「10兆円ファンド」支援対象の東北大、若手臨床医の研究を支援 狙いは?
東北大学は2025年4月1日、若手の臨床医研究者(フィジシャン・サイエンティスト)が研究に注力できる環境を提供するため、同大学内に「SiRIUS」(シリウス、医学イノベーション研究所)を開設する。(2024/12/21)
木造/木質化:
木造建築現場の物流/施工の効率化を研究する「施工効率化センター」開設 AQ Group
AQ Groupは、埼玉県上尾市に保有する木造建築技術研究所に、建築現場の物流や施工の効率化に関する研究を行う実証実験施設「施工効率化センター」を開設した。(2024/12/19)
研究開発の最前線:
次世代半導体向けの素材とプロセスを共創する研究所を設置
東北大学と住友ベークライトは、同大学 青葉山キャンパス レジリエント社会構築イノベーションセンター(仙台市青葉区)に「住友ベークライト×東北大学 次世代半導体向け素材・プロセス共創研究所」を2025年1月1日に設置する。(2024/12/11)
研究開発の最前線:
黒鉛ルツボの劣化を抑える、炭化タンタルの厚膜コーティング技術を開発
豊田中央研究所は、パワー半導体材料のSiC結晶生成時に使用する、黒鉛ルツボの劣化を抑える炭化タンタルの厚膜コーティング技術「SinTaC」を発表した。ルツボの再使用が可能となり、SiC製造コストや環境負荷低減への貢献が期待される。(2024/12/10)
マテリアルズインフォマティクス:
準結晶と近似結晶に関する大規模基盤データベースを公開
統計数理研究所は、準結晶とその関連物質となる近似結晶に関する大規模基盤データベース「HYPOD-X」を公開した。準結晶研究に関するこれまでのデータを、一元的にデジタル化したものとなる。(2024/12/2)
全建協:
全建協会長「建設業全体が足並みをそろえ社会課題解決を」 技術研究発表会、最優秀賞に錢高組など
全国建設業協会は、都内で2024年度の技術研究発表会を開催した。高度技術部門の最優秀賞に錢高組 技術本部 技術研究所 主席研究員 角田晋相氏が発表した「換気設備の自動制御による電力削減事例」が、創意工夫部門の最優秀賞に山辰組 専務 馬渕剛氏が発表した「草の酸素供給型高速焼却装置『モヤッシー』」が選出された。(2024/11/29)
製造ITニュース:
高速回路シミュレーターと電磁界解析ソフトウェアの連携解析機能を提供
スマートエナジー研究所は、純国産高速回路シミュレーター「Scideam」のモーターオプション「Motor Palette」として、JSOLの電磁界解析ソフトウェア「JMAG-RT」との連携解析機能を提供開始した。(2024/11/29)
管理職か専門性か――30代のキャリア観、どちらを重視?
ビジネスパーソンの約7割が「現在所属している企業で希望のキャリアを築いていけない」と回答ーー。このような結果が、ビズリーチ(東京都渋谷区)が運営する、研究機関「ビズリーチ WorkTech研究所」による調査で明らかになった。ビジネスパーソンは年代ごとにどのようなキャリア観を持っているのか。(2024/11/29)
リサイクルニュース:
PETのケミカルリサイクル、分解効率を28倍に向上した酵素を開発
キリンホールディングスのキリン中央研究所や静岡大学 農学部、分子科学研究所(NINS)、大阪大学 蛋白質研究所は共同で、ケミカルリサイクル技術の1つである「酵素分解法」で用いる「PET分解酵素」を改変し、PETを高効率で分解できる酵素の開発に成功した。(2024/11/26)
超伝導量子コンピュータの性能向上:
トップレベルの2量子ビットゲート性能を実証、東芝
東芝と理化学研究所(理研)の共同研究グループは、超伝導量子コンピュータに向けて東芝が提案する素子「ダブルトランズモンカプラ」の特性を、実験により実証した。この結果、2量子ビットゲートの忠実度が99.90%とトップレベルにあることを確認した。(2024/11/25)
量子コンピュータ:
東芝と理研が量子コンピュータ新素子を性能実証「100m走で9秒7台レベルの快挙」
東芝と理化学研究所は、東芝が提案している超伝導量子コンピュータ向けの新たな素子「ダブルトランズモンカプラ」を実験的に実現することに成功し、量子計算で重要な役割を果たす2量子ビットゲートの忠実度において世界トップレベルの99.90%を達成したと発表した。(2024/11/22)
電動化:
ホンダが全固体電池のパイロットラインを公開、2025年1月稼働
