日本発3Dアバター用ファイル形式「VRM」国際標準化に一歩 “3DにおけるJPEG”開発元と連携
日本発の3Dアバターファイル形式「VRM」を手掛けるVRMコンソーシアムは、米Khronosと連携すると発表した。(2024/10/25)
新しい画素構造でHDRを実現:
PR:「日本発のCMOSイメージセンサー」がスマホカメラに変革をもたらす OMNIVISIONのフラグシップ製品
CMOSイメージセンサー(CIS)で存在感を増しているOMNIVISIONが、ハイエンドスマートフォン向けのCIS「OV50K40」を開発した。横浜市のR&D拠点で開発されたOV50K40は、新しい画素構造を採用してダイナミックレンジが大幅に拡張されている。これにより、暗所から明所まで細かい部分も鮮明に撮影できる。(2024/9/30)
長期リテンションの把握とn1分析による課題探索を手軽に:
KARTEのプレイドが進出する「プロダクトアナリティクス」はSaaSの成長をどう支援するのか?
CXプラットフォーム「KARTE」を提供するプレイドが、日本発のプロダクトアナリティクス「Wicle」のβ版を提供開始した。これを使って実現できることについて解説する。(2024/9/6)
組み込み開発 インタビュー:
“エッジ生成AI”に挑む日本発スタートアップ、60TOPSのAI処理性能を8Wで実現
生成AIへの注目が集まる中、その生成AIを現場側であるエッジデバイスで動かせるようにしたいというニーズも生まれつつある。この“エッジ生成AI”を可能にするAIアクセラレータとして最大AI処理性能60TOPS、消費電力8Wの「SAKURA-II」を発表したのが、日本発のスタートアップであるエッジコーティックスだ。(2024/6/19)
EdgeCortixが「SAKURA-II」を発表:
組み込み機器でも生成AIが使える 日本発のアクセラレーター
エッジAI(人工知能)向けのアクセラレーターを手掛ける日本のスタートアップEdgeCortixが、新しいプラットフォーム「SAKURA-II」を発表した。CNN(畳み込みニューラルネットワーク)モデルだけでなく、トランスフォーマーモデルを容易に実装できることが特徴だ。(2024/6/14)
Netflixが日本発のロマンスシリーズ制作発表 仏映画原作で小栗旬主演、2025年配信
仏映画「Les Emotifs anonymes」を基にしたドラマシリーズを制作。(2024/5/31)
材料技術:
日本発の冷感技術で酷暑対策、住友化学の樹脂蓄熱材がクーリングウェアに採用
リベルタは、住友化学の世界初の固体ポリマー型温度調節材料「コンフォーマ」を用いた繊維と、ユタックスによる世界トップレベルの冷感プリントを組み合わせ、3社による協力で開発したクーリングウェア「氷撃α」を2024年6月下旬に発売する。(2024/5/22)
“日本映画の新しい生態系をつくる” 日本発の映画製作ファンド設立 岩井俊二や是枝裕和らが賛同
海外法人や国内でも新しい投資家が参入しにくい状況や、クリエイターや制作に関わるスタッフへの利益還元も十分でない状況の打破を志向しています。(2024/5/10)
猿ではない:
50歳になっても“現役” 日本発の「モンチッチ」は、なぜ7000万体も売れているのか
2024年で誕生50周年を迎えた「モンチッチ」。世界30カ国以上で販売され、現在はアジア圏を中心に専門ショップも拡大している。長年多くのファンに愛され続けている理由とは――。(2024/4/25)
和田憲一郎の電動化新時代!(51):
CHAdeMO規格、次の一手はどうするのか
2024年に入りハイブリッド車の話題が多くなってきたが、電気自動車も踊り場を経た後で再び市場が拡大するといわれている。そのような中、日本発の急速充電規格CHAdeMOの普及を進めたCHAdeMO協議会は、今後どのような方針で進めていくのだろうか。CHAdeMO協議会にインタビューを行った。(2024/4/10)
1位は70億円 3月の資金調達額にみるテックスタートアップ動向
