X、またも不具合発生か 投稿できない/見れない、日付が「1970年01月01日」になる現象など
5月24日午後11時50分現在、SNS「X」が利用しにくい状態になっている。(2025/5/24)
トランプ米大統領、「Appleは海外製造iPhoneの25%関税を支払うべき」
ドナルド・トランプ米大統領は自身のSNSでAppleに対し、iPhoneの生産拠点を米国に移さない限り、25%以上の関税を課すと警告した。Appleは過去に米国投資や政治献金を行っているが、トランプ氏は前政権時も同様の警告を発している。(2025/5/24)
投資や結婚持ちかけ1日あたり3.5億円詐取 爆増するSNS型詐欺被害、大阪がワースト
SNSを悪用した詐欺被害は横行している。昨年全国で発生したSNS型投資・ロマンス詐欺の被害額は1日平均約3億5000万円。年間にして1268億円の被害で、前年から800億円以上も増加する深刻な状況だ。中でも認知件数のワーストは大阪、次いで兵庫、と関西での被害が目立ち、さらなる対策強化が求められる。(2025/5/23)
「ソフトウェア開発インフラが整ってない」――“赤裸々すぎ”と話題のホンダテックブログ、突然の記事削除 「逆に印象悪い」の声も
ホンダがテックブログで公開した記事「ソフトウェアエンジニアがHondaに転職して感じたこと4選」が話題に。“赤裸々すぎる”として注目を集めたものの、記事は翌日、突如削除された。SNS上では、同社の対応を巡り波紋も生じている。(2025/5/21)
「コカインを指す絵文字」はどれだ? 薬物指す符丁、警視庁がクイズで注意喚起 SNSでの取引に警鐘
どれがどの薬物を指すか、あなたは分かるだろうか。(2025/5/19)
大阪・関西万博のスマホ通信は快適? 会場で充電できる? 気になる“スマホ事情”を解説
大阪・関西万博は、チケット購入や入場から施設予約、キャッシュレス決済、SNS撮影まで、事実上スマートフォンの使いこなしが必須のイベントだ。今後の連休や夏~秋シーズンで観光しに行く予定の人もいるだろう。そこで気になるのが、万博会場の5G通信環境や、万博会場で困らないスマホの活用方法だろう。今回は万博でのモバイルバッテリー事情や通信環境を紹介する。(2025/5/20)
「mixi2」ブラウザに対応 PCから投稿・タイムライン閲覧など可能に
MIXIは5月16日、SNS「mixi2」を、Webブラウザから利用可能にしたと発表した。(2025/5/16)
「インフルエンサーのリポスト」は再び拡散されやすい SNS上での“名声バイアス”の影響を確認
インフルエンサーがリポストした投稿は、一般ユーザーによるものより再拡散されやすい──。SNS上で「名声バイアス」が情報拡散を加速させる構造を、大規模データで検証した研究成果が発表された。(2025/5/15)
YouTube適用、Googleマップ非適用 中傷対策の情プラ法、対応義務化の境界線
インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷について、大規模交流サイト(SNS)の事業者に迅速な対応を義務付ける4月施行の「情報流通プラットフォーム対処法」(情プラ法)の指定を巡り、グーグルマップや飲食店の口コミサイトのレビューなどが、義務化の対象外とされたことが14日、総務省への取材で分かった。(2025/5/14)
Windows XPの壁紙「青空と緑の丘」の今 SNS話題「史上最も閲覧された写真」英紙
米Microsoftの「Windows XP」の壁紙に設定された「緑の丘」を巡って、ブドウ園に変わった撮影地の現状について英紙デイリー・メールが5月6日、「『史上最も閲覧された写真』が今どうなっているか、人々は悲嘆に暮れている」と報じた。(2025/5/14)
セキュリティニュースアラート:
無料AIサービスだと思ったらマルウェア? 巧妙な感染手口に要注意