ホンダは本田技術研究所の栃木Sakura(栃木県さくら市)の敷地内に建設した全固体電池のパイロットラインを公開した。(2024/11/22)
Honda、全固体電池のパイロットラインを公開 20年代後半の量産目指す
Hondaは21日、栃木県さくら市にある本田技術研究所の敷地内に設けた全固体電池のパイロットラインを公開した。20年代後半の量産を目指す(2024/11/21)
核融合発電 基本のキ(3):
核融合炉発電実現に向けた多様なアプローチ 核融合ベンチャーの動向
自然科学研究機構・核融合科学研究所 教授の高畑一也氏が、核融合発電の基礎知識について解説する本連載。第3回では、核融合炉実現に向けたさまざまなアプローチを核融合ベンチャーの動向も含めて解説します。(2024/11/21)
リサイクルニュース:
使用済みリチウムイオン電池を解体せずリユースできる容量回復技術を開発
豊田中央研究所とトヨタ自動車は、使用済みリチウムイオン二次電池の容量回復技術を開発した。リチウムナフタレニド溶液と高誘電率溶媒を混合した回復剤に、容量を回復させる効果があることを見いだした。(2024/11/20)
「富岳」世界6位に 「HPCG」では10期連続1位
理化学研究所と富士通は19日、「富岳」が世界のスーパーコンピューター性能ランキング「TOP500」で6位になったと発表した。「HPCG」では10期連続の世界1位を獲得した。(2024/11/19)
東京にAI研究拠点「マイクロソフトリサーチアジア東京」設立
日本マイクロソフトは、AI研究拠点「Microsoft Research Asia-Tokyo」(マイクロソフトリサーチアジア東京) を都内に設立した。(2024/11/18)
材料技術:
リガクが非晶質炭素材料の原子構造を3Dで可視化する新技術を開発
リガクは、X線研究所で非晶質炭素材料の原子レベルの3D構造を明らかにする技術「TXS-RMC法(全散乱測定+RMC法)」を開発した。(2024/11/15)
「GPT-4o」などの回答精度を調査
AIチャットbotがHIVの感染予防に役立つ? “ある課題”も明らかに
米国の研究機関が、HIVの感染予防に関するさまざまな質問をAIチャットbotに投げかけ、その回答精度を評価した。その結果、AIチャットbotはある程度正確な情報を提供できた一方、ある課題も明らかになった。(2024/11/15)
材料技術:
バイオコークスの開発、製造、評価の一貫体制を構築
DOWAエコシステムは、同社の環境技術研究所(秋田県大館市)で、バイオコークスの製造装置および燃料評価装置を導入し、民間企業としては初めて(同社調べ)開発から製造/品質評価までを一貫して行える体制を構築した。(2024/11/11)
“光”の量子コンピュータ、理研らが開発 量子テレポーテーションで計算 クラウド化も
理化学研究所などの共同研究グループが、光を量子とする新方式の量子コンピュータを開発した。他の方式の量子コンピュータに比べても「非常に有望な候補の一つ」という。(2024/11/8)
Innovative Tech:
古代文献に登場する「井戸に投げ込まれた伝説の男」 その正体は“生物兵器”か? 800年後の今、DNA解析
ノルウェー科学技術大学やノルウェー文化遺産研究所などに所属する研究者らは、ノルウェーの古代文献に登場する「井戸に投げ込まれた男」の正体が、最新のDNA解析技術によって800年の時を経て明らかにした研究報告を発表した。(2024/11/1)
5月のオーロラ、兵庫でも観測できた理由が明らかに 国立極地研究所、SNS活用して解析
今年5月、兵庫県を含む日本各地でオーロラが観測された理由は、高度1000kmという通常よりかなり高い場所で発光していたためだった。(2024/10/31)
小型で高画質な広視野カメラ実現へ:
「世界初」厚さ0.01mmの曲げられる画像センサー、NHK技研
NHK放送技術研究所が、「世界初」(同社)となる厚さ0.01mmで曲げられるシリコンイメージセンサーを開発した。湾曲させて動作させることで横方向のぼやけを大幅に改善した映像の撮影に成功。2030年頃までに小型/軽量で高画質な広視野カメラの実用化を目指す。(2024/10/30)
医療技術ニュース:
最新のロングリード技術によりアセロラの全ゲノムを解析
かずさDNA研究所、ニチレイフーズ、鹿児島大学は、最新のDNA分析技術を活用してアセロラの全ゲノムを解読し、アセロラの60系統が3つのグループに分類できることを明らかにした。(2024/10/29)
