオ機器の製造販売を手掛けるラディウスが、ネコをイメージした完全ワイヤレスイヤフォン「NEKO true wireless earphones HP-C28BT」を8月に発売すると発表した。昼寝しているネコのような形をしたケースや、バッテリー残量を確認できる魚型のLEDランプが特徴。(2024/6/26)

残量表示パネル付きの1万mAhモバイルバッテリー発売 エレコムから
エレコムは、容量1万mAhのモバイルバッテリーを発売。30W出力対応で合計3ポート搭載し、LEDパネルでバッテリー残量を1%単位で確認しながら使用できる。エレコムダイレクトショップの価格は6980円(税込み)。(2024/6/18)

「いきもの電球」京セラが発売 水族館で使われる生体に優しいLED照明を家庭向けに
京セラは、これまで水族館など業務用に販売していたCERAPHICブランドのLED照明を個人向け商品「いきもの電球」として販売すると発表した。(2024/6/17)

4本の配線でパターン照明を実現:
最大1000個のRGB LEDをマイコン1つで制御可能に、ams OSRAM
ams OSRAMは「人とくるまのテクノロジー展 YOKOHAMA 2024」に出展し、ドライバーICを搭載したRGB LEDや高精度の静電容量センサーを紹介した。(2024/6/18)

古田雄介の週末アキバ速報:
ケース前面にドット絵を描けるアイテムが話題に
LEDも電気も使わず、デスクトップPCの前面に好きな絵を描けるアイテムがDeepCoolから登場した。メッシュパネルに固定できる10色のゴム製「ドット」だ。(2024/6/15)

「安全運転」にもメリット:
車載ディスプレイにも浸透し始めたOLED
新車を購入する人々にとって、ディスプレイサイズは購入判断の指標の一つだ。OLEDディスプレイは「真の黒」の実現をはじめとする性能向上が認識されたことで、ハイエンド車への搭載がますます増加している。(2024/6/17)

LED:
LED照明を他店舗でリユースできるか パナソニックが札幌で資源循環型ビジネスモデルに挑む
パナソニック エレクトリックワークス社は、デジタル技術を活用したLED照明器具のリユース(再利用)に取り組んでいる。2025年度の事業化を目指し、事業モデルの構築を進める。(2024/6/12)

古田雄介の「アキバPickUp!」:
“ラグジュアリー”メモリ「Trident Z5 Royal」がデビュー
宝石のようなLEDライトの反射と鏡面仕上げカバーを採用したG.SKILLの高級メモリ「Trident Z5 Royal」が、同社の「Ripjaws M5 RGB」などと共に売り場に並んだ。(2024/6/10)

プロダクトInsights:
スズキ、ハスラーからタフな新モデル発売 人気車種のラインアップを強化
スズキは5月24日、軽乗用車「ハスラー」を一部仕様変更するとともに、新モデル「ハスラー タフワイルド」を発売した。一部仕様変更では、LEDヘッドランプを全車標準装備とした。(2024/5/28)

MiniLEDパッケージで供給:
ブルーとトゥルーグリーンの表面実装LEDを発表
ビシェイジャパンは、ブルーおよびトゥルーグリーンの表面実装LED「VLMB2332T1U2-08/VLMTG2332ABCA-08」を発表した。MiniLEDパッケージで供給する。標準光度は前世代のPLCC-2パッケージ品に比べ4倍も明るいという。(2024/5/27)

TVやスマートウォッチ用がけん引:
ミニLEDとマイクロLEDディスプレイ市場、2031年には7930万台に
矢野経済研究所は、ミニLEDディスプレイとマイクロLEDディスプレイの世界市場(出荷ユニット数量)を調査した。2031年の市場規模は、ミニLEDディスプレイが5796万4000台、マイクロLEDディスプレイは2138万台となり、全体で約7934万台に達すると予測した。(2024/5/27)

NHK技研、柔軟で伸縮するフルカラーLEDディスプレイを開発
NHK放送技術研究所は21日、ゴム基板や液体金属を使い、柔軟かつ伸縮可能なフルカラーディスプレイを開発したと発表した。(2024/5/22)

FA担当がやってみた【ラズパイLチカ編】(5):
ラズパイでLEDを点灯させてみた
ようやくLEDが登場します。(2024/5/21)

古田雄介の「アキバPickUp!」:
電源ケーブルにかぶせるだけ! ドレスアップアイテムのARGB LEDカバーが話題に
ケーブルを裏側に回して見えなくする裏配線パーツが目立つ中で、ケーブル束をARGB LEDの帯で飾る安価なアイテムが売り出されて注目を浴びている。(2024/5/20)

一部販路で予約受付開始:
ベンキューのminiLED×4Kゲーミングディスプレイ「MOBIUZ EX321UX」は5月31日発売 26万5000円
ベンキュージャパンが、MOBIUZブランドとしては初めてとなるミニLED適用ゲーミング液晶ディスプレイの発売日を5月31日に決定した。一部の販路では販売予約の受け付けも始まっている。(2024/5/15)

医療機器ニュース:
深紫外線LEDを利用し、細菌やウイルスを除去する空調システムを製品化
鹿島建設と日機装は、感染対策に配慮し、ダクト接続型の深紫外線LEDユニットを組み込んだ空調システム「Stela UVC」を製品化した。循環する空気に深紫外線を直接照射し、細菌やウイルスを除去する。(2024/5/8)

4万円台からの「Nothing Phone (2a)」は誰向けか Phone (2)との比較で分かったこと
英Nothing Technologyによる最新のスマートフォン「Nothing Phone (2a)」。LEDの「Glyphインタフェース」を活用し、着信や通知などが視覚的に分かるのが大きな特徴だ。価格は4万9800円(税込み)からだが、実機を体験して分かったメリットや、今後に期待したいことを考える。(2024/5/5)