日本発スタートアップが3月に発表した資金調達のうち、最も金額が大きかったものは──起業支援事業などを手掛けるフォースタートアップス(東京都港区)がランキングを発表した。(2024/4/8)
1位は200億円 2月の資金調達額にみる、テックスタートアップ注目動向
日本発スタートアップが2月に発表した資金調達のうち、最も金額が大きかったものは──(2024/3/12)
Weekly Memo:
日本発の「ものづくり」「おもてなし」で世界をリード――JEITAの「日米デジタル経営調査」結果から考察
「デジタル経営」において、日米の企業間にはどのような意識や取り組みの違いがあるのか。電子情報技術産業協会の調査結果から日本企業の針路について考察する。(2024/3/11)
日本のスシローでは寿司が“回転”しなくなったけど、海外はどうなの? 活躍している日本発のシステムとは
飲食店で相次いだ迷惑行為の影響で、日本のスシローでは注文した商品だけをレーンに流すようになった。現在、スシローは海外にも積極的に展開しているが、どのように運営しているのだろうか。広報担当者に話を聞いた。(2024/3/10)
Best Japan Brands2024:
価値の高い日本のブランド、1位は「トヨタ」 成長率1位は?
インターブランドジャパンは日本発のブランドを対象としたブランド価値ランキング「Best Japan Brands 2024」を発表した。1位は16年連続で「トヨタ」が獲得した。前年から大きく成長したブランドはどこだったのか?(2024/3/4)
日刊MONOist火曜版 編集後記:
リチウム電池爆発問題を解決する、日本発の検査技術への期待
日本発の新たな検査基準や標準化などに期待です。(2024/2/13)
Microsoft、パルワールドを支援 専用サーバなど提供 Game Pass版に1日最大300万近いプレーヤー
日本発の3Dオープンワールドゲーム「Palworld」をMicrosoftが支援すると発表した。開発元のポケットペアと協力し、専用サーバや技術リソースを提供する。(2024/2/2)
日本発PCゲーム「パルワールド」3日で400万本突破 同時プレイ110万、ネットワークエンジニア「ワンオペやばい」
日本のゲームベンチャーが開発するSteam向けオープンワールドゲーム「パルワールド」(Palworld)が、リリースから3日で400万本を売り上げるという超人気タイトルになっている。(2024/1/22)
2023年、話題になった「あれ」どうなった?:
Spotifyで人気爆発、日本発「ガチャポップ」とは?
デジタル音楽配信サービス「Spotify」が5月にローンチしたプレイリスト「Gacha Pop(ガチャポップ)」が海外で人気だ。日本の音楽をごちゃ混ぜにしたプレイリストがなぜ人気なのか。(2023/12/29)
ソフトバンク・ビジョン・ファンド“参謀長”に聞く 日本発スタートアップへの投資が少ない理由
ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)で「参謀長」と呼ばれている佐々木陽介さん。SVFはどんな投資手法をしているのか。なぜ海外の投資先が多いのか。佐々木さんに聞いた。(2023/12/20)
終わり始めた“鎖国”:
きゃりーぱみゅぱみゅ・VERBALが語る「日本音楽ビジネス」の現在地 「世界は日本を求めている」
昨今、日本発の音楽が世界で人気を博している。これまでは経済規模が大きいことから“鎖国”していても問題なかったところで、何が変化してきているのか。世界で活躍するきゃりーぱみゅぱみゅさんや仕掛人のアソビシステム・中川悠介代表取締役、VERBALさんらが語った。(2023/12/9)
日本発“クギが打てる”「メタルバナナ」がなぜか台湾で人気爆発 注文集中でメーカーも「急いで生産中」
一時は「鋼鐵香蕉」がトレンドワードに。(2023/12/5)
12月22日オープン:
羽田空港に「地方創生型の店舗」が登場、特徴は?