材料の伐採からやるの!? 国立研究機関の「図工室のイス」メイキング動画に反響「神回確定」「すごい迫力」
木が倒れるシーンの臨場感……!(2024/10/26)
CAD:
木造の構造計算システム「KIZUKURI」に最新版 初心者でも使える直感的なインタフェースに
コンピュータシステム研究所が提供する木造建築物構造計算システム「KIZUKURI」が、入力効率を追求し、大幅リニューアルした。(2024/10/25)
小中学生は貸与されたスマホ/タブレットをどう使う? ドコモ「モバイル社会研究所」が調査
NTTドコモのモバイル社会研究所は、親と子に関する調査の中から貸与された情報機器の家庭での利用に関する結果を発表。約7割が家庭で利用し、用途は宿題での利用が約6割、学校のオンライン授業で約3割となった。(2024/10/24)
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:
排気口の位置を変えるだけで3度の温度差 5分で使える国産の熱流体解析シミュレーション
あらゆる建築物は、定期的なメンテナンスとともに照明や空調の設備改修が必要となる。空調や換気に関しては、アドバンスドナレッジ研究所が開発した純国産の熱流体シミュレーションソフトウェア「FlowDesigner」を使うと、空気の流れを視覚化できる。そのため、省エネや環境改善、コスト削減など、設備改修の課題改善につながる。(2024/10/24)
管理職を「続けたくない」理由 2位「給与面でのメリットを感じない」、1位は?
価値観の変化に伴い、管理職を希望しない若手も増えていきている。そのような中、マネジメント層が「管理職を続けたくない」と感じる、その理由とは。ビズリーチ(東京都渋谷区)が運営する研究機関「ビズリーチ WorkTech研究所」が調査を実施した。(2024/10/23)
ハッカー集団「盗んだデータをばらまくぞ」→もともと無料の公開データでした 国立遺伝学研究所でセキュリティ珍事
国立遺伝学研究所が、ハッカー集団から「データを窃取した」「データの5%を公開し、1万ドルを支払わなければ残りの95%も公開する」とする脅しをX上で受けたと発表した。しかし、肝心のデータはもともと誰でも無料でダウンロードできるもので「脅迫は無意味」という。(2024/10/22)
Alibabaの研究所が発表した、制御可能なキャラクタービデオ合成モデル:
写真やイラストのキャラクターを自然な3D動画に合成できる「MIMO」はどこがすごいのか?
Alibaba Groupのインテリジェントコンピューティング研究所は、キャラクタービデオ合成モデル「MIMO」を発表した。本物のようなシーンの中で、キャラクターのアニメーションが可能になる。(2024/10/19)
キャリアニュース:
キャリア採用の難度が上がり、9割が「社内から適任者を探す仕組みが必要」
「ビズリーチ WorkTech研究所」が「採用や最適配置、異動に関する調査」の結果を発表した。キャリア採用の難度が「上がっている」と70.2%が回答し、73.8%の企業が「採用と異動の両方」で人材を補充していた。(2024/10/18)
リノベ:
再生建築で「COERU 渋谷道玄坂」と「COERU 渋谷イースト」を改修、東急不動産
東急不動産の「COERU 渋谷道玄坂」が竣工し、「COERU 渋谷イースト」も2024年10月に完成する予定だ。ともに再生建築研究所が設計し、再生建築の手法を用いた第1弾、第2弾の施設として、既存建物を解体することなく、建物を適正化する過程で環境性能の向上や執務環境の改善など、時代に即した機能を更新した。(2024/10/17)
核融合発電 基本のキ(2):
実際の核融合炉と発電の仕組み
自然科学研究機構 核融合科学研究所 教授の高畑一也氏が、核融合発電の基礎知識について解説する本連載。第2回では、核融合炉/発電の基本的な仕組み、核融合炉に使われる主要装置について解説します。(2024/10/17)
「社内チョコザップ」が誕生、クボタが設置した理由は5つ
RIZAPは、コンビニジム「chocoZAP(チョコザップ)」をクボタの研究施設に出店した。単独の企業の中に、チョコザップを設けるのは初めて。(2024/10/16)
「オープンなAIとプロプライエタリなAIのギャップを埋める」:
オープンマルチモーダルAI「Molmo」リリース 公開された4つのモデルのパフォーマンス、既存モデルとの違いとは?
