ワクワクを原動力に! ものづくりなヒト探訪記(3):
宇宙のロボット技術で農業を楽にしたい、東北で挑むイスラエル生まれの起業家
本連載では、厳しい環境が続く中で伝統を受け継ぎつつ、新しい領域にチャレンジする中小製造業の“いま”を紹介していきます。今回は農業向けAIロボットを開発する「輝翠TECH」を取材しました。(2023/4/11)
10年来の月面探査レースが終了へ 優勝賞金20億円、達成チームは無し
やはり月は遠かった。(2018/1/24)
「ムーンショットは難しかった」 月面探査レース「Google Lunar X PRIZE」は勝者なし
「ムーンショットは難しかった」――民間の力で月面にロボット探査車を送るレース「Google Lunar X PRIZE」は「受賞者なし」の結果に。(2018/1/24)
日本初の月面着陸、20年末に実現へ 宇宙ベンチャー「ispace」が計画
宇宙ベンチャーのispaceは、独自に開発する月着陸船を2020年末ごろに着陸させ、月面探査する計画だ。(2017/12/13)
ロボット開発に学ぶ、モノづくりへのOSS活用ポイント
モノづくりにおけるOSS(オープンソースソフトウェア)への関心は高まる一方ながら、上手に活用されている例は少ない。OSSによるロボティクス領域の形成と発展をサポートする東京 オープンソースロボティクス協会の取り組みを通じ、「モノづくりへのOSS活用ポイント」を探る。(2016/9/15)
HAKUTO×JAXA:
JAXAが民間宇宙開発を支援、HAKUTOと共同研究契約
民間宇宙探査チーム「HAKUTO」が宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同研究を実施する。これまで実測データがほとんど存在しない、月遷移軌道と月面の宇宙放射線線量測定を試みる。(2016/9/8)
コンパクトカーの技術を月面に、スズキが民間月面探査に協力
民間宇宙探査チーム「HAKUTO」とスズキがパートナー契約。スズキが得意とする“小さなクルマづくり”の技術を月面探査機に投入する。(2016/7/5)
「宇宙接着剤」で月面探査を支援
民間宇宙探査チーム「HAKUTO」と接着剤のセメダインがパートナー契約。セメダインは月面探査機にて利用できる、いわば“月面対応接着剤”の開発・評価で協力する。(2016/6/23)
ロボットキーマンを訪ねて:
ispaceの目指す、群ロボットが月面探査に向かう未来
民間月面レース参加の次は、1000台の群ロボットで月面資源探査。ispaceの描く構想は壮大であり、実現するための知見も多く蓄えられている。「群ロボットで宇宙資源探査」の意図を尋ねた。(2016/6/6)
月面の予行練習、鳥取で
月面探査に挑戦中の民間宇宙探査チーム「HAKUTO(ハクト)」が、鳥取県と連携協定。鳥取砂丘を月面に見立てて探査機のテストを行う。(2016/5/18)
KDDIが民間月面探査に協力、「HAKUTO」とパートナー契約
民間企業による月面探査レース「Google Lunar XPRIZE」に挑戦中の日本チーム「HAKUTO」にKDDIが協力。月面探査を通信面からサポートする。(2016/3/23)
月面探査レース参加の日本チーム「HAKUTO」、JALとパートナーシップ締結
国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」に参加している日本の「HAKUTO」が、JALとコーポレートパートナー契約を締結。JALの整備技術などを月面探査機の保守運用に生かす計画だ。(2015/10/22)
DMS2015:
月面ローバーからスポーツカーまで、樹脂素材で3Dプリントした最終製品
丸紅情報システムズは「第26回 設計・製造ソリューション展(DMS2015)」で、スポーツカーや食品工場向けロボットのパーツなど、樹脂素材で3Dプリントした最終製品の事例を多数紹介した。(2015/7/7)
宇宙ビジネスの新潮流:
米宇宙ビジネスの隆盛を支えるメディアや財団
日本では宇宙ビジネスの関連情報を体系的に得るのは難しいが、この分野で先進的な米国では、専門メディアや財団主催のカンファレンスなど、イノベーションを生むためのプラットフォームが多数存在しているのだ。(2015/5/16)
宇宙開発:
Google月面探査レース参加の日本チーム「HAKUTO」、2016年後半に月面探査機を月へ
国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」に参加している日本の民間宇宙探査チーム「HAKUTO」が月面探査機(ローバー)の打ち上げ計画を発表した。(2015/2/24)
本当に「ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト」が始動
奇跡ってのは、起こしてこそ初めて価値が出るものよ。(2015/1/30)
宇宙開発:
Google月面探査レース参加の日本チーム、ロンギヌスの槍を月に刺す
「エヴァンゲリオン」20周年を記念し、作中に登場した「ロンギヌスの槍が月面に刺さる」を実現する試みが開始された。Google月面探査レース参加の日本チーム「HAKUTO」が技術でのサポートを行う。(2015/1/30)
宇宙開発:
Google月面探査レース参加の日本チーム、開発資金6000万円を獲得
月面探査を競う国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」に参加する日本の民間宇宙探査チーム「HAKUTO(ハクト)」が中間賞を受賞。賞金50万米ドル(約6000万円)を獲得した。(2015/1/27)
宇宙ビジネスの新潮流:
Googleの月面ロボット探査レース、“第8の大陸”を目指す企業たちの狙い
月面無人探査を競う国際レース「Google Lunar X PRIZE」には、日本を含め全世界からさまざまな宇宙開発チームが参戦している。3000万ドルという賞金総額も魅力的だが、参加企業には別の狙いがあるという。(2014/10/25)
宇宙ビジネスの新潮流:
“現代版ゴールドラッシュ”に沸く惑星探査ロボットビジネス
人類移住や資源開発などを目的に、ロボット技術を駆使した無人惑星探査ビジネスが始まりつつある。実際に関連法案の議論が米国では進んでいるのだ。(2014/10/11)
【新連載】宇宙ビジネスの新潮流:
Googleらシリコンバレー企業が宇宙にのめり込む理由
今まさに、米国を中心とした民間主導型の“宇宙ビジネスビッグバン”が起きている。従来のような国家主導といった重厚長大なプロジェクトではなく、草の根的に大小さまざまなベンチャー企業が積極的に宇宙ビジネスに投資しているのだ。(2014/9/4)
大塚製薬の本気 「ポカリスエット」が月面到達を目指すプロジェクト発足
2015年10月にポカリ打ち上がります。(2014/2/17)
再検証「ロボット大国・日本」(5):
「協力しないかと言われたら『Why not?』ですよ」〜月面レースに挑む研究者、東北大・吉田教授(後編)
東北大学・吉田和哉教授へのインタビュー【後編】。前回の「超小型衛星」に続き、今回は民間初となる月面無人探査コンテスト「Google Lunar X PRIZE」への挑戦、そして「月面ローバー」の開発について紹介する。(2011/8/16)
再検証「ロボット大国・日本」(4):
「超小型衛星を日本のお家芸に」〜月面レースに挑む研究者、東北大・吉田教授(前編)
「超小型衛星」の分野で活躍中の東北大学・吉田和哉教授に、宇宙ロボットの最新状況を聞いた。(2011/8/2)
Google、月面にロボット探査車を送るプロジェクトに賞金3000万ドル
優勝賞金は、月面を500メートル以上探査し、動画などを地球に送信できたチームに与えられる。(2007/9/14)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。