羽田未来総合研究所は、羽田空港第3ターミナル出国エリア内に日本発の地方創生型ラグジュアリーブランド「JAPAN MASTERY COLLECTION」のショップをオープンする。(2023/11/16)
ジャパンモビリティショー2023:
日本発の商用軽EV、外装パーツの共用化でコストを抑え200万円で2025年に販売
HWエレクトロは、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」において、商用軽EV「PUZZLE」のコンセプトカーを披露した。(2023/10/27)
走るガジェット「Tesla」に乗ってます:
不安しかない「CHAdeMO」の未来 日本発のEV充電規格は、無事生き残れるのか
世界に先駆けて登場した日本発のEV充電規格「CHAdeMO」に未来はあるのでしょうか。今回は、TeslaのCHAdeMOアダプターのソフトウェアアップデートをきっかけに、CHAdeMOを巡る課題について、Teslaユーザーの視点で考察します。(2023/9/9)
「日本発のソフトウェアを世界へ」 ジョーシスが世界40カ国で事業開始
「ハイブリッドワークが常態化する中、ITガバナンスは崩壊の危機にある」――。こう警告するジョーシスがエンタープライズ事業の強化と世界40カ国での事業展開に乗り出した。ITデバイスとSaaSの統合管理ツールという「激戦」市場の中で同社は自社サービスの勝機をどこに見いだしているのか。(2023/9/7)
和田憲一郎の電動化新時代!(49):
北米市場でテスラのNACSの採用が拡大、CHAdeMOはどうする
北米でNACSを巡る動きが激しくなる中、日本発の急速充電規格CHAdeMOの推進団体であるCHAdeMO協議会は今後どのような考え方で進めようとしているのか。CHAdeMO協議会事務局長の丸田理氏、同広報部長の箱守知己氏にインタビューを行った。(2023/7/25)
『トーマス、きょうとへいく』発売 日本発オリジナル絵本でトーマスが京都鉄道博物館へ
清水寺も登場。(2023/7/21)
日本ものづくりワールド 2023:
環境規制が進む六価クロムの機能めっきを代替、日本発新技術の量産を開始
豊実精工は「日本ものづくりワールド 2023」で、作業者に悪影響を及ぼすことから環境規制が世界中で進んでいる六価クロムを使わずに同等の性能を実現する機能めっき代替技術「Erin」を紹介した。(2023/6/22)
【後編】アステラス製薬・杉田氏に聞く人的資本経営:
「イノベーションを起こせる会社」はどう作る? アステラス製薬の人事トップ・杉田氏に聞く
新薬の開発に代表されるように、製薬会社にはその業態上、イノベーションが不可欠だ。日本発の製薬企業として、海外数十カ国に生産・販売拠点を持ち、1万人超の従業員を抱えるアステラス製薬では、このために取り組んでいることがあるという。(2023/6/12)
製造マネジメントニュース:
製造業DXを推進するシーメンス、バッテリーメーカー向けにデジタル基盤の提案強化
シーメンスは、記者懇談会を開催し、統合デジタルプラットフォーム「Xcelerator」を中心に日本の製造業のDXを積極的に支援していく他、特にバッテリーメーカー向けの支援を強化し、日本発のバッテリーメーカーのデジタル基盤を世界に発信していく考えを示した。(2023/6/7)
オンライン大学「ZEN大学」 ドワンゴと日本財団が開学へ 「教育格差解消を」
ドワンゴと日本財団は、日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学」(仮称)を25年4月に開学する計画だ。(2023/6/5)
研究開発の最前線:
「バイオものづくり」の実証拠点が完成、日本発のプラットフォーマーに向けて
NEDOは、Green Earth Institute(GEI)が2021年度から千葉県茂原市に建設を進めていた「バイオものづくり」の推進拠点「バイオファウンドリ研究所」を報道陣に公開した。(2023/6/5)
日本AI界の“スター”が作った自動運転車に乗ってみた 創業から1年半で市販化 彼らの「無謀な計画」とは
日本発の自動運転スタートアップが自社開発の運転支援システムを載せたクルマを試乗させてくれるというので、千葉県は柏の葉キャンパス駅に降り立った。(2023/4/12)
Amazon Musicのポッドキャスト制作スタジオ「Wondery」が日本上陸 その狙いは?
