• 関連の記事

「決済サービス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「決済サービス」に関する情報が集まったページです。

東京都の最大10%還元、12月24日で終了 3日前倒しの理由は「予算額に達する見込みのため」
東京都は12月11日から実施している、「もっと!暮らしを応援 TOKYO 元気キャンペーン」を24日23時59分で終了する。都内の店舗でQRコード決済サービスを利用すると最大10%を還元する本キャンペーン。当初は27日に終了予定だったが、前倒しで終了することになった。(2024/12/20)

PayPayでおこづかいを送ると10%増量、親が「ペイトク」利用で20%増 1年間のキャンペーンを実施
ソフトバンクとPayPayは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」で「1年間ずっとおこづかい増量キャンペーン」を開催。「ペイトク」利用の場合は親子それぞれに毎月最大20%のPayPayポイントを追加で付与する。(2024/12/19)

“おこづかい”を送ると10%増量 PayPayが新キャンペーン開始 「ペイトク」なら20%
ソフトバンクとPayPayは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」で“おこづかい”を送ると、PayPayポイントで増量するキャンペーンを始めた。(2024/12/19)

オタク婚活サイトの“クレカ規制”問題、原因は「決済代行会社ではない」 山田議員がサイト代表と面会
山田太郎参議院議員は、“クレカ規制”問題を巡って、「オタク婚活」をうたう婚活支援サイト「アエルネ」を運営するちくちくの長谷川剛代表取締役と面会したと、公式Xに投稿した。問題の原因は決済代行会社ではなく、別のカード会社(山田議員はアクワイアラーと推測)と判明したという。(2024/12/19)

PayPay、スマホの標準カメラでコード読み取り→決済可能に iOS・Android共に対応
PayPayは、スマートフォン標準搭載のカメラアプリから、キャッシュレス決済サービス「PayPay」でコードを読み取っての決済ができるようになったと発表した。(2024/12/10)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【12月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2024年12月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2024/12/3)

石野純也のMobile Eye:
携帯キャリアのポイ活プラン競争が激化 「auマネ活プラン+」の狙い、対抗策を打ち出したドコモの動きに注目
KDDIが12月3日から提供する「auマネ活プラン+」では、au PAYやau PAY カードといった決済サービスとの連携を強化している。一方で、現行のauマネ活プランと比べても“ゴールドカード推し”が強くなった印象を受ける。この分野の競争は過熱しており、ドコモがすポイ活プランですかさず対抗策を打ち出した。(2024/11/30)

給与のデジタル払い「利用したくない」7割 理由TOP3は?
決済アプリや電子マネーで給与を振り込むことができる制度「給与のデジタル払い」について、7割が「利用したくない」と回答したことがエン・ジャパン(東京都新宿区)の調査で明らかになった。その理由とは――。(2024/11/26)

カインズ、スマホ決済サービス「CAINZ Pay」開始 利便性とポイント付加でアピール
カインズは11月20日、カインズ専用のスマホ決済サービス「CAINZ Pay」の提供を開始した。公式アプリ内の一機能として提供し、利便性の向上とポイント還元のメリットを強調する。(2024/11/21)

「コード決済、相続に苦労」「サブスク請求止められない」困る遺族……“デジタル終活”どうすれば?
「コード決済サービスの相続手続きが、1カ月以上たっても終わらない」などデジタル時代の相続に課題。終活はどうすれば?(2024/11/20)

PayPayで大学への寄付ができるように 東大や早稲田など 「寄付がより手軽で身近なものに」
PayPayは、キャッシュレス決済サービス「PayPay」で大学への寄付ができるようになると発表した。(2024/11/19)

みずほと楽天の資本業務提携で何が変わる? 対面×デジタルの強みを掛け合わせ、モバイル連携は「できない」
みずほFGが楽天カードに14.99%出資し、デジタルと店舗の強みを組み合わせた新たな決済サービスの展開する。12月から提携カードを発行し、法人向けAI与信での提携も検討する。(2024/11/14)