Morphisecは、AI生成動画を装った偽サイトでインフォスティーラー「Noodlophile Stealer」を拡散する攻撃を確認した。SNSを介して拡散させてマルウェアに感染させるという。(2025/5/13)
ラブライブ新作「イキヅライブ!」、メインキャラに“トロン”好きプログラマー 舞台はN高ならぬ「L高」
5月12日に公式サイトを公開した、「ラブライブ」シリーズの最新メディアミックスプロジェクト「イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD」。名前の通り「生きづらさ」がモチーフとみられる同作の登場人物には、「SNSで環境活動について発信している」「仕事のない声優」など、個性的な設定がメインキャラクターが顔をそろえる。中には「トロンのPC」を愛するというキャラも……。(2025/5/12)
LINEのトークが流出する理由 その原因と対策を考える
俳優の不倫疑惑に関連して、「LINE流出」の文字がメディアやSNSをにぎわしている。不正アクセスなども語られるが、流出する理由はもっと身近な要因だったりする。通常の利用方法が安全かどうかを見直すには良い機会だ。LINEのトークが流出する原因と対策を考える。(2025/5/12)
Merkmal:
配達員のマナーの問題? 置き配が“投げ配”に変わる、根本的な理由とは
置き配が市民権を得る一方で、“投げ配”の実態がSNSで波紋を広げている。背景には、年間50億個超の宅配物量と評価制度に縛られた現場の疲弊がある。丁寧さが「コスト」と見なされる時代に、物流の当たり前を問い直す必要がある。(2025/5/10)
土産コーナーで購入した“不思議なおもちゃ”がSNSで話題沸騰 脳がバグりそうな仕掛けが520万表示「え、欲しい」「なんだこれ!」
子どもも、大人も夢中。(2025/5/9)
大沢たかお、「#大沢たかお祭り」に気づく SNSで大ブーム中の現象に笑顔
お気づきに……!(2025/5/8)
トランプ氏「教皇姿」の画像投稿が物議 「カトリック信者たちは喜んでいる」と主張
トランプ米大統領が、自身がローマ教皇の法衣をまとっているAIで生成されたとみられる画像を自分のSNSに投稿し、物議を醸している。トランプ氏は5月5日、記者団に「私は関係ない」と主張したが、投稿は同日夕時点でも削除されていない。(2025/5/7)
GW明けの新人退職に注意、SNS炎上懸念も
一般社団法人「日本リスクコミュニケーション協会」がゴールデンウイーク明けに新入社員の退職が起きやすい理由と背景を分析した報告書を取りまとめ、退職を防ぐための体制を整えることが重要と呼びかけている。(2025/5/3)
1992年発売のかわいい“お世話人形”→公式SNSが「おじさん……?」「ギャップがすごい」と話題 投稿の真意を聞いた
反響!(2025/5/2)
Switchのアプデで「エラーコード:2206-1015」発生中 SNSでは「起動できなくなった」などの声 任天堂は「対応検討中」
任天度は、ゲーム機「Nintendo Switch」のバージョンアップデートでエラーコードが発生する事象を確認していると発表した。(2025/5/1)
「関係者も来場者」にSNSで不信の声 万博の“公式数字”は何を示すのか
開催中の2025年大阪・関西万博の来場者数の発表をめぐり困惑が広がっている。運営する日本国際博覧会協会は連日、来場者数を発表しているが、スタッフや報道関係者も含む人数を「来場者数」として発表しているためだ。(2025/5/1)
「一切使用しておりません」くら寿司、SNSで拡散した「ゲノム編集魚」提供の情報を否定
遺伝子情報を操作してつくる「ゲノム編集魚」を巡り、大手回転ずしチェーン「くら寿司」が火消しに追われた。ゲノム編集魚を使っているとの情報がSNSなどで拡散したためだ。くら寿司は全面的に否定しており、一種の風評被害を受けた形だ。(2025/5/1)
2025年入社の新入社員が就活中に参考にしたSNS 2位「YouTube」、1位は?
