スワニーが国内初導入3Dプリンタのデモセンターを開所、大型樹脂部品製造に変革:3Dプリンタニュース
スワニーは、3D Systemsのペレット押し出し式大型3Dプリンタ「EXT 1070 Titan Pellet」を国内初導入したデモセンター「TITAN ファクトリー」の開所式を行い、同施設を報道陣に公開した。
スワニー(長野県伊那市)は2023年10月19日、3D Systemsのペレット押し出し式大型3Dプリンタ「EXT 1070 Titan Pellet」を国内初導入したデモセンター「TITAN ファクトリー」の開所式を行い、同施設を報道陣に公開した(正式オープンは同年10月20日)。
スワニーと3D Systemsの日本法人であるスリーディー・システムズ・ジャパンは同年6月に、ペレット押し出し式大型3Dプリンタの普及に向けた協業を発表。スワニーはEXT 1070 Titan Pelletを用いて大型部品製造における生産性を実証すると同時に、持続可能なモノづくりの実現に向けて、3D Systemsと共同で一般量産ペレットや再生材のプリントパラメーターの開発などを目指す。さらに、ここでの成果を基に、スワニーは設計サポートを含む3Dプリンティングサービスを国内を含むアジア太平洋地域で展開する計画だ。今回開所したTITAN ファクトリーはそうした活動の中心拠点となる。
開所式では、スワニー 代表取締役CEOの橋爪良博氏、スワニー CMOの吉澤文氏、3D Systems Vise President,Industrial SolutionsのReji Puthenveetil(レジ・プーティンヴィートゥル)氏、スリーディー・システムズ・ジャパン 代表取締役の山崎睦明氏によるテープカットが行われた。
左からスワニー CMOの吉澤文氏、スワニー 代表取締役CEOの橋爪良博氏、3D Systems Vise President,Industrial Solutionsのレジ・プーティンヴィートゥル氏、スリーディー・システムズ・ジャパン 代表取締役の山崎睦明氏[クリックで拡大] 出所:スワニー
冒頭のあいさつで、スリーディー・システムズ・ジャパンの山崎氏は「スワニーが開所したTITAN ファクトリー、そして3D Systemsの『EXT Titan Pelletシリーズ』を通じて、日本市場に新たな3Dプリンティングの価値を届けられることを大いに期待している。そして、山紫水明の地である信州から新たなイノベーションが生まれ、日本全国に発信していけることを誇りに思う」と述べ、今後の展開に胸を膨らませた。
続いて、国内初導入のEXT 1070 Titan Pelletを備えるTITAN ファクトリーを開所したスワニーの橋爪氏は「われわれのような企業規模で国内初の装置を導入し、併せて、建屋を新たに設けるというのは本当に覚悟のいることだ。多品種小ロットの時代を迎える今、こうした取り組みは誰かがやらなければならない。当社にはマルチなタスクをこなせる高いスキルを持ったエンジニアがそろっており、『EXT Titan Pelletを日本で最初に使うのはうちしかない』という覚悟で進めてきた」と強い思いを語る。
EXT 1070 Titan Pelletは、1000×1000×1000mmの大型造形が可能で、射出成形用ペレットを造形材料として使用できる。また、3Dプリンタ用ヘッドに加え、CNC切削スピンドルツールヘッドを搭載しており、プリント中やプリント後の造形物に対して切削加工を行うことで、高い表面品質と寸法精度を実現できる。「主に航空宇宙や船舶、自動車産業などでの利用を見込んでいる。部品の製造や試作だけでなく、砂型鋳造の型や大型治具の製作など幅広い用途で活用することが可能だ」(3D Systemsのプーティンヴィートゥル氏)。