PayPayで高額決済が可能に 1決済あたりの上限額を100万円に引き上げ 送金も
PayPayは13日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の1回および24時間以内の決済上限額を50万円から100万円に引き上げると発表した。(2024/11/13)

メルペイがAmazon.co.jpに対応 メルカリの売り上げやポイントでも買い物OK
スマホ決済サービス「メルペイ」のネット決済が、Amazon.co.jpで利用可能に。メルペイを利用した残高払いや後払いに対応し、メルカードを使えば「Amazonポイント」と「メルカリポイント」を獲得できる。(2024/11/12)

店舗向け「STORES 決済」がQRコード決済を導入 「PayPay」「d払い」「楽天ペイ」など
STORESは、11月11日にキャッシュレス決済サービス「STORES 決済」で国内の主要QRコード決済に対応。「PayPay」「d払い」「楽天ペイ」や、JCBの「Smart Code」を通じて20種以上のQRコード決済に対応する。(2024/11/11)

「マンガ図書館Z」サイト停止の背景を創設者の赤松健さんが説明 SNSでは決済代行会社による「焚書」と強い反発
「マンガ図書館Z」のサイト停止について、漫画家で参議院議員の赤松健さんが改めて説明した。直接的な原因は、決済代行会社が「決済サービス全体での解約」を通告してきたためだった。(2024/11/6)

絶版マンガ配信サイト「マンガ図書館Z」停止へ クレカ会社による決済サービス解除で
 Jコミックテラスは、同社が運営する絶版マンガなどをWebで配信するサイト「マンガ図書館Z」を停止すると発表した。クレジットカード会社など、決済サービスの契約解除を受けての対応という。(2024/11/5)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【11月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2024年11月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2024/11/5)

楽天ポイント、総額5000万ポイント進呈の年末大感謝祭キャンペーン開催 公式Xでも1万ポイント当たる
楽天ペイメントは、キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」と共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」で総額5000万ポイント進呈の年末大感謝祭キャンペーンを開催。公式Xでも抽選で楽天ポイントが1万ポイント当たる。(2024/10/31)

レジに「スタッフ不在」の店舗、東部湯ノ丸SAにオープン 夜間の人手不足改善なるか
無人決済店舗システムを提供するTOUCH TO GO(TTG、東京都港区)は11月21日、東部湯の丸SA(下り線)に、同社の無人決済システムを導入した24時間営業の店舗をオープンする。SA・PAにおける人手不足の解消を目指した実証店舗だ。(2024/10/31)

近鉄、阪急、阪神、大阪メトロ、タッチ決済での乗車可能に 関西の687駅で
大阪メトロと近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道の4社のほぼ全駅で10月29日から、タッチ決済機能のあるクレジットカードやスマートフォンを使って改札を通り、乗車できるようになる。三井住友カードの公共交通機関向けタッチ決済サービスを利用するもので、乗客の利便性が高まる。(2024/10/28)

ライフでd払いを利用すると、抽選で最大1万ポイント進呈 11月1日から30日まで
NTTドコモは11月1日にスーパーマーケットチェーン「ライフ」の全店舗で、決済サービス「d払い」のキャンペーンを始める。「d払いスタート記念キャンペーン」だ。ドコモは特典として50人(1等)に1万ポイント、200人(2等)に5000ポイント、500人(3等)に1000ポイントを進呈する。(2024/10/22)

ライフ全店舗で「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」を導入 dポイント/楽天ポイントが最大1万ポイント当たるキャンペーンも
ライフコーポレーションは、ライフ全店舗でスマホ決済サービス「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」を導入。これを記念し、11月1日からdポイントが最大1万ポイント当たるキャンペーンも実施する。(2024/10/21)

スーパー「ライフ」、楽天ペイ・d払い・au PAYで決済可能に 10月から
スーパーマーケット「ライフ」を運営するライフコーポレーション(大阪市)は、スマホ決済サービス「楽天ペイ」「d払い」「au PAY」を導入したと発表した。(2024/10/21)

LINEのトークルームからPayPayの送金が可能に 手数料無料
コミュニケーションアプリ「LINE」のトークルームで、キャッシュレス決済サービス「PayPay」の「送る・受け取る」機能が利用可能に。手数料無料で「PayPay残高」や、指定した金額の支払いのリクエストを送ることができる。(2024/10/15)

