日本電産が三菱重工工作機械を買収、「工作機械事業をグローバルの主役に」:製造マネジメントニュース
日本電産は2021年2月5日、三菱重工業(以下、三菱重工)グループの工作機械を手掛ける三菱重工工作機械を買収したと発表した。
日本電産は2021年2月5日、三菱重工業(以下、三菱重工)グループで工作機械を手掛ける三菱重工工作機械を買収したと発表した。三菱重工グループが保有する株式の全持ち分と、海外子会社9社の工作機械事業の譲渡を受ける。譲渡完了は2021年5月ごろを予定する。
三菱重工工作機械は、1936年に広島で旋盤生産から工作機械事業を開始した80年の歴史を持つ企業である。日本初のNCホブ盤や量産部品用トランスファーマシン、世界初の常温ウェーハ接合装置、世界最大級の門形加工機、主軸内部冷却タイプ高速高精度金型加工機の開発など、日本の工作機械の技術革新をリードしてきた。資本金は30億円で従業員数は2020年4月時点で1400人だという。
現在は、歯車機械、大型門形機などのトータルソリューション、3Dプリンタなどの微細加工ソリューション、精密工具の4事業を展開する。中でも主力の歯車機械は世界3強の一角を占め、ホブ盤、ギヤシェーパ、シェービング盤、ギヤスカイビング盤、歯車研削盤などの豊富な加工設備のラインアップと内歯外歯を問わないギヤ加工技術を強みとしている。特に、トランスミッションの多段化や高機能化など、自動車メーカーやティア1サプライヤーなど自動車業界で評価を受けてきた。
一方で、日本電産では、同社グループの日本電産シンポで減速機やプレス機の製造、販売、サービス事業を展開しており、この領域でのシナジー効果が見込めるとしている。日本電産では、株式譲渡完了後は三菱重工工作機械を日本電産シンポに組み込み、工作機械事業を日本電産シンポの第3の柱としていく方針だ。
加えて、三菱重工工作機械の技術を将来的に内製化を検討する製品分野に生かしていく方針を示す。特に重視しているのが、日本電産が現在注力しているモーターとインバーター、減速機を三位一体としたEV用トラクションユニット「E-Axle」の開発および製造の強化である。今後のさらなる販売拡大に対応するために、中核部品の1つであるギヤの強化が必要不可欠となっており、ギヤ製造で知見を持つ三菱重工工作機械の技術力を活用し、高度化に取り組むとしている。
日本電産では「三菱重工工作機械を軸として工作機械事業のさらなる拡大を視野に入れており、必要な投資を行うことで同事業をグローバルの主役にすることが可能だと考えている」とコメントしている。
関連記事
- “量産”に使える金属3Dプリンタ、カギとなる技術を三菱重工工作機械が開発
三菱重工工作機械は海外市場に向けて金属3Dプリンタの展開を開始することを発表した。2019年5月20〜23日に米国デトロイトで開催される先端立体造形技術の見本市「RAPID+TCT2019」で、金属3Dプリンタ「LAMDA」を披露し、世界初となる関連技術「モニタリングフィードバック機能」や「ローカルシールド機能」などを紹介する。 - 三菱重工工作機械、モニタリングシステムを全ての工作機械に標準搭載
三菱重工工作機械は、刷新したモニタリングシステム「DIASCOPE」を、4月以降に販売する全ての工作機械に標準搭載する。データの収集、解析をエッジとクラウドサーバで分散して処理することにより、迅速で高効率のモニタリングが可能になる。 - 広がる金属3Dプリンタと工作機械の融合、それぞれの技術方式の特徴
2020年11月16〜27日にオンラインで開催された「第30回 日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2020 Online)」において、主催者セミナーとして、東京農工大学 工学府 機械システム工学専攻教授の笹原弘之氏が登壇。「金属材料のAdditive Manufacturingの基礎から見える未来予想」をテーマとし、金属AMの代表的ないくつかのプロセスの基本原理とメリットやデメリットについて述べるとともに、国内外の金属AMの最新動向について紹介した。 - 三菱重工が火力事業の構造改革を前倒し、呉のボイラー製造機能を長崎に集約
三菱重工業が2020年度(2021年3月期)第3四半期業績について説明。コロナ禍の影響から少しずつ脱しつつある中で、世界的な脱炭素、カーボンニュートラルに向けた動きにより火力事業の課題が顕在化している。そこで、水素や蓄エネルギーなどのエナジートランジションを推進する事業体制への構造改革を前倒して実施することを明らかにした。 - 協働ロボットがトルクセンサレスで「柔らかさ」を実現、樹脂で軽量化も
豆蔵は、「第5回 ロボデックス」において、三井化学、日本電産シンポと共同開発した、「軽さ」と「柔らかさ」を設計コンセプトとする協働ロボット「Beanus2」の試作機を披露した。 - 日本電産は売上半減でも営業黒字の体制へ、20年度は増益を宣言
日本電産は2020年4月30日、2020年3月期通期(2019年4月〜2020年3月)の決算を発表した。連結売上高は前期比4.0%増の1兆5348億円となり、過去最高を更新した。営業利益は同14.6%減の1103億円、当期利益は同45.4%減の601億円で増収減益となった。減益要因となったのは、自動車の駆動用モーターの開発と生産立ち上げに向けた追加の先行投資140億円や、買収の一時費用30億円、冷蔵庫向けコンプレッサー事業の譲渡などに関わる損失157億円などだ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.