アレン人工知能研究所は、オープンマルチモーダルAI「Molmo」を発表した。最初のリリースとして、4つのモデルを公開した。(2024/10/15)
米NISTと共同でプロファイル作成:
SEMIが半導体製造向けサイバーセキュリティ戦略を強化
SEMIが、半導体業界向けのサイバーセキュリティ戦略を強化する。米NIST(国立標準技術研究所)と協力し、「NIST サイバーセキュリティフレームワーク 2.0」の半導体製造業界プロファイルを作成するという。(2024/10/15)
2匹の「クシクラゲ」が1匹に“融合”する現象 基礎生物学研究所が報告
基礎生物学研究所は、海産動物の「クシクラゲ」の2個体が融合して、1個体のように振る舞う現象を確認したと発表した。(2024/10/11)
「宇宙産業に支援を」 ベンチャー代表ら国などに要望、帯広市で北海道宇宙サミット開催
宇宙産業をテーマにした国内最大級のビジネス会議「北海道宇宙サミット2024」(実行委員会主催)が10月10日、北海道帯広市で開かれた。国内外から民間企業や研究機関の関係者など数百人が参加。活発に意見を交わしたり、宇宙関連の事業をアピールしたりしていた。(2024/10/10)
10代男女、4割超が「SNSのほうが自分らしくいられる」 NTTドコモ調査
10代は、男女ともに4割超が「SNSのほうが自分らしくいられる」と思っている――NTTドコモのモバイル社会研究所は、こんな調査結果を発表した。(2024/10/7)
Innovative Tech:
“パスワード変更”をユーザーに定期的に要求はダメ 米国政府機関が発表 「大文字や数字を入れろ」の強制もNG
米国立標準技術研究所(NIST)が、組織はユーザーに定期的なパスワード変更を要求してはならないという内容を含めた新しいガイダンスを発表した。(2024/10/7)
経理担当者の悩み 「業務の煩雑さ」「業務量の多さ」を超えた1位は?
中小企業の経理担当者はどのような悩みを抱えているのか。ミロク情報サービス(東京都新宿区)のシンクタンクである「MJS税経システム研究所」が調査を実施した。(2024/10/7)
仕事で参考になった1冊:
富士通の女性所長に聞く 仕事でも家庭でも「負い目」を感じすぎていた自分を変えた1冊は?
仕事で必要な知識や考え方、役立つ視点を、本から学ぶ人は多い。しかし、そうした本に出会いたくても、日々の仕事に追われて、本を探す時間を確保するのは難しい。本記事では、女性管理職が仕事で参考にした1冊を紹介する。今回話を聞いたのは、富士通 富士通研究所コンバージングテクノロジー研究所 所長の山田亜紀子さんだ。(2024/10/6)
3Dプリンタの可能性を探る:
オフィスとモノづくりの未来に向けてイトーキ中央研究所が5つの研究テーマを推進
イトーキは、同社の研究機関であるイトーキ中央研究所が掲げる「10年後のオフィスとモノづくりに関するビジョン」と、その取り組みを具現化した次世代オフィス家具のプロトタイプ第1弾を披露した。(2024/10/1)
インバウンド好調の裏で課題も……全国の自治体職員は何に悩んでいるのか
全国の地方自治体はインバウンド施策にどのような課題を抱いているのか。JTBコミュニケーションデザインが運営する、ワーク・モチベーション研究所が調査を実施した。(2024/9/30)
欧州最大の民間AI研究機関:
AMDがSilo AIを買収完了 NVIDIAの牙城に迫れるか
AMDは2024年8月、欧州最大の民間AI(人工知能)研究機関であるSilo AIの買収を完了した。Silo AIの高度な技術や人材、顧客基盤を活用して、AMDはNVIDIAが支配する生成AI市場でシェアを獲得できるのか。(2024/9/27)
研究開発の最前線:
高いエネルギー密度と急速充放電を両立する、小型リチウムイオン電池向けの新構造
豊田中央研究所はリチウムイオン二次電池の新たな電極構造「ファイバー電池」を開発した。【訂正あり】(2024/9/27)
管理職の社員・元社員が評価する企業ランキング 1位は?
管理職として働く社員・元社員が、「自社をおすすめできる」と評価する企業はどこか。働きがい研究所が調査した結果……。(2024/9/24)
測量:
建設現場を3D化するハンディ型3Dレーザースキャナー「NavVis MLX」を販売開始
構造計画研究所は10月11日から、独スタートアップ企業NavVisが開発したハンディ型3Dレーザースキャナー「NavVis MLX」の国内販売を開始する。初期導入費用は税別で655万円から。(2024/9/13)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。