PayPayの残高、LINEで“送る・受け取る”可能に きょうから
PayPayの送金機能をLINEのトークルーム上で利用可能になった。LINEではこれまでモバイル決済サービス「LINE Pay」を使えば同様に送金できたが、LINE Payが2025年4月にサービスを終了するに当たり、代替としてPayPayでの送金が可能になった。(2024/10/15)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【10月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには“ご当地限定”のキャンペーンがある。「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2024年10月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2024/10/2)

リクルート、予約システム「Air リザーブ」にオンライン決済機能 無断キャンセルなどによる売上毀損リスクの低減へ
店舗や施設が、設定したキャンセルポリシーに則ってキャンセル料を請求できるようになった。(2024/9/27)

ポイント、EC、クレカの併用率は楽天が圧倒的、コード決済はPayPayがトップ MM総研調べ
MM総研は「ポイント/決済サービスの携帯キャリア別利用状況調査」(2024年8月時点)の結果を発表。ポイント、EC、クレジットカードのクロスユース率は楽天がトップで、QRコード決済は「PayPay」がトップとなった。(2024/9/25)

ITmedia Mobile読者に聞く:
スマホ決済、どのサービスを使っていますか?
スマートフォンに欠かせないサービスの1つが「決済」でしょう。QRコードを用いた決済サービスのユーザーが増加しています。中でも大きなシェアを持つのが、PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイの4サービスです。(2024/9/23)

ミスド、初の無人決済テークアウト専門店 狭小立地への出店余地を検証
ミスタードーナツを運営するダスキンは9月26日、テークアウト専門店「アトレ信濃町ショップ」をオープンする。同店舗ではミスタードーナツ初の無人決済システムを導入する。(2024/9/20)

棚にも店にもなる無人決済システム ファミマが甲南大学内の新店舗に導入
ファミリーマートは9月20日、甲南大学内(神戸市)に無人決済システムを導入した「甲南大学西校舎/S店」をオープンした。無人決済店舗システムを提供するTOUCH TO GO(東京都港区)との協業で、44店舗目の出店となる。(2024/9/20)

ミスド、無人決済店をオープンへ ドーナツを持ってレジ前に立つと商品を自動表示
ミスタードーナツを運営するダスキンは、無人決済システムを導入したテークアウト専門店をオープンすると発表した。(2024/9/18)

指をかざして決済完了 東武鉄道が全国100カ所に導入へ 日立の生体認証
東武鉄道と日立製作所は9月3日から、生体認証による決済プラットフォームサービスの本格展開を開始した。コンビニや家電量販店、鉄道など全国の100カ所以上に順次導入する予定で、国内の主要なポイントサービスにも対応していく計画だ。(2024/9/3)

キャッシュレス決済で「PayPay」が通算3度目の総合1位を獲得 オリコンの調査より
oricon MEは「キャッシュレス決済アプリ」の満足度調査結果を発表。「PayPay」が通算3度目の総合1位を獲得し、「楽天ペイ」は「機能の充実さ」「キャンペーン・ポイント」の2項目で1位となった。(2024/9/2)

あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2024年9月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには“ご当地限定”のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2024年8月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2024/9/1)

福島交通・会津バス、キャッシュレス決済を開始 デジタル責任者語る「現金を減らしたい理由」
福島交通、会津バスなど7社は9月11日、福島交通と会津バスが運行する路線バス全車両と福島交通飯坂線で、キャッシュレス決済サービスを開始する。(2024/8/30)

JR西がスマホ決済サービス参入 鉄道会社で初めて 貯まるポイント デジタル給与も視野
JR西日本は21日、国内の鉄道会社として初となる、スマートフォンを用いたコード決済サービス「Wesmo(ウェスモ)!」を令和7年春に始めると発表した。(2024/8/21)

お財布がデジタルに:
PayPayはなぜ「デジタル給与払い」に参入したのか メリットとデメリットを分析
スマホ決済サービスを展開するPayPay社が、デジタル給与払いサービスを開始した。なぜこの分野に参入したのか、メリットとデメリットは何か?(2024/8/22)