Amazon傘下のポッドキャスト制作スタジオ「Wondery(ワンダリー)」が日本でのポッドキャスト制作を開始する。第1弾は既に英語圏で配信されている「Business Wars(ビジネスウォーズ)」の日本語版で、今後は日本発のコンテンツ制作にも注力していくという。(2023/3/22)
電動キックボード専用のナビ開発へ 「事故・違反を起こさない」がコンセプト
あいおいニッセイ同和損害保険とナビタイムジャパンが、電動キックボード専用のナビゲーションサービスの共同開発をすると発表した。同様のシステムは日本発という。(2023/2/21)
妄想する決算「決算書で分かる日本経済」:
海外大手が資金力で競争 動画サービス戦国時代、日本発「U-NEXT」が戦える理由
今回取り上げるのはUSEN−NEXT HOLDINGS。コンテンツが値上がりし、動画サービス各社が投資余力で戦う中、動画配信サービス「U-NEXT」はなぜ戦っていけるのでしょうか。(2023/1/26)
コアスタッフ 代表取締役 戸澤正紀氏:
PR:世界的オンライン半導体商社への飛躍に向かい積極投資を展開するコアスタッフ
半導体/電子部品通販サイト「CoreStaff ONLINE」を運営するコアスタッフは2023年、本格的な海外事業展開に向けて積極的な投資を展開する。2022年12月には、これまでの物流センターの約10倍の収容能力を誇る新物流センターの建設に着手。新たな半導体/電子部品サプライヤーとのパートナーシップ締結や、真贋判定サービスやバッファー在庫管理代行サービスなど各種サポートサービスの強化も実施する。「日本発のグローバルなカタログディスティ(カタログ商社)になる」と語るコアスタッフ社長の戸澤正紀氏に2023年の事業戦略を聞いた。(2023/1/12)
ギークによるギークのための贈り物リスト【第4回】
日本発「オタマトーン」に全米のオタクが大受け? “刺さる電子楽器”はこれだ
贈り物を選ぶ際は、送り先の人の好みを考慮するとよい。相手が音楽好きのギークの場合、どのような贈り物が喜ばれるだろうか。日本発の「オタマトーン」など、ギークお薦めの贈り物候補を紹介する。(2022/12/31)
環デザインとリープサイクル(6):
サーキュラーデザイン「元年」を迎えて
「メイカームーブメント」から10年。3Dプリンタをはじめとする「デジタル工作機械」の黎明期から、新たな設計技術、創造性、価値創出の実践を積み重ねてきたデザイン工学者が、蓄積してきたその方法論を、次に「循環型社会の実現」へと接続する、大きな構想とその道筋を紹介する。「環デザイン」と名付けられた新概念は果たして、欧米がけん引する「サーキュラーデザイン」の単なる輸入を超える、日本発の新たな概念になり得るか――。連載第6回では筆者が提唱する“より良い循環”を目指していくための新たなコンセプト「環デザインとリープサイクル」のうち、“環デザイン”について取り上げる。(2022/12/26)
モノからコトへ:
楽天グループがNFT事業に参入した理由 世界に打って出る「日本発の勝算」とは
楽天グループがNFT事業に2月から参入した。なぜ、このタイミングで楽天がNFT事業に参入したのか。NFT事業部ゼネラルマネージャーで、楽天チケット社長も務める梅本悦郎さんに狙いを聞いた。(2022/12/16)
NEWS Weekly Top10:
私の「mixi黒歴史」を見てもらえないだろうか?