2025年入社の新入社員が、就職活動中に最も参考にしたSNSは何か。人材サービス事業を手掛けるマーキュリー(東京都新宿区)が調査を実施した。(2025/4/30)
「なんとかして」 ワークマンの話題騒然“不審者パーカー”、高額転売に怒りの声…… 「どうにかならないのか」
SNSで話題の商品。(2025/4/30)
焼き肉店アルバイトが厨房で“ケーキ食べ捨て”…… SNSで動画拡散、運営会社が謝罪「不適切な行為」
対象従業員は「厳正な処分」(2025/4/29)
“台湾でしか買えないトミカ”がまさかのモチーフでSNS騒然 「欲しい!!」「台湾人なのに知りません」
日本在住の台湾の人も反応。(2025/4/27)
「国語便覧」異例の大ヒットに出版社「若干恐怖感じる」 SNS話題で注文殺到…… 受け止めを聞いた
担当者も恐怖を感じるほどの売れ行きです。(2025/4/26)
ドコモ、月0.5GB・550円からの「irumo」終了へ 新プランは月4GB・2750円から SNSでは「実質値上げ」の声も
NTTドコモが料金プラン「irumo」の新規受付を6月4日に終了する。同日に後継プラン「ドコモ mini」も発表したが、月0.5GBで550円、3GBで2167円、6GBで2827円、9GBで3377円で使えたirumoに対し、新プランは4GBで2750円、もしくは10GBで3850円という料金形態に。選択肢が減った上に最低料金が高くなったためか、XなどSNSでの評判は芳しくない。(2025/4/24)
120年企業の変身:
「よーじや」はなぜロゴを変えたのか 社長が語る、舞台裏と再出発
2025年3月、「よーじや」が60年ぶりにロゴマークを刷新すると発表。SNS上で賛否を巻き起こした。おなじみの手鏡に映る女性のロゴがなくなるわけではないというが、どんな狙いがあるのか。「ロゴ刷新の舞台裏」を國枝昂社長が語った。(2025/4/24)
100均ガジェットPick Up:
110円の「スマホクリップスタンドL」 縦横自在にスマホ挟んで固定できる【ダイソー】
ダイソーで販売中の「スマホクリップスタンドL」を紹介。クリップで端末を挟めば固定できるため、多彩なサイズの端末で利用可能。縦/横向きどちらでも利用でき、SNSやメッセージのチェックをはじめ動画視聴などに活用できる。(2025/4/23)
「スクショ」商標巡り、GMOメディアが声明 「SNSなどでの利用に商標権を行使する意図は一切ない」
GMOグループでメディア事業を手掛けるGMOメディアは、「スクショ」の商標登録について声明を発表した。同社は「日常的に使うことに対して、商標権を行使する意図は一切ない」と述べている。(2025/4/22)
応用情報技術者試験に「生成AIと著作権」出題 あなたは解ける? SNSでは「サービス問題」との声も
情報処理推進機構(IPA)が4月20日に実施した「応用情報技術者試験」午前の部で、生成AIと著作権に関する選択式の問題が出題された。(2025/4/22)
BLUETTI、ポータブル電源が最大56%オフのゴールデンウイークセール開催 SNSプレゼント企画なども実施
BLUETTIは、5月14日までポータブル電源が最大56%オフのゴールデンウイークセールを開催。ラッキールーレットや48時間期間限定セール、SNSプレゼント企画なども実施する。(2025/4/21)
SNSで物議 550円で快適フードコート? 万博で話題“予約制シート”の狙い
2025年大阪・関西万博の会場で、大阪名物のグルメを提供するフードコートが外食産業の課題解決に挑戦している。(2025/4/19)
Mobile Weekly Top10:
SNSの「位置共有」設定、大丈夫ですか?