JR西、新スマホ決済「Wesmo!」発表 タッチ&QR決済対応 会員同士の送金も
JR西日本は8月21日、新たな決済サービス「Wesmo!」(ウェスモ!)を、2025年春のサービス開始を目指して導入すると発表した。(2024/8/21)

PayPayで募金が可能に 赤い羽根共同募金など6法人と順次連携
キャッシュレス決済サービス「PayPay」が、オンラインでの寄付や募金へ導入可能に。「赤い羽根共同募金」など6法人と順次連携していく。本人確認(eKYC)の完了が必須だ。(2024/8/19)

「PayPay」登録ユーザー数が6500万を突破 会員の半数近くが本人確認(eKYC)を完了
キャッシュレス決済サービス「PayPay」の登録ユーザーが、8月10日時点で6500万人を突破した。本人確認(eKYC)済みユーザーも3000万人を超えているという。(2024/8/13)

Patreon、AppleのApp Storeから削除されないための移行計画をクリエイターに説明
クリエイター支援プラットフォームのPatreonは、AppleからiOSアプリでのアプリ内課金システム利用を義務付けられたため、クリエイターに課金方法移行について説明した。移行しないとアプリをApp Storeから削除される可能性があるとしている。(2024/8/13)

PayPayで給与受け取り、年内スタート ソフトバンク系10社は先行導入
厚生労働省が、コード決済サービス「PayPay」を手掛けるPayPay社を、給与のデジタル払いに対応する資金移動業者に指定した。これを受け、同社は年内にPayPayでの給与受け取りを可能にするサービスを提供すると発表。サービスが開始すれば、雇用主は従業員の希望があった場合、給与をPayPayの残高(PayPayマネー)で支払えるようになる。(2024/8/9)

ソフトバンク宮川社長が語る「経済圏の戦い」「PayPay黒字化」 “AIスマホ”への思いも
ソフトバンクは8月6日、2025年3月期第1四半期の連結決算を発表した。全セグメントにわたって増収増益となり、特に決済サービスのPayPayは連結後初の黒字化を達成した。モバイル事業については、ドコモの新料金プランや楽天モバイルの躍進について宮川潤一社長がコメントした。(2024/8/6)

ミニストップアプリ、AEON Payと連携 PayPayに続く新たな決済手段を追加
ミニストップアプリがAEON Payと連携した。ミニストップアプリはクーポンを取得したり、WAON POINTをためたりできるアプリ。決済サービスへのアクセスも可能で、これまでのPayPayに加えて、AEON Payでの支払いも可能となった。(2024/8/2)

国民生活センターの名前を悪用する「〇〇ペイ返金詐欺」も──国民生活センターが注意喚起
国民生活センターは31日、商品代金を返金するといったメッセージを送り、コード決済サービスを悪用して金銭をだまし取る詐欺の相談が増えているとして注意喚起した。(2024/7/31)

世界の電子決済アプリが1つにつながるか 電子マネー・プラットフォームの覇権を狙う
米TBCASoftは通貨が異なっても世界中でQRコード決済ができるプラットフォーム「HIVEX」を開発した。Ling Wu創業者兼CEOに開発の意図と、事業展開について聞いた。(2024/7/16)

「おサイフケータイ」20周年 ドコモが特設サイト開設
NTTドコモは7月10日、FeliCaチップを使った非接触式の電子決済サービス「おサイフケータイ」が、7月10日で20周年を迎えたと発表した。同サービスは2004年7月10日に提供を開始。日本におけるモバイル決済サービスの先駆けとなった。(2024/7/10)

「おサイフケータイ」20周年 ドコモが記念サイトを開設 各社もキャンペーンを実施
NTTドコモがソニーなどと共同開発した「おサイフケータイ」が、7月10日をもって20周年を迎えた。それに伴い、ドコモが特設サイトを開設した他、おサイフケータイで決済サービスを提供する各社がキャンペーンを実施している。(2024/7/10)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。