広範囲で高精度なセンシングを実現:
垂直共振器型面発光レーザー素子と光拡散材を組み合わせた赤外線光源
ロームは、VCSELをレーザー光向けの樹脂製光拡散材で封止した赤外線光源「VCSELED」を開発した。照射角度や発光波長幅、温度変化、応答速度などに優れる。(2024/4/19)

校正作業や生産工程の簡素化に貢献:
色度座標や順電圧など、各LEDの測定データに連携した個別IDを提供
ams OSRAMは、各LEDの測定データにリンクした、個別IDを提供する。LEDパッケージ上の2次元コードが、各LED製造時に測定した色度座標や順電圧、光度などのデータにリンクする。(2024/4/18)

運転手や車室内をモニタリング:
VCSELと光拡散材を組み合わせた赤外線光源を開発
ロームは、垂直共振器型面発光レーザー(VCSEL)素子をレーザー光向け樹脂製光拡散材で封止した赤外線光源「VCSELED(ビクセレッド)」を開発し、試作サンプル品の供給を始めた。自動車のドライバーモニタリングシステム(DMS)や車室内モニタリングシステム(IMS)の用途に向ける。(2024/4/17)

マイクロLEDディスプレイ分野で:
アドバンテストと東レエンジが製造関連技術で提携
アドバンテストと東レエンジニアリングは、ミニ/マイクロLEDディスプレイの製造分野で、戦略的パートナーシップを締結した。製造工程で必要となる検査や転写、実装および、データ解析といった技術を組み合わせ、ディスプレイメーカーに提供していく。(2024/4/12)

G-Tune、タワー型ゲーミングPC計4モデルに“ガラスサイドパネル+LEDファン”オプションを標準付属する期間限定キャンペーン
マウスコンピューターは、G-Tuneブランド製タワー型ゲーミングPCを対象とした期間限定キャンペーンを開始した。(2024/4/11)

LED:
光害対策仕様の屋外競技場用LED投光器をリニューアル、まぶしさを抑え省エネ性能も向上 パナソニック
パナソニック エレクトリックワークス社は、光害対策仕様のグラウンド向けLED投光器をリニューアルした新製品「アウルビームER」を発売した。(2024/4/10)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
vivoの「S18 Pro」はスクエアな大型LEDライトを搭載 自撮りやポートレートがキレイ
セルフィーやポートレート撮影に特化した「自撮りスマホ」と呼べる製品がvivoのSシリーズです。最新モデル「S18 Pro」は暗い場所でも明るい自撮りができるように、大型のライトを搭載しています。背面は陶器のような上品かつ落ち着いた仕上げになっています。(2024/4/9)

角川大映スタジオ、バーチャルプロダクション特化の新スタジオ開設 ソニー製LED採用の6Kスクリーン
角川大映スタジオは4月1日、バーチャルプロダクションなどバーチャル撮影に特化した新スタジオ「シー・インフィニティ」を、調布スタジオ内に開設したと発表した。(2024/4/4)

光を自由自在に扱えるLED:
PR:髪の毛より小さい「マイクロLED」搭載の次世代照明 パナソニックと日亜が追求した自由な光
パナソニック エレクトリックワークス社と日亜化学工業は、それぞれの照明事業で培ってきた長年のノウハウを集約し、省電力かつ高輝度で自由な光の演出を実現するマイクロLEDを活用した次世代照明器具を開発した。(2024/3/29)

富士フイルム、チェキ最上位モデル「INSTAX mini 99」発売 内部にLEDを搭載
富士フイルムは、アナログインスタントカメラの最上位モデル「INSTAX mini 99」を発売。カメラ内部にLEDを搭載し、6種類の色表現ができる「カラーエフェクトコントロール」などプリント表現の幅を広げる新機能を搭載する。(2024/3/27)

屋内や店舗、舞台、医療用途など:
汎用性が高い1.4mm角の小型LEDチップ
ams OSRAMは、汎用性が高いLEDチップ「OSLON Pure 1414」を発表した。サイズは1.4×1.4mmと小型で、屋内や店舗、舞台、建築、医療用の照明に適する。(2024/3/27)

古田雄介の「アキバPickUP!」:
15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出
黒の表現と色味の鮮やかさが評判の有機ELディスプレイがMSIから登場して話題となっている。オリオスペックでは、「殻割り」したCPU専用水冷キットのデモ展示が注目を集めていた。(2024/3/25)

Razer、好みの色でデスクを照らせるディスプレイ装着型LEDライト
Razerは、ディスプレイ上部に設置可能なバー型LEDライト「Razer Aether Monitor Light Bar」を発表した。(2024/3/25)

オリジナルCPUでバイナリコード入門(14):
Lチカ再び、オリジナル4ビットCPUで外部出力制御を行う
オリジナル4ビットCPUを用いてバイナリコードを学ぶ本連載。第14回では、オリジナル4ビットCPU「DL166」に外部出力デバイスとなるLEDをつないで制御し、Lチカを行う。(2024/3/25)

ニンテンドー3DSのすれちがい通信が令和に成功 懐かしい報告がSNSで拡散、同志続々集まる
LEDが緑に光るとうれしい。(2024/3/17)

ピカピカ光る「ゲーミング魚」のカプセルトイ登場 鮭や鰤が3色LEDでフィーバー!
価格は1回500円です。(2024/3/13)

ベンキュー、フルHD投写に対応した小型LEDプロジェクター
ベンキュージャパンは、家庭利用向けのフルHD対応LEDプロジェクター「GP100」を発売する。(2024/3/12)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。