スワニーでは、これまで素早く、安価に、量産と同じ材料で、金型レスで試作品を作りたい/小ロット生産したいといったニーズに対して、3Dプリンタ製の樹脂型を用いた「デジタルモールド」という工法を提案してきた。しかし、対応できるサイズに限界があり、大型樹脂部品を作りたいというニーズには応えられなかったという。そうした長年の課題を解消する存在となったのがEXT Titan Pelletシリーズだ。導入検討に際して、同社で培われてきた射出成形技術、切削加工技術、3Dプリント技術がEXT Titan Pelletシリーズの性能を最大限発揮する/使いこなすのにぴったりだったこともあり、導入を決めたという。
ペレット押し出し式大型3Dプリンタ(EXT Titan Pelletシリーズ)による国内ビジネスの本格化に期待を寄せるスリーディー・システムズ・ジャパンは、協業パートナーとしてスワニーを選んだ理由を次のように述べている。
「EXT Titan Pelletシリーズは、これまで3D Systemsが扱ってきた3Dプリンタとは異なるスキルが求められる装置ということもあり、われわれ自身が『使ってもらいたい』と感じられるユーザーに最初の1台を届けたいという思いがあった。そうした中、スワニーが掲げる生産技術に基づく、従来工法と積層工法のそれぞれの利点を生かした新たな製造『デザインファクトリー』という考えに共感し、協業するに至った。われわれが目指す“製造に活用できる3Dプリンタ”を実現するには、優れた装置だけでなく、そのパフォーマンスを最大限に引き出すことができるスキルを持ったパートナーの存在が不可欠だ」(スリーディー・システムズ・ジャパン インダストリアルソリューショングループ セールスディレクターの並木隆生氏)
なお、3D Systemsはパートナーシップによる展開にも注力しており、スワニーとの日本での協業の他にも、サウジアラビアのDussurと合弁会社National Additive Manufacturing Innovation(NAMI)を設立したり、インドのMatrix Moonともスワニーと同様の提携を行ったりしている。「これら全てのケースにおいて、私たちはこれらの地域で積層造形の導入を加速し、ビジネス変革を支援することに重点を置いている」(3D Systemsのプーティンヴィートゥル氏)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ペレット押し出し方式大型3Dプリンタ「EXT Titan Pellet」導入の決め手と可能性
スリーディー・システムズ・ジャパンは「日本ものづくりワールド 2023」に出展し、ペレット押し出し方式大型3Dプリンティングの普及に向けたスワニーとの協業について、ブース内特別セッションで紹介した。 - 3D Systemsとスワニーが協業、大型部品の量産と製造環境の変革を目指す
3D Systemsとスワニーは、日本国内でのペレット押し出し方式大型3Dプリンティングの普及に向けて協業を開始した。 - 廃プラをアップサイクルして製品化する取り組みを開始
スワニーとミヨオーガニックは、持続可能なモノづくりを支援する「アップサイクリング・ワークスペース」を開始した。廃棄プラスチックをアップサイクルし、新たな価値を持つ製品として生まれ変わらせる。 - ブラザー工業が「デザインファクトリー」導入、試作から小ロット生産をその場で
スワニーは、同社とローランド ディー.ジー.、C&Gシステムズ、丸紅情報システムズの4社がパートナーシップを通じて提供、販売するコンパクト生産システム「デザインファクトリー」の導入事例として、ブラザー工業の取り組みを公開した。 - 設計者自ら試作品を生産できる「デザインファクトリー」のデモ環境が都内に
丸紅情報システムズ(MSYS)は、スワニーが提唱するデザイナーや設計者が一気通貫で試作品を生産できるシステム「デザインファクトリー」のデモ環境を、スワニーの東京モデリングセンター(浜野製作所内)に整備したことを発表した。 - 3Dプリントした樹脂型と切削加工で短納期かつ高品質な試作/小ロット生産を実現
C&Gシステムズとローランド ディー.ジー.は「日本ものづくりワールド 2020」内の「第2回 次世代3Dプリンタ展」に共同出展し、スワニーが考案する「デジタルモールド」とNC加工を組み合わせた、精度試作および小ロット生産向け成形技術「デジタルモールドNC」を訴求していた。