Instagramに新機能「地図」が加わりました。フォロワーなどに位置情報を通知できる機能なのですが、設定を誤ると意図しない範囲で位置情報が共有されてしまうこともあります。(2025/4/19)
「なんで飲み物にした」 SNSに“賛否殺到”でも…… ダイドーが「飲むフリスク」第2弾の発売を決めた理由
なぜ第2弾の発売を決めたのでしょうか。(2025/4/19)
「秒速で1億円稼ぐ男」与沢翼、「覚せい剤にはまっていた」と告白 「現在はやめている」と説明 家族との関係にも言及
SNSで明かしました。(2025/4/18)
「これは買い」 GU新作“2990円ワンピース”が発売前からSNSで話題沸騰 「欲しすぎる」「可愛い」
よさそう。(2025/4/18)
「ショックすぎて言葉が出ない」ちいかわグッズに起きた悲劇→SNSで助けを求めたら…… まさかの展開に「すごい」「春が来た」
楽しそうなオブジェに大変身!(2025/4/17)
“ダイソー発300円ショップ”で発見して思わず買ったのは…… SNSで240万表示の大反響「これは欲しい」「控えめに言って最高」
匂いと手触りの違う木が5種類入り。(2025/4/16)
東京や大阪で携帯電話の「偽基地局」や「混信」が発生? 総務省は把握も一部回答を差し控える
4月12日から13日かけて、SNSにおいて東京や大阪で携帯電話の「偽基地局」に関する報告が相次いだ。4月15日の総務大臣会見においてそれを受けた質問が行われた。(2025/4/15)
東京や大阪に「偽基地局」か 携帯つながりにくくなる恐れも 総務大臣「対応している」
村上誠一郎総務大臣は4月15日の記者会見で、SNS上で問題視されている「偽基地局」に言及した。(2025/4/15)
米教育長官、AIをA1(エーワン)と連呼 SNS「ステーキソースと間違えたか」とやゆ
マクマホン米教育長官(76)が4月8日に西部カリフォルニア州サンディエゴで開かれた教育イノベーションの会合で、AI(人工知能)をA1(エーワン)と何度も言い間違えた。A1は代表的なステーキソースの商品名のため、SNSなどでは「おなかがすいていたのか」などと揶揄(やゆ)する声が相次いでいる。米メディアが報じた。(2025/4/14)
ちょっと便利なLINE活用テク:
LINEのプロフィールを更新する方法 コミュニケーションのきっかけ作りに
コミュニケーションアプリ「LINE」で、プロフィールを更新する方法を紹介。ステータスメッセージに所属やあいさつを入力したり、デコ機能を使って背景をデコレーションしたりSNSへのリンクを設定したりしましょう。(2025/4/12)
「こういう言葉他にないのかしら」 珍しい“特徴”の熟語を発見→SNSで呼びかけると…… 集まる情報に「面白い!」と1700万表示
漢字ってふしぎ。(2025/4/12)
小寺信良のIT大作戦:
ネットにあふれたAI製「ジブリ風画像」――最近の事例から考える「AIに学習されない自由」
3月26日に行われたOpenAIのGPT-4oのアップデートでは、画像生成機能が大幅に改善され、多くのユーザーがこの機能のために殺到した。3月31日には、無料ユーザーにもこの機能が開放され、SNSでは多くのスタジオジブリ風自画像があふれた。AIと著作権の関係は今どうなっているのか、最新の事情を組み入れながら、整理しておこう。(2025/4/11)
万博の子どもトイレが「異例の設計」 仕切り・男女別なしにSNSで議論沸騰
13日開幕する大阪・関西万博会場の子供用トイレの一部で、男女別も仕切りもない大小便器が並んでいることがわかり、「災害の避難所より劣悪」「保育園などではよくある」などとSNS上で賛否を呼んでいる。(2025/4/10)
「SNSフォロワー240万人」“坂口健太郎似”の三つ子に稲垣吾郎ら驚がく 「CGみたい……」
似すぎ!!(2025/4/9)
過去の画像データ全消滅、復元は「極めて困難」──“ガールズラブ”特化SNSで作業不備
オタク向けSNSを手掛けるGMW(名古屋市)が、イラスト・小説投稿サービス「pictGLand」「pictMalFem」について、過去に投稿された全ての画像データが消えたと発表した。「システム運用中の設定作業上の不備により、誤った処理が実行され、結果として過去に投稿された画像データが削除された」という。(2025/4/8)
万博「ミャクミャク」デザインの記念硬貨が登場、実際に入手してきた SNSで感じた人気、全国の金融機関で引き換え可能
記念に集めたい。(2025/4/8)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。