マスク氏がCEOになって以降、Twitterの運営を不安視する人は日本にも多い。移行先として挙がりがちなのは、日本発のSNS「mixi」だ。だが、「mixiにはかつての“黒歴史”が残されているから戻れない」と多くの人が言っている。(2022/11/28)
環デザインとリープサイクル(5):
鎌倉市を舞台とした資源循環のカタチ、3つの新たな取り組みの成果とこれから
「メイカームーブメント」から10年。3Dプリンタをはじめとする「デジタル工作機械」の黎明期から、新たな設計技術、創造性、価値創出の実践を積み重ねてきたデザイン工学者が、蓄積してきたその方法論を、次に「循環型社会の実現」へと接続する、大きな構想とその道筋を紹介する。「環デザイン」と名付けられた新概念は果たして、欧米がけん引する「サーキュラーデザイン」の単なる輸入を超える、日本発の新たな概念になり得るか――。連載第5回では「鎌倉市を舞台とした『デジタル駆動超資源循環参加型社会共創拠点』プロジェクトのこれまでの成果」について取り上げる。(2022/11/28)
製品のイノベーションハブ:
ダノンジャパン社長に聞く「日本発のオイコスが世界に展開できた理由」
乳製品を中心とした食料品を製造するフランスのメーカー「ダノン」。ダノンジャパンのローワン・ボワシエ社長に、国産の乳製品メーカーが群雄割拠する日本市場でのビジネス展開について聞いた。(2022/11/22)
ドコモ、Web3に本腰 最大6000億円投資へ 2023年度に新会社設立
NTTドコモは、Web3事業に対し最大6000億円投資する。同日には、国内外でWeb3プロジェクトの実績があるアクセンチュアとの提携を発表。同社は10月にも日本発のパブリックチェーンを開発するAstar Networkと提携しており、3社でWeb3事業を推進する。(2022/11/8)
環デザインとリープサイクル(4):
ディスクリート設計×マテリアルリサイクルによる東京2020表彰台プロジェクト
「メイカームーブメント」から10年。3Dプリンタをはじめとする「デジタル工作機械」の黎明期から、新たな設計技術、創造性、価値創出の実践を積み重ねてきたデザイン工学者が、蓄積してきたその方法論を、次に「循環型社会の実現」へと接続する、大きな構想とその道筋を紹介する。「環デザイン」と名付けられた新概念は果たして、欧米がけん引する「サーキュラーデザイン」の単なる輸入を超える、日本発の新たな概念になり得るか――。連載第4回では「ディスクリート設計×マテリアルリサイクルによる東京2020表彰台プロジェクト」について取り上げる。(2022/10/25)
電動化:
欧州のデータ流通基盤と相互接続へ、車載バッテリーで日本発のエコシステム構築
NTTデータとデンソーは2022年10月13日、電動車のバッテリーに関するカーボンフットプリント情報などに関するデータを集める業界横断のエコシステム構築に着手したと発表した。(2022/10/18)
研究開発の最前線:
日立と産総研が“強者連合”、日本発でサーキュラーエコノミー技術を発信へ
日立製作所と産業技術総合研究所は、産総研臨海副都心センター(東京都江東区)内に「日立−産総研サーキュラーエコノミー連携研究ラボ」を設立した。同連携研究ラボには、日立から約20人と産総研から約20人、合計約40人の研究者が参加し、2025年10月10日までの3年間で10億円を投じる計画である。(2022/10/12)
環デザインとリープサイクル(3):
ディスクリート(離散的)設計の可能性
「メイカームーブメント」から10年。3Dプリンタをはじめとする「デジタル工作機械」の黎明期から、新たな設計技術、創造性、価値創出の実践を積み重ねてきたデザイン工学者が、蓄積してきたその方法論を、次に「循環型社会の実現」へと接続する、大きな構想とその道筋を紹介する。「環デザイン」と名付けられた新概念は果たして、欧米がけん引する「サーキュラーデザイン」の単なる輸入を超える、日本発の新たな概念になり得るか――。連載第3回では「ディスクリート(離散的)設計の可能性」について取り上げる。(2022/9/26)
“見た目の美”よりも“心の美”と“個性の尊重”に重き 新たな時代のビューティコンテスト「Today’s Woman」を取材
日本発のプラスサイズビューティコンテストを取材してきました。(2022